東海大・駅伝戦記 第64回「しゃー!」 小松陽平(4年)がスピードに乗ったラストスパートで郡司陽大(4年)を抜き去り、トップでフィニッシュラインを切った。タイムは13分59秒49。「絶対に両角(速)監督と西出(仁明)コーチを後悔させてやろう…

東海大・駅伝戦記 第64回

「しゃー!」

 小松陽平(4年)がスピードに乗ったラストスパートで郡司陽大(4年)を抜き去り、トップでフィニッシュラインを切った。タイムは13分59秒49。

「絶対に両角(速)監督と西出(仁明)コーチを後悔させてやろう。その気持ちだけで走りました」

 日が落ち、あたりが暗くなっていくなか、小松はしてやったりの表情を見せた。



出雲市陸協記録会の5000mで優勝した東海大4年の小松陽平

 出雲市陸協記録会は「もうひとつの出雲駅伝」と言われている。同じ日に行なわれる出雲駅伝に出場できなかった選手がその悔しさをレースにぶつけ、次の全日本大学駅伝に向けてアピールする5000mの記録会である。出雲に出場している大学の選手が集まるので、必然的にレベルは高い。今回は青学大の鈴木塁人(4年)や駒澤大の神戸駿介(3年)らも出場していた。

 小松が圧巻の走りを見せた2時間前、東海大は出雲駅伝を戦い、4位に終わった。レース中、小松は4区を走る市村朋樹(2年)の付き添いをしており、戦況をテレビで見ながら悔しさを噛みしめていた。

「レースを見ていて、ただただ走りたかったなぁって。それしかなかったです」

 小松が出雲駅伝での控えを告げられたのは、レース前日の朝だった。

「1区から6区まで順にメンバーが発表されて……『あー、呼ばれなかったなぁ』って。その時はめちゃくちゃムカつきました。最近、すごく調子がよかったので、『なんでオレを呼ばないんだよ』って思いました」

 小松がそこまで言い切れるのは、絶対的な自信があったからだ。今年1月の箱根駅伝直前のような”絶好調”の域に達していた。

 今シーズンの小松は、トラックシーズンでなかなか思うような結果を出せなかった。

 箱根駅伝の8区を走って初優勝の立役者となり、一躍、時の人になった。その後、福岡クロカンで5位に入り、世界学生クロスカントリーに出場するまではよかったが、それから本気になれる目標を失い、気が抜けたようになった。関東インカレは1万mで33位と失速し、学生個人選手権の5000mでも37位と落ち込んだ。

 気持ちが乗らないといいレースができないことはわかっていたが、復調のきっかけをつかめず、「なんでかなぁ」と悩んだ。

 唯一、7月のホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会5000mで13分57秒46の自己ベストを出したが、その時も「涼しくてコンディションがよかったんです。あまりうまくいっていないなか、最低限の結果」と、表情はさえなかった。アメリでの夏合宿を終え、暑い日本に戻ってきても調子は上がらず、出雲駅伝10日前の練習でも特別いい感じには見えなかった。それが涼しくなり始めた大会直前、急に調子が上がってきた。

「調子いいんですよ。めっちゃ自信あります」

 その声はいつになく弾んでいた。しかし、小松は出雲駅伝のメンバーから漏れた。

「外されたのは経験と実績かなぁと思います。それに夏合宿で練習を一度離れてしまったんですよ。その時、首脳陣からの信頼を失ってしまったかなと……でも、今日のレースで信頼を取り戻せたのかなと思います」

 小松にとって出雲の記録会は、全日本大学駅伝に向けて信頼を取り戻すために絶対に負けられないレースだった。勝つことに集中し、そのためのレース運びに徹した。序盤は無理せず中央に位置し、3000m過ぎに3番手の位置につけ、ラスト1周の鐘が鳴るとスピードを上げ、前をいく郡司のうしろについた。小松の得意のレースパターンだ。そして残り100m付近でラストスパートをかけ、郡司を一気に抜いてゴールした。

「ラストは前に郡司がいたので、これは負けたくないと思って……でも、郡司が前じゃなかったら、もっと早くから仕掛けていたかなぁ。何度も言いますけど、外された悔しさがあったし、これは全日本の選考じゃないですけど、チーム内の争いも激しいので負けるわけにはいかなかった」

 全日本のエントリーメンバーは出雲市陸協記録会の登録メンバーとほぼ重複しているので、ここで結果を出すと起用される可能性は高くなる。東海大のように選手層が厚いチームでは、結果を出すことの積み重ねで出走メンバーの椅子を獲得していくしかないのだ。

 レース後、表情を崩す小松に「この結果をどう監督に報告しようか」と聞いた。すると小松は苦笑して、こう言った。

「なんて言おうかなぁ。『全日本は任せてくれ』と言いたいですね(笑)。でも、やっぱり出雲は走りたかったなぁ」

 全日本でその気持ちを爆発させれば、チームを勝利に導く走りが実現できるだろう。昨年の今頃は故障で走れず、箱根だけにかけたが、最後のシーズンは箱根の前に伊勢路を走ることになりそうだ。

「全日本は1区、2区、3区のどこかを走りたいですね」

 出雲駅伝は黄金世代と呼ばれる4年生がピリッとしなかっただけに、小松は全日本に向けて塩澤稀夕(3年)、西田壮志(3年)、市村とともに重要な戦力になった。

「いやー、ラストやられました」

 小松にラストでさされた郡司は、さっぱりした表情でそう言った。

「出雲記録会は調整だと思っていたので、とくに何もしていないんです。一昨日もひとりで15キロ走ったし、昨日も10キロ走りました。レース(出雲駅伝)は阪口(竜平/4年)の付き添いだったので、何も動いていない。そのなかでの記録会で、13分台にチャレンジしたんですけど……」

 タイムは13分台にわずか及ばず、14分00秒85だった。だが、レース後半は郡司が積極的に引っ張った。ラストで抜かれたが、小松の13分台については「オレのおかげ」と郡司は笑った。

 郡司も小松同様、このレースで全日本大学駅伝の椅子が見えてきた。ロード組は、郡司に加え、今回の出雲駅伝で快走した西田。さらに札幌マラソンのハーフで優勝した名取燎太(3年)、同レース3位の鈴木雄大(3年)、5位の松尾淳之介(4年)が全日本のエントリーメンバーに入った。後半区間の6区、7区、8区をめぐって、争いは激化してきた。

「厳しいですよ、部内競争が。でも、できればアンカーを走りたい。箱根でアンカーをさせてもらったし、今回も……という気持ちはありますが、うしろは名取や西田、松尾と強いメンバーがいるからなぁ(笑)。昨年と同じ6区でいいです」

 控えめな宣言だが、それだけ調子のいい選手が控えているということだ。もちろん、郡司自身の調子も上がってきている。トラックシーズンは結果を出せずに苦しんだが、昨年同様、駅伝シーズンになって調子を上げてきたのは、チームにとって非常に大きい。

 出雲での全レースを終えた両角監督は、小松と郡司の快走を「よかったですね」と評価した。

「小松の調子のよさは理解していましたし、出雲も正直迷いました。最終的に外しましたが、出走メンバーから外れたことで意地を見せてくれた。それが大事なんですよ。『自分はこれだけ走れるんだ』という存在感をアピールしてくれましたよね。次の全日本大学駅伝を争う相手は今回とほぼ同じなので、1位になったことで相手に警戒される存在になったと思います」

 出雲駅伝は勝負には負けたが、塩澤、西田、市村がレースで戦える選手であることを確認することができた。記録会では小松、郡司が調子のよさを見せつけ、さらに中間層の河野遥伎(こうの・はるき/4年)が14分04秒98で4位に入り、自己ベストを更新した。こうした流れがチームに緊張感を与え、同時に勢いを与える。この結果を踏まえて、両角監督は全日本駅伝の区間配置で大胆な決断を下すかもしれない。