蹴球最前線──ワールドフットボール観戦術── vol.77 サッカーの試合実況で日本随一のキャリアを持つ倉敷保雄、サッカージャーナリスト、サッカー中継の解説者として長年フットボールシーンを取材し続ける中山淳、スペインでの取材経験を活かし、現…
蹴球最前線──ワールドフットボール観戦術── vol.77
サッカーの試合実況で日本随一のキャリアを持つ倉敷保雄、サッカージャーナリスト、サッカー中継の解説者として長年フットボールシーンを取材し続ける中山淳、スペインでの取材経験を活かし、現地情報、試合分析に定評のある小澤一郎--。この企画では、経験豊富な達人3人が語り合います。今回も2月から再開するチャンピオンズリーグ(CL)の決勝トーナメント。ラウンド16の注目カードを語ります。
ネイマール&エムバペのコンビが強烈なパリ・サンジェルマン
--前回に続いて、お三方には2月18日から再開するチャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16の注目カードを展望していただきたいと思います。今回は、ドルトムント(ドイツ)対パリ・サンジェルマン(フランス)、ナポリ(イタリア)対バルセロナ(スペイン)、そしてリヨン(フランス)対ユベントス(イタリア)の3カードをお願いします。
<明らかに優勢のパリ・サンジェルマン。3度目の失敗はなし>
倉敷 では今回はドルトムント対パリ・サンジェルマンからいきましょう。この両チームは2010-11シーズンにヨーロッパリーグ(EL)で1度対戦したことがありますが、CLでは初対戦になります。中山さん、パリは順当に勝ち上がれそうですね?
中山 そうですね、今季のドルトムントにそれほど強さは感じませんし、8割くらいの確率でパリが勝つと見ています。もっとも、過去の例にあるように、明らかに優勢と見られた試合を落としてしまうのがパリでもあるんですけど(笑)。
小澤 とはいえ、今季ここまでのドルトムントの不安定さを考えると、さすがにパリには太刀打ちできないでしょう。
中山 ですよね。チームのバイオリズムとしても、現在のパリは好循環の時期だと思います。とくにグループステージ最終節のガラタサライ(トルコ)戦がひとつの転機になりました。あの試合はパリにとって消化試合だったのですが、マウロ・イカルディ、ネイマール、キリアン・エムバペの3人がゴールを決めたうえ、試合終盤にはPKのチャンスで、ネイマールがキッカー役をエディンソン・カバーニに譲って、それをカバーニがきっちり決めたというシーンがありました。
以前はカバーニとPKキッカーを争ったネイマールが、度重なるケガもあってイカルディにスタメンを奪われた格好のカバーニにそれを譲ったことによって、チームの雰囲気がガラっと変わって一体感が生まれた印象を受けました。そういう意味でも、シーズン後半戦のパリは本領を発揮しそうな予感がします。
倉敷 そのカバーニをベンチに追いやったイカルディは、存在感を増していますね。
中山 完全にフィットしましたね。カバーニが負傷離脱している間に結果を残して、今では完全にポジションを奪いました。トーマス・トゥヘル監督は、シーズンの前半戦はほぼ4-3-3のシステムで固定して戦って、その時は「アタッカーを4人並べると守備バランスが崩れる」と言っていたのですが、12月に入ってからは故障者が戻ったこともあって、主に4-4-2を使うようになっています。
そうしたらトゥヘルは、カバーニをスタメンで使わない理由を聞かれた際、「我々にはエムバペ、イカルディ、カバーニという3人のワールドクラスのCFがいるので、誰かひとりがベンチに座るしかない」とコメントしました。つまり、両サイドハーフにネイマールとアンヘル・ディ・マリアを置いて、3人で2トップを競い合わせようとトゥヘルは考えていて、以前はサイドで使うことが多かったエムバペを、完全なCFとして使う腹づもりのようです。それによって、カバーニはイカルディの控えになってしまいました。
倉敷 カバーニは冬の移籍期間に、アトレティコに行くという噂がありますね。
