[記事提供:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)] ゴルフトレーナーの谷崎美樹です。テーマは「ゴルフスイングの勘違い」です。ほとんど…

[記事提供:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)]

 ゴルフトレーナーの谷崎美樹です。

テーマは「ゴルフスイングの勘違い」です。


ほとんどのゴルファーはゴルフスイングに悩んでいますよね。

練習場でいっぱい練習したり、スイングを撮影してみたり、レッスンを受けたりして、「あ!そういうことか!わかった!」と開眼してはまた悩んでの繰り返し。

そう考えると、スイングは勘違いの連続とも言えます。

そんな勘違いに気が付くためのヒントになれば良いなという思いで、今回は「タメ」について書いてみます。

飛ばすためには「タメを作らなきゃ」とよく聞きますね。

プロのスイングを見ると必ずダウンスイングで「タメ」があります。

なぜタメが必要なのでしょうか?

簡単にいうと効率の良い運動連鎖を行うためです。

床反力を利用して発生した身体のトルクを効率よくクラブヘッドに伝えるためには、ダウンスイングではヘッドよりもグリップが先行している必要があります。 具体的には物理の話になってしまうのでここでは割愛します。

下の写真を見てみましょう。


タメが作れている例


タメがうまく作れない例

・今すぐ読みたい→
【ゴルフ】地面反力を使って飛ばすためのトレーニング(https://cocokara-next.com/fitness/training-to-get-the-distance/)

トッププロのスイング写真をみたりすると、タメがカッコ良いのでマネしたくなる人もいると思います。

しかし、雑誌などの連続写真を見ることで≪その形だけ≫をマネしてしまうのは危険です。

鏡を見ながらトップの形やタメの形、インパクトの形を確認してマネしても、スイング中に≪その形を作ること≫に必死になってしまい、手首が硬くなってスイング効率が下がったり、タイミングがずれて振り遅れたりします。

実際のスイングは一連の流れの中で行われている、ということを念頭に入れて写真は見る必要があります。

タメは作るものではなく、勝手にできるものだと思った方が良いです。

ポイントは2つあります。

これについてはあまり深く考えずに感覚的に理解した方が良いと思います。

例えば金槌で釘を打つときをイメージします。


釘を打つときこんな風に打つ人はあまりいないですよね。


自然とこんな感じで打つと思います。

釘を打ったことが無い人がいたら困るかなと思って調べたら、YouTubeに釘の打ち方がきちんとありました。

しかもその動画の解説がこれです。

「柄を軽く握り、脇を締めて肘を中心に手首のスナップで、金槌の重みと振り落す力を利用して打ちましょう」

素晴らしい解説ですね!まさにゴルフもこんな感じです。

1つ目のポイントは「柄を軽く握る」ことです。

ゴルフクラブのグリップを強く握っていたらタメは作れません。

クラブの重みを感じられるくらいに軽く握ります。

両手とも小指と薬指をグリップせずに他の3本ずつで握って軽く素振りをするとわかりやすいです。


もう1つのポイントは「重みを利用する」ことです。

タメが出来るにはトップのポジションからヘッドを置き去りにする感覚で、グリップを真下あるいは右打ちなら右下方向へ引き下ろす必要があります。

これはアドレスからスイングをスタートせずに、トップから静止してスイングをスタートしても可能です。

しかし、ゴルフスイングは反動動作ですのでアドレスからスタートします。

反動動作は高くジャンプしたいときに、一旦低くしゃがんでからジャンプするときなどに使います。

ゴルフでは右打ちの人はまず体を右に捻じってから左へ捻じり戻します。反動を使います。

よくトップポジションで少し静止してからダウンスイングをする人がいますが、あれはもったいないと思います。

スイングを開始してクラブは右へ移動し、そして上へ移動し、ヘッドはその後ターゲット方向へ向かいます。

ヘッドの重みによる惰性でターゲット方向へヘッドが動いている最中(下の写真黄色線)に、左脚の抜重あるいは左脚方向への体重移動をトリガーとして切り替えしが始まることで、さらにタメが出来ます。


写真左はバックスイングの途中。トップより前です。

そして右の写真は、クラブがまだ惰性で黄色方向へ行こうとしている途中で赤方向へ体重移動を開始することによって勝手にタメができ、その後グリップを青方向へ下げてタメをキープすることになります。

力まずにクラブの重みを感じて利用すれば、タメは作ろうと思わなくても自然にできてしまいます。

クラブの操作テクニックを上達させるには、実際にクラブを振ることが一番の方法ですが、反動動作や体重移動などはトレーニングで上達させることができます。

メディシンボール投げでもいいですし、ロープやホースをスイングするのも良いトレーニングです。このとき必ず左右連続して行うようにしてください。

タメが勝手に出来てしまう感覚をイメージしながらやってみましょう。


[記事提供:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

・今すぐ読みたい→
【ゴルフ】地面反力を使って飛ばすためのトレーニング(https://cocokara-next.com/fitness/training-to-get-the-distance/)

谷崎 美樹

日本体育協会公認アスレティックトレーナー、柔道整復師。ゴルフトレーナーとして、主にトータルゴルフフィットネスでパーソナルトレーニング指導を行っている。自身もゴルフが好きでベストスコアは70台。ファンクショナルトレーニングで効率よくゴルフボディを作ることを得意としており、プロゴルファーからアマチュアゴルファー、ジュニアゴルファーまで幅広く指導中。また、整形外科でリハビリテーションを担当していた経験から、痛みのある方へのトレーニング指導も行っている。特に腰痛改善トレーニングは希望者が多い。