カンプノウ改修と日本企業(前編)全面改修後のカンプノウ内部はこうなる。完成は2024年の予定だ カンプ(=スタジアム)ノウ(=新しい)。新しいスタジアムという意味を持つFCバルセロナの本拠地「カンプノウ」。1957年に建設され、現在62…

カンプノウ改修と日本企業(前編)



全面改修後のカンプノウ内部はこうなる。完成は2024年の予定だ

 カンプ(=スタジアム)ノウ(=新しい)。新しいスタジアムという意味を持つFCバルセロナの本拠地「カンプノウ」。1957年に建設され、現在62年目を迎えている。収容人員は9万9354人。サッカーが日常的に行なわれているスタジアムとしては世界最大の規模を誇る。

 だがその割に、観客席から見るピッチは遠くに感じられない。上階ほど眺めは良好で、その正面スタンド最上階のゴンドラ内に割り当てられた記者席に腰を下ろせば、いきなり絶景が待ち構える。サッカーのゲームとしての面白さを堪能できる特等席と断言したくなる、圧倒的なビジュアルに身を委ねることができる。「バルサのサッカーを見るならここから眺めるのが一番ですよ」と、故ヨハン・クライフに囁かれている気になる。

 UEFA認定の5つ星スタジアムであることは言うまでもない。それ以外のスタジアムには開催資格がないチャンピオンズリーグ決勝が行なわれたのは1998-99シーズン。マンチェスター・ユナイテッドが土壇場でバイエルンに逆転勝ちした一戦だ。

 筆者が最初に観戦したのは1982年スペインW杯だった。この時はサンティアゴ・ベルナベウで決勝が行なわれ、カンプノウは開幕戦(アルゼンチン対ベルギー)だった。その10年後に開催された1992年バルセロナ五輪では、カンプノウは決勝戦を含むサッカー競技のメイン舞台となったが、一方でFCバルセロナはカンプノウ脇に保有する体育館=パラウ・ブラウグラナを柔道競技の会場に提供していた。古賀稔彦や吉田秀彦が金メダルに輝き、柔ちゃんこと田村亮子が銀メダルに泣いた舞台である。

 肩書きは「FC」だが、れっきとした総合スポーツクラブである。体育館でハンドボールの試合を観戦したあと、隣のカンプノウに移動し、バルサ戦を観戦するというバルセロニスタも少なくない。その脇にはスケートリンク(ピスタ・デ・ジェル)もある。かつて、FCバルセロナが総合スポーツクラブである意味を、当時の事務局長氏に訊ねたことがあるが、「カタルーニャ人のすべての嗜好に応えるクラブでありたい」と述べていた。

 カンプノウという名称の由来は「キャンパスノウ」だとする声もある。バルセロナ大学の敷地の一部だからと言うのである。市民に解放された大学のキャンパスという意味だ。

 スペインがフランコ軍事政権に支配されていた時代、弾圧されていたこの地方の人々が、カタルーニャ語を話すことが許された場所は、モンセラートの山間にある修道院とカンプノウの2カ所に限定されていた。カンプノウはカタルーニャ人にとっての聖地とよく言われるが、オーバーな表現では微塵もない。カンプノウほど高い精神性を内包するスタジアムも珍しい。

 カンプノウの傍らにあるラ・マシア(旧選手寮)の鉄製の門には「FCバルセロナ」ではなく「CFバルセロナ」と刻印されている。CFは「Club de Futbol」。スペイン語の略だ。スペイン語の使用を強要されたフランコ軍事政権時代の歴史的真実がそこに克明に見て取れる。

 その由緒正しきカンプノウにいま、大きな手が加えられようとしている。

 実際、すでに予備工事は開始されている。スタジアムと外部とを結ぶ通路を、工事の車両が入り込める大きさに拡張するトンネル工事や、2階席の下にインナーリングという、どこで工事をしていても電力が落ちないための配管を一周にわたり設置する工事などをすでに終えている。

 工事予算は3億6000万ユーロ(約450億円)。完成予定は2024年だと言う。

 カンプノウの改修計画は過去にも持ち上がっていた。2007年、イギリス人の著名な建築家ノーマン・フォスター氏がコンペに勝利し、いざ始めようとする段でそのプランはお流れになった。今回のコンペはその反省を踏まえ、スペイン以外のインターナショナルな設計者と、地元のアーキテクトとがコンビを組んで応募することが条件になっていた。

 その要綱が発表されたのは2015年6月。コンペに応募してきたのは26チーム案だったという。地元バルセロナの建築家ジョアン・パスカル氏は、友人の息子さんが務める日本の設計会社に連絡を取った。東京・千代田区に本社がある日建設計である。

 日建設計の本社を訪ねれば、受付ロビーには新カンプノウのミニチュア模型が展示されていた。スタジアム好きの血はそれを見ただけで騒ぐことになる。単なる改修ではなく、大改築であることが一目瞭然となる。パッと見、カンプノウの改修版ではなく、新築スタジアムに見えるほどだ。