中山 レオナルドSDが冬に放出することはないと明言しているので、おそらくカバーニは今季で終わる契約をまっとうしてから、夏にアトレティコに行くのではないでしょうか。それとCLを考えた場合、個人的にはカバーニは必ず必要な戦力になると思っています。
カバーニとイカルディの違いは、攻撃から守備に切り替わる際にネイマールが空けてしまうスペースに戻って、守備の補完をできるかどうかだと見ています。CLで戦うような強豪相手の試合では、その役割は極めて重要なポイントになるはずです。たしかに最近はイカルディも守備をするようになってきましたが、大一番の試合でイカルディをスーパーサブとして使う方法も考えられます。
倉敷 今季のトゥヘルはラッキーだったのではないでしょうか。ネイマールもエムバペも今季は移籍騒動がありましたし、インテル(イタリア)から急きょ加入したイカルディもパリで結果を出すしかない状況に追い込まれていました。みんなどこか後ろめたい状況にあった。つまりトゥヘルにとっては自分の言うことをきかせやすい状況が生まれていたというわけです。超一流ゆえに扱いが難しい彼らを、自身が選んだチーム戦術に素直に従わせることができる有利な立場にあった。そうなると戦術家のトゥヘルは強い。
中山 たしかに今季のトゥヘルは、昨季までのようにネイマールを過保護にはしていないですね。また、昨季は後半戦に失速した点を反省してか、今季の前半戦は手綱を緩めたまま戦って、ようやくチームを締め始めた印象を受けます。
それと、サポーターから批判を浴びていたネイマールについても、エムバペが溶け込みやすい状況をつくってくれているので、チームに軋轢も見当たりません。しかも仲よしふたりのコンビプレーが以前にも増して異次元のレベルに進化していて、試合のなかでふたりだけで打開することがよくあります。周りを使えばもっと楽に崩せるシーンでも、ふたりだけで難しい方法でゴールに結びつけてしまう。僕はそのシーンを「ふたりの世界」と言っていますが、あのふたりにしかわからないフィーリングがCL制覇のための最大の武器になると見ています。
倉敷 あのふたりが揃えば何でもできそうですね、小澤さん。ドルトムントはどう戦うべきでしょうか。
小澤 ドルトムントのサッカーで言うと、前提条件としてボールを保持しないと厳しいと思うので、パリ相手となるとなかなか難しいでしょう。ユルゲン・クロップ監督時代のようなゲーゲンプレスをかけるわけでもないですし、以前と比べると普通のチームになってしまったような印象です。おそらく攻撃的に戦って、それで負けるなら仕方ないと割り切ってくるのではないでしょうか。
倉敷 グループステージは8得点8失点で2位通過のドルトムント。やり繰り上手な成績ですが、ルシアン・ファブレ監督のサイクルは終わりに近づいていると報じるドイツメディアも少なからずあります。パリはここ数シーズン、ノックアウトラウンドのステージでコロっと負けていますが、さすがに今季は大丈夫ではないかと。
中山 ええ。過去2シーズンはネイマールがケガでこの時期に戦線を離脱して、それが敗因のひとつとなりましたが、さすがに3年連続でそれはないと思います。もしそんなことが起こったらサポーターから大ブーイングを浴びてしまいますし、チームを出て行く時に何を言われるかわかりません(笑)。
<グリーズマンがフィットしてきたバルセロナも調子が上向き>
倉敷 では、次はナポリ対バルセロナに話を移しましょう。小澤さん、両チーム共に監督が替わりましたね。まずナポリから触れてください。
小澤 ナポリの監督がカルロ・アンチェロッティからジェンナーロ・ガットゥーゾに交替してしまったので未知数なところはありますが、バルサ優勢は動かないでしょう。相手に合わせて策を用意できるアンチェロッティと比較して、ガットゥーゾが効果的なバルサ対策を練ってくるとは思えないので、バルサからすると戦いやすくなったのではないでしょうか。
倉敷 バルサはキケ・セティエンに変わりました。簡単に監督交代の経緯などにも触れていただけますか?
