全日本選手権SPで首位発進の羽生結弦 羽生結弦は、全日本選手権大会前日、12月18日の午後に帰国。その日行なわれた公式練習には出ず、初練習となった19日昼の公式練習では4回転ループや4回転サルコウ、4回転トーループ+3回転トーループなど…



全日本選手権SPで首位発進の羽生結弦

 羽生結弦は、全日本選手権大会前日、12月18日の午後に帰国。その日行なわれた公式練習には出ず、初練習となった19日昼の公式練習では4回転ループや4回転サルコウ、4回転トーループ+3回転トーループなどは決めていた。だが、動きの悪さは歴然で、11月のNHK杯からグランプリ(GP)ファイナル、そして今回の全日本まで中1週ずつというハードスケジュールで迎えた3試合目は、疲労もかなり蓄積していた。

「はっきり言って、ファイナルのあとは調整もできてないです。ここへ来ての最初の練習でわかったと思うんですけど、よくあそこまで戻ってきたなという感覚でもあったので。4回転ループもほとんど跳べていなかったのでフリーに向けての不安はもちろんありますけど、とにかく一歩ずつ。少しでもトレーニングをしながら、休みを取りながら、ということを常に心がけてやってきました」

 2週間前のGPファイナルではショートプログラム(SP)でミスをして出遅れたあと、羽生は翌日の公式練習でフリーへの影響があるのを承知しながら、4回転アクセルに挑戦した。そしてフリーでは、4回転ルッツを入れた4種類5本の4回転の構成に挑戦。終盤の連続ジャンプでは崩れたが、持てる力のすべてを振り絞る演技をして気持ちもひと段落ついていた。

「スケートに気持ちが向かないということはなかったですけど、ただ、わりとヘコんでました(苦笑)。フリーに関してはある程度は『やったな』と思っているんですけど、思ったより消耗も激しかったです。やっぱりあの構成を滑り切れていないので消耗も激しくて、『またすぐ試合か』というような感覚でいました。実際にこうやって日本で練習する時とか、ファイナルでもらった応援メッセージなどを見ながら何か、ひとりのスケートじゃないなと思った。何とかそこでその力をもらって、自分の力をつないできた感じです」

 SP後にこう話していた羽生だが、最初の公式練習ではSPの構成をこれまでとは変える様子を見せていた。最初に4回転サルコウを跳んだあとに、トリプルアクセルではなく4回転トーループ+3回転トーループを入れ、トリプルアクセルを最後に持ってくる構成での滑りをしていたのだ。

 羽生は、後半の4回転トーループからの連続ジャンプは、ファイナルの時も「今の曲にジャンプがなかなかハマらないので、何か考えなくてはいけないと思っている」と話していた。

「トーループに不安があるというのではなく、あの曲でのトーループの不安があるという感じです。はっきり言ってしまえば、フリーの後半のトーループの方が簡単だなと思いながらやっていました。だったら基礎点的には0.57点くらい低くなるけど、その分をGOE、ジャンプの出来ばえをよくしたいなと。そうすればプログラム自体がもっと映えるかなと思ったのでそういう風にしました」

 1週間前にこの構成に変えることを決め、自分でつなぎなどの振り付けも考えたという『秋によせて』。変えたことでジャンプへの不安はなくなり、「できる」と思えるようになった。

 SP直前の6分間練習でも、早いうちにトリプルアクセルから4回転サルコウ、4回転トーループ+3回転トーループを力みなくきれいに決めると、スタートポジションから滑り出してコースや振り付けを確認しながら4回転サルコウを跳び、しばらく間をおいてからサルコウの位置から次のトーループの位置まで滑って単発の4回転を跳んでいた。無駄なエネルギー消費を抑えるような、冷静な練習だった。

「自分ではけっこうジャンプも跳んだと思うけど、最初の3分くらいで全ジャンプが決まったのでどうしようかなと思いました。オータムクラシックからNHK杯、ファイナルとやってきたなかで、6分間練習をどのくらいの体力の消耗の仕方で、どのくらいの調整で行くのがベストかというのが何となくわかってきているな、という感じがする。その時その時の体調によってわかってきているという感じがしますが、たぶんそれが試合勘というものだと思います。その点では、今の体に合った調整の仕方はできたんじゃないかなと思います」

 こう話す羽生は本番では、きっちりとGOE加点をもらうジャンプをした。最初の4回転サルコウは4.30点の加点で、2番目に持ってきた4回転トーループ+3回転トーループは4.34点の加点。3本目のトリプルアクセルこそ「自分ではミスだと思っている」と言うように、着氷で足が少しブレてしまって2.63点の加点にとどまったが、非公認ながら自身が持つSPの世界最高得点を上回る110.72点を獲得して首位スタートをした。

 さらに次のようにも語った。

「この曲では自分がアクセルの音として跳んでいるところは、やっぱりエッジ系のジャンプで軽やかな跳び方をしなければいけないというのを、表現的にすごく思っています。だからどうやってより軽くトーループを跳ぶかを考えました。『Origin』の後半の力強いトーループではなく、より軽い流れのあるトーループにするためにトーの付き方も意識して。そういう面では挑戦だったと思います」

 高難度ジャンプを跳んだとしても、それをただ跳ぶだけではなく、ジャンプ自体が表現の中に組み込まれたものにしてプログラムを完成させたい。そんな思いがあるからこそのこだわりだ。

 さらに羽生にしてみれば、基礎点が1.1倍になる最後のジャンプは高得点を稼げる連続ジャンプにしたいという強いこだわりもある。また今後は、それぞれのジャンプの安定度を見ながら、冒頭のジャンプを4回転ルッツや4回転ループに変える可能性もある。そんな先への上積みも十分にあるなかでの、自己最高得点だった。

 そんな羽生に次いで2位につけたのは、今季初めてノビノビと、そしてしっかり体の芯に力が入った滑りでノーミスの演技をした宇野昌磨だった。その得点は首位と5.01点差の105.71点。得点差を見れば緊迫した戦いではある。

 それでも羽生の表情には過度の緊張感はなかった。疲労も限界近くまで溜まっている状態で、4年ぶりの全日本制覇へ向けて力みもなく、一歩を踏み出した。