 これまでの経緯や現在の状況について、亀井忠夫社長と村尾忠彦バルセロナ支店長が、建築の素人にもわかりやすい説明と解説をしてくれた。国際的なコンペを勝ち抜いた当事者から聞かされると、完成したスタジアムにいち早く招かれたかのような高揚感を覚えるのだった。

「最初の審査の結果、我々はこの世界的コンペのトップ8にノミネートされました。FCバルセロナにその後のコンペの進め方を尋ねると、『これはチャンピオンズリーグだ』と言われました。『あなたたちはいま準々決勝を戦おうとしている。ここから8、4、2と絞っていきます』と。私たちは8番目だと思って取り組みました」(村尾氏)

 クラブからまず求められたのは、新しい外装だった。

「現在のカンプノウは3階席まで階段で上がります。エスカレーターが用意されているスタジアムに比べて、弱者に対して厳しいスタジアムと言えます。『そうした縦の導線を含めた外装のアイデアを提案してください』と言われました」(村尾氏)

 スタジアムを造りながら、並行して試合を行なうアイデアも問われることになった。改修も簡単な話ではない。カンプノウの収容人員は9万9354人で、年間シートを保有する会員数は8万5000人だ。改修する間、たとえば、モンジュイックの丘にあるバルセロナ五輪スタジアムを代わり使用しようとしても、収容人員は5万6000人程度なので、8万5000人の会員を収め切ることはできない。現カンプノウに会員の席を収容しながら、いかに改修工事を進めるか。そのアイデアを求められたのだ。

 そしてもうひとつの要求が、ミュージアムとナイキショップの拡張だ。FCバルセロナは、現在年間180万人を数えるカンプノウツアーの来場者を250万人に増やそうとしていた。そのためにはどうするか。

 まずは外装。

「FCバルセロナのソシオの方と食事をする機会があって、その際、単刀直入に『どのようなスタジアムを望んでいるのか?』と訊ねてみたんです。するとこう返してきた。『フー・アム・アイ?』。私は誰なのだ。『あなたたちはスペイン人ですね』と言ったら『ノー』。スペイン人ではないと言う。しまったと思い、『申し訳ない。カタロニア人ですね』と言い直せば、まだ『ノー』と言う。わからなくなったので、『フー・アー・ユー?』と訊ね返してみました。すると『メディティラニアン』、地中海人だと言うんです。そして『ヒントを与えたのだから、イメージをスケッチしろ』とその場で言われて、太陽や船、ヨットや風などを描きました」(村尾氏)

 メディティラニアン。外装のプランを考えるうえでキーポイントになったのが、バルセロニスタは地中海人であるという視点だったという。

「その結果、私たちが辿り着いたのが “オープン・トゥー・オール” というコンセプトでした。縦の導線を含めた外装を作りなさいというコンペだったのですが、私たちがワークショップに参加するために実際にバルセロナに滞在してみると、外装は本当に必要なのかと思うようになりました。外装が必要なのは欧州の北に位置するスタジアム。ミュンヘンやロンドンなど冬が寒いところで、冬場でも温暖なバルセロナには必要ないのではないか。日本に比べて湿度も高くないし、いい風が入ってくる。とにかく気持ちがいい。その気候そのものをバルセロナの人は愛しています」(村尾氏)

 海(地中海)との距離が近い街。バルセロナの大きな特徴のひとつになるが、カンプノウは、海から幾分離れたエリアにある。地中海気分をより実感したい場所なのかもしれない。

 亀井社長は言う。

「国際コンペというのは通常、要項が出て提案したら、1回ヒアリングがあればいい方で、ないことも多いのですが、ここではワークショップが3回も開かれました。日建設計とジョアンパスカル‐ラモンアウジオ・アルキテクテスで、FCバルセロナと、決められたテーマについて話し合いました。

 審査員は世界中から雇われているプロ中のプロ。彼らとのやりとりは掛け合いのようで楽しかったです。我々は知識豊富なスタッフを送り込みましたが、彼らは審査員の質問に当意即妙、すべて答えることができました。たとえば、どれほどお金がかかるかとか、それをその場で答える。彼らにはそこで、『日建設計なかなかやるな』という印象を与えることができたのだと思います」

 亀井社長による最終のプレゼンテーションが行なわれたのは2016年3月8日。結果が通知されてきたのは、その日も押し詰まった夜の20時半頃だったという。

「ジョアン・パスカルさんの携帯に連絡が入って……その持っている手が震えているんですよ。ちょうど、お疲れさま会をしていたのですが、だいぶ待って不安になってきたところに電話がかかってきた。僕らにはそれまで欧州で設計した経験がありません。しかも世界一のスタジアムです。感激しました」(亀井氏)

 優勝は日建設計とパスカル・アウジオ。満場一致だったそうだ。
(つづく)