小澤 成績不振による解任でないことは明らかです。ラ・リーガでは首位、CLもグループステージで低調な試合もあったとはいえ首位通過、コパ・デル・レイもこれから参加ですので、チームとしてはまだトリプレテ(三冠)の可能性を残した状態です。サウジアラビアで初開催となった4チーム参加型、新フォーマットのスーペル・コパの準決勝アトレティコ・マドリード戦で敗れたとはいえ、スペインサッカー連盟が無理やりつくった大会フォーマットですので、タイトルがマストの大会ではありません。
その意味でも、この解任劇はジョゼップ・マリア・バルトメウ会長以下、経営陣の理不尽な手法が大きく批判されています。背景に2021年夏に迫った会長選挙、つまり政治があることは間違いありません。バルトメウ会長は出馬しませんが、自分たちのチーム、路線で次期会長選挙も勝利したいと考えています。しかし、現状では実業家のビクトル・フォント陣営が優勢で、実質的にシャビ・エルナンデスの監督就任やカルレス・プジョルのフロント入閣が内定しています。
このタイミングで対抗馬の監督に内定しているシャビに監督を打診していることから見ても、バルトメウ陣営の焦りが出ていますが、博打に失敗したというのが現地メディアの分析です。キケ・セティエンの就任会見で「以前から複数の監督候補と話をしていた」と明かしたことからもわかるように、今季のエルネスト・バルベルデはいつ解任されてもおかしくない状態だった。そのような死に体でよくここまでの成績に持ってきていたな、やはりバルベルデは有能な監督だ、というのが私の率直な感想です。
倉敷 中山さんはこの監督交代をどう考えますか?
中山 フロント陣による苦渋の決断だったと思います。ただ、リアリズムのバルベルデに対して、キケ・セティエンは理想を追求する指導者だと見ているので、個人的にはバルサらしいサッカーに変化することを期待しています。もっとも、手術をしたルイス・スアレスが不在の間にCLで負けることがないようにしないと、今度は結果が出せなかったことに対する批判を浴びるでしょう。ラス・パルマスやベティスを率いていた時代も、魅力的なサッカーをしながら、結局は結果の部分でチームを去ることになってしまった監督なので、そこは心配な部分ですね。
倉敷 では、監督の能力などに関してはひとまず置いて、選手のパフォーマンスの印象などを話しましょう。バルサはシーズン序盤と比べて、アントワーヌ・グリーズマンがフィットしてきたのが大きいですね。
小澤 グリーズマンは精力的に守備をしてくれるので、貢献度も高い。それに加えて、カウンター時にも前線に顔を出してくれるので、最近はスアレス以外のラストパスの供給先にもなっています。もともとグリーズマンはこれまでスター街道を歩んできたわけではないので、そこはフィリペ・コウチーニョ(現バイエルン)の時とは少し違いますね。レアル・ソシエダ時代は比較的地味な選手として頭角を現しましたから、かなり献身性が高い選手なのだと思います。先輩を立てることも上手です。
倉敷 イバン・ラキティッチもようやく調子を上げてきました。今季も彼はかわいそうでした。中盤に欠かせない選手であるにも関わらず、毎年のようにフロントが彼を交換要員としてリストアップするので、モチベーションがひどく落ちた状態でコンディションも上がらずシーズンに入っていました。あと中盤のタレントで言えば、アルトゥーロ・ビダルがこの冬に動くかどうかにも興味があります。監督の交代も影響するでしょうか?
小澤 出ていく可能性はあると思います。中盤の駒は少し余っているので、実際カルレス・アレニャはベティスにローン移籍しました。ビダルについても可能性はゼロではないですし、キケ・セティエン監督に替わって彼のようなタイプの選手は序列が下がる可能性が髙いです。
倉敷 繰り返しケガをしている、ウスマンヌ・デンベレの評価はどうですか? 才能は疑いなし、でも大事な時にいない。なかなかシーズンを通してフル稼働ができていません。
小澤 3シーズンで計9回もケガをしていますからね。もともと瞬発系の選手なので故障しやすくて、とくにハムストリングを痛めてしまうことが多い。それに加えて、自己管理の問題も重なってくるのでやっかいです。クラブとしても1億ユーロ以上の移籍金を払って獲得したスター選手ですので、私生活のサポートなどいろいろと手を尽くしていますが、今のところ大きな効果は見られないですね。
中山 リオネル・メッシも若い頃にケガに悩まされていましたが、ペップ・グアルディオラが監督になった時に食事を含めた体質改善を徹底的にやったことで、ケガをしにくい肉体を手にしました。それが彼の転機のひとつになったわけですが、デンベレもそれくらいしないといけませんね。このままでは、フランス代表のディディエ・デシャン監督も愛想を尽かしてしまいます。
小澤 昨季もケガが多かったので、一応デンベレもその辺の取り組みはやっていて、クラブが栄養士をつけて食事を摂らせていますが、なかなか効果が出ていません。才能はピカイチなので、そこさえ改善すれば大きな戦力になることは間違いないのですが、なかなか…。
倉敷 好きなものを食べていそうですね(笑)。一方のナポリについてはどう見ていますか?
小澤 リーグ戦は厳しくなっているので、バルサに対して一発を狙ってきそうな気がしますけど、マウリツィオ・サッリ監督が築いた魅力的なチームのサイクルが終わった印象を受けています。今冬にディエゴ・デンメ(←ライプツィヒ)、スラニスラフ・ロボトカ(←セルタ)といった選手を補強しましたが、チームが大きく様変わりするような選手たちではないと思います。
中山 ミランの監督時代の印象だと、ガットウーゾは選手を叱咤激励してまとめるのは得意ですが、戦術的なバリエーションは少ないですよね。ここまではナポリでもお得意の4-3-3を使っていて、ミランの時は3バックにトライしたこともありましたが、あまり機能していた印象はないですし。
小澤 普通に戦えばバルサに大敗する可能性が高いと思いますので、いかに粘り強く守れるかでしょう。ただ、守備的に戦うといっても引いてスペースを消す戦いでは余計勝ち目がないので、グループステージでバルサを苦しめたスラビア・プラハが実践したようなハイライン、ハイプレスの積極的守備で対抗したいところです。
倉敷 第1戦で勝負がついてしまうかもしれませんね。そもそもフロントは、CLを睨んでガットゥーゾに監督を任せたわけではなさそうです。イタリアで伝えられるところでは会長の息子が現場に口を挟んで、フロントはアンチェロッティやキャプテンとうまくいかなくなったようです。
イタリアではパトロンが現場に口を挟むのは当たり前のことですし、元来ナポリは騒がしいクラブですが、完全にチームはバラバラになってしまいました。とくにキープレイヤーだったホセ・カジェホンが、モチベーションを落としているのが気になります。彼はマレク・ハムシクがいる中国の大連一方に行きたいようです。監督がラファエル・ベニテスですからね。
小澤 最後の荒稼ぎを狙っているわけですね。大連一方には日本代表がやられたベネズエラ代表のサロモン・ロンドンもいますしね。
倉敷 ナポリは、エネルギッシュなガットゥーゾにチームを団結させてもらおうとしたのかもしれませんが、美しい攻撃を見せたサッリ時代の面影は完全にありません。こうなると守備重視の戦いも有り得るかもしれません。アウカディウシュ・ミリクとドリース・メルテンスの力だけでバルサに勝つのは難しくとも、カリドゥ・クリバリやアランといった市場価値の高い守備の戦力は健在です。
最後に優勝候補の一角であるユベントスに触れましょう。リヨンとは2016-17シーズンのグループステージで戦ってホームでは1-1のドロー、アウェーではユベントスが1-0で勝っています。
<サッリ色が出てきたユベントス。ロナウドも点を取り出し、攻守に安定>
中山 このカードも順当にユーベが勝つでしょう。ナポリ同様、リヨンは国内リーグで中位にいてCLどころではない状況。エースのメンフィス・デパイがケガをして後半戦は絶望と言われていて、右SBレオ・デュボワも負傷離脱中です。冬の移籍市場でアタッカーを補強して、なんとか来季のCL出場権獲得まで漕ぎつけたいところでしょう。リヨンとしては2シーズン連続でCLの16強入りを果たしたことが何よりの成果なので、これ以上は望めないと思います。新監督のルディ・ガルシアにはそこまでの期待はできません。
倉敷 ムサ・デンベレはどうですか? 移籍の噂も出ていますが。
中山 今季もゴールは量産しているのでどうしても引き抜きの噂が立ってしまいますが、一応、フロントは公式声明で放出拒否の姿勢を出しています。それより、個人的にはブレイクして3シーズン目のウセム・アウアーが年々進化しているので、負けるにしてもユーベ戦で爪痕を残してくれることを期待しています。複数ポジションをこなし、何でもできてしまう末恐ろしい21歳です。
倉敷 リヨンを見るときは、勝敗とは別の楽しみがあるのがいいですね。
ユーベはサッリの色が出てきて、観ていて楽しいチームになってきました。ついにクリスティアーノ・ロナウドをフィニッシャーとして使い始めたので、チームの決定力が上がっています。サッリは初めからロナウドありきでチームづくりをしなかったので、ロナウドが自分から積極的にチームに馴染んでいったように思えるのが好印象ですね。ゴンサロ・イグアインの調子もいいし、パウロ・ディバラもいます。彼らとロナウドの関係もとてもいい。ユーベは強そうです。
中山 サッリは互角以上の相手だと3人のうち2人しか起用しない傾向がありますけど、リヨン相手だと試合開始から3人を同時起用してきそうですね。
倉敷 サッリは昨年暮れに「3人を同時に使えるシチュエーションは限られている」とコメントしましたが、汎用性は高そうな気がしますね。マッシミリアーノ・アッレグリ監督時代は、なかなか守備に貢献しないロナウドを使うリスクをカバーするため、ブレーズ・マテュイディが多くのエリアをカバーするタスクを負っていました。しかし、アドリアン・ラビオが加入し、マテュイディの負担はだいぶ減りましたね。それにロナウドも以前よりは守備をしています。
課題はサイドバック。そしてセンターバックのマタイス・デ・リフトがまだ完全にはフィットできていないことでしょうが、トルコのメリフ・デミラルも非凡な才能を見せはじめ刺激しあっています。問題はそれほど大きくないでしょう。
中山 ユーベはGKも2人体制ですし、守備は盤石ですよね。
倉敷 ヴォイチェフ・シュチェスニーが肩を痛めて休んでいても、ジャンルイジ・ブッフォンが安定したパフォーマンスを見せていました。もともとはシュチェスニーがブッフォンの技術や人柄、選手としての振る舞いに憧れていたのですが、今はブッフォンが自らのミスについてシュチェスニーからアドバイスを受け、真摯に聞いていると伝えられています。ユーベはお互いにリスペクトを隠さない世界最高レベルのGKを2枚も持っているわけですから、長い戦いになっても心強い限りでしょう。
CLラウンド16は2月18日からスタートしますが、第1戦、第2戦の前後に行なわれる国内リーグの戦いにも注目しましょう。冬の移籍マーケットで、大きな補強を行なうクラブがまだあるかもしれません。大事な一戦に向けどのチームがグンと調子を上げてくるか? クラブの真価が問われる戦いが楽しみですね。