3月1日の東京マラソンは、東京五輪男子マラソン出場の最後の1枠を狙うマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジの第2戦として行なわれた。昨年9月のMGCは3位と、悔しい結果となった大迫傑(すぐる/ナイキ)は今大会、攻…

 3月1日の東京マラソンは、東京五輪男子マラソン出場の最後の1枠を狙うマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジの第2戦として行なわれた。昨年9月のMGCは3位と、悔しい結果となった大迫傑(すぐる/ナイキ)は今大会、攻めの走りで自身が持つ日本記録を21秒更新。2時間05分29秒の日本人トップで4位となり、東京五輪内定に大きく前進した。



ゴールの瞬間、喜びの感情が溢れた大迫傑

 スタート時の気温は11.5℃、湿度は46.4%。レースが進むにつれて15℃を超えたが、北西からの風が暑さを緩和してくれる絶好の条件だった。

 ペースメーカーの設定は第1グループが2時間3分前後を目標とする1km2分55~56秒で、第2グループは2時間5分台前半を狙える1km2分58秒の2段階に設定された。

 2時間4分台を狙うと宣言していた井上大仁(MHPS)と大迫は、スタートから先頭グループについた。しかし、もう一人の注目選手である設楽悠太(ホンダ)は、ほかの日本勢と同じく第2集団につく予想外の展開。

 42.195kmを一定のハイペースで押し切れることはほとんどなく、落ちていくのが普通。記録を狙うためには速いペースで入り、終盤の落ち込みを抑えて粘るのが常道だ。東京五輪代表を目指すうえで2時間05分49秒以内を出すと考えれば、井上と大迫にほぼ絞られた。

「あそこが一番走りやすかった」と言うように、ペースメーカーのすぐ後ろの位置で走っていた井上は、最初から積極的な姿勢を見せていた。彼を指導するMHPSの黒木純監督も「2時間05分49秒ではなく、2時間4分台を狙ってきたし、いい状態に仕上げられたので狙えると思っていた」と言う。

 下り坂になる最初の5kmは設定どおりに14分32秒で通過。その後は14分40秒、14分46秒、14分43秒で落ち着き、ゴール予想タイムは2時間3分台後半から4分台の展開になった。中間点通過タイムは、井上と大迫を含む先頭集団は1時間01分58秒から02分で、第2集団も1時間02分21~22秒と、2時間5分台の可能性を感じさせるペースだった。

 その後、レースは外国勢が力を発揮し始めた。そのため、早野忠昭レースディレクターは、「それまでは2分55~58秒ペースになって海外選手たちが少し焦れていたので、ペースメーカーに2分51~52秒ペースに上げるように指示をした」と言う。

 結果的に大迫はその変化に対応できず、23kmから遅れ始めた。さらに井上も24km過ぎから対応できずに遅れ始めたが、うまく追走集団に入って設定記録突破への可能性を見せていた。25㎞地点で井上と7秒差となった大迫の走りはやや硬く見えたが、徐々に冷静さを取り戻すと、本来の力を発揮し始めた。

 大迫は井上のいる第2集団にも離された時、こんなことを考えていたという。

「『追いつくぞ』と思うのではなく、いかにリラックスして自分のリズムを立て直すかを考えていました。離されたところでちょっと休み、自分のリズムを取り戻そうと思っていました」

 25~30kmは、井上がいた5人の集団が15分03秒で走っていたのに対し、少し遅れて走っていた大迫は15分08秒でカバー。その5kmで5秒しか差を開かせなかったことがポイントになった。31km手前からは大迫の動きが戻り、32km過ぎで井上のいる集団に追いつくとそのまま先頭に立った。

「追いついた時に集団のペースがちょっと遅いかなと思ったし、表情を見ると井上くんを含めてきつそうだったので、ちょっとチャレンジしてみようと思いました。いつもだったらああいう場面では少し後ろに控えるんですが、ケニア合宿では、より質の高いボリュームのある練習もできていたし、あと10kmならいけるかなと思って前に出ました」

 こう話す大迫は、30~35kmのペースを14分56秒まで上げる底力を発揮。15分37秒に落ちた井上を一気に突き放した。さらに、その後は前から落ちてくる選手を拾いながら、1km3分弱のペースを維持。40kmまで15分15秒でカバーして5位に浮上し、最後は4位でゴールした。

「練習を大きく変えたということはなく、地道にやってきた結果だと思う。一つひとつのマラソンごとに成長を感じていますが、それが今回はたまたま記録として出たと感じています。4位でしたが、東京五輪へ一歩近づけたのはよかったです」

 記録を狙いながら、ほかの日本人選手に先着しなければいけなかった井上に比べ、大迫は日本記録が更新されなければ、日本記録保持者として五輪代表の有力候補のままである。精神的な余裕があったからこそ、井上に離された時も、冷静に前を見ながらレースを組み立てることができたのだろう。そのことは「記録はあまり考えていなかった。最後の3~4kmで日本記録もいけるのかなと思ったくらい」というレース後の大迫の言葉に表われている。

 日本陸連の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、「大迫くんの日本記録樹立は、井上くんが30km過ぎまで前にいたからこそ出たのだと思う。記録に関しては、チェレンジした井上くんに感謝しなければいけないと思う」と話す。

 32.7kmから遅れた井上は、徐々にペースダウンし、2時間09分34秒の26位。だが、ゴール後は「腹をくくっていたので悔いはないです。自信はあったし、トップ集団についていくという気持ちと覚悟を持っていけた。今日のレースの一つひとつに関して言えば、レースとしての失敗はないと思うし、シンプルに実力不足だった。悔しさというより、やりたいことはやったなという感じでスッキリしています」と振り返った。

 2時間4分台への挑戦については、「久しぶりに充実感を持って楽しくやれた。これを経験できたのは大きな財産になると思う」と話す。

 そんな井上の挑戦が、今回の東京マラソンを盛り上げる一因になったのは事実だろう。さらに日本人選手で2時間6分台は2人、7分台は7人と好結果が続出した。

 世界のマラソンの進化の速度がさらに上がっているなか、今回の東京マラソンは日本勢がそれに食らいついていこうとする心意気を見せる大会になったと言える。