今季のJリーグを締めくくる注目のJ1参入プレーオフ決定戦は、J2徳島ヴォルティスをホームに迎えたJ1湘南ベルマーレが後半に追いつき、1−1で終了。ドローで終わった場合はJ1のチームが勝利するというレギュレーションにより、湘南のJ1残留が決…

 今季のJリーグを締めくくる注目のJ1参入プレーオフ決定戦は、J2徳島ヴォルティスをホームに迎えたJ1湘南ベルマーレが後半に追いつき、1−1で終了。ドローで終わった場合はJ1のチームが勝利するというレギュレーションにより、湘南のJ1残留が決定した。



松田天馬(左)の同点ゴールでJ1残留を決めた湘南ベルマーレ

「今シーズンはクラブで非常に大変なことが起こり、混乱もあり、グラウンドも使えず、いろいろなことがあったなか、選手は本当によくそれを乗り越えてくれたと思います」

 開口一番、試合後の会見でそのように安堵したのは、第29節(10月19日)の横浜F・マリノス戦から湘南の指揮を執り、チームを残留に導いた浮嶋敏監督だった。

 たしかに今季の湘南を振り返ると、最後にJ1残留を果たしたことが奇跡といっても過言ではないほど、いろいろなことがあった。

 就任8年目の曺貴裁(チョウ・キジェ)前監督のパワハラ問題が突然浮上したことによって、シーズン途中に長期政権がフェードアウトして以降、クラブは先行きの見えない時期を過ごしながらリーグ戦を戦わなければならなかった。

 また、シーズン終盤には大型台風に被災して練習グラウンドが使用不能となり、近隣のグラウンドを転々としながら試合に備えなければならない状況が続いたことも、チームの苦境に輪をかけた。

 そんななか、シーズン前半戦は降格圏からほど遠い位置にいた湘南は、活動自粛の前任者に代わって高橋健二コーチが暫定的に指揮を執った第23節(8月17日)以降、泥沼に足を踏み入れることとなった。

「チームは分解しかけていましたし、僕もちょうどその時期にケガをしてしまって試合に出られませんでした。ただ、その時期に暫定ではなく、しっかり監督として(浮嶋)敏さんが来てくれたおかげで、チームとしてやらなければいけないことが明確になったと思います。そこで、少なからずチーム内にJ1に残留しようという気持ちが出たのがよかったです」

 最後にJ1残留を決めることができたターニングポイントをそのように振り返ったのは、第27節(9月29日)から第30節(11月3日)までの4試合を負傷欠場した齊藤未月だった。その間、チームは0−6(対清水エスパルス)、0−5(対川崎フロンターレ)、1−3(対横浜F・マリノス)、0−3(対ガンバ大阪)と、大量失点を喫して連敗を続けた。

 まさに崩壊寸前だった”湘南スタイル”が復活の兆しを見せたのが、齊藤が復帰した第31節のセレッソ大阪戦だった。

 その試合こそ0−1で敗れたが、本来の姿を取り戻したチームは、次のFC東京戦(第32節)でドローを演じて連敗脱出に成功。終了間際に追いつかれたものの、優勝争いをするチームに対して先制した自信は、第33節のサンフレッチェ広島戦の勝利(1−0)につながった。

 それでも、最終節の松本山雅戦がドロー(1−1)で終わったため、前監督不在となった8月17日以降に挙げた白星は広島戦の1勝のみ。混迷を極めた今季の湘南にとっては、まさに首の皮一枚を残して迎えたJ1参入プレーオフ決定戦だった。

 しかも対戦相手は、奇しくも8月17日以降にわずか1敗しかしていない徳島である。J2とはいえ対照的なシーズン後半戦を過ごしていたチームだけに、レギュレーション上のアドバンテージはあるとしても、戦いとして湘南に分があったわけではなかった。

 実際、試合開始直後こそアグレッシブに前に出るサッカーを見せた湘南だったが、5分に鋭いカウンターから徳島のエース河田篤秀にシュートまで持ち込まれて以降は勢いがトーンダウン。前からのプレスも巧みなパスワークで無力化されると、一転、試合は徳島ペースで進むことになった。

 そんな試合展開のなか、前半20分にコーナーキックから鈴木徳真に決められ、先制を許してしまう。そして、その後も追加点を目指して攻勢に出る徳島に対して押し込まれた湘南は、反撃の糸口を見つけられないまま、0−1で前半を終えることとなってしまった。

「前半は思ったよりボールを奪えなかったり、こぼれ球も拾えなかったりした。ひとりひとりのポジショニングはトレーニングでもやってきたのですが、正直、それほどうまくいきませんでした。

 ただ、後半は完全に後追いになったことによって、相手は前に出てこないだろうし、攻撃も中途半端になるだろうということで、一方的に(攻めることに)なると思いました。前半は、ペナルティエリアのなかに入れていなかったので、入っていける選手ということで(後半開始から)クリスランを投入しました」

 試合後に浮嶋監督がコメントしたクリスランの投入も含め、後がない湘南は後半になってようやく本来の姿を取り戻した。前半開始直後のように前からプレスをかけはじめ、奪われた後も素早くボールを回収。ボールを奪ったら2列目、3列目の選手も前に出て攻撃に厚みを増す”湘南スタイル”の原点に立ち返った格好だ。

 後半64分の松田天馬の同点ゴールは、そういう意味で必然の一撃だったといえるだろう。

 同点後は徳島の反撃を受けることになった湘南だったが、試合終了間際のピンチも運よく切り抜けたことで、なんとかミッションを達成。文字どおり薄氷を踏む思いで、クラブ史上初となる2年連続のJ1残留を果たすこととなった。

「自分たちのよさが出せるからこそ、負けても勝ってもやり切った感が生まれ、負けてもサポーターが応援してくれて、そのなかで勝てる試合が出てくる。最後はそのベースだけで戦ったので、来年もっと上に行くためには、そのベースに上積みすることが大事になってくると思います。ただ、そのベースを忘れずに今シーズンを終えられて、そのうえで残留できたことが一番よかったです」

 試合後に齊藤が語った「ベース」とは、クラブが8年間かけて築きあげた”湘南スタイル”である。浮嶋監督の続投が決まった来季も、湘南は引き続き「ベース」の上積みを追及しながら、再びJ1の荒波にもまれることになる。

 継続は力なり。果たして、来季の湘南にその言葉は当てはまるのか。それとも、抜本的改革が求められることになるのか。いずれにしても、浮嶋監督と湘南の戦士たちの挑戦は、来季以降も続くことだけは間違いない。