世界2位の快挙から20年……今だから語る「黄金世代」の実態第15回:手島和希(後編)ワールドユースを経験し、自らの成長を感じたという手島和希。photo by Yanagawa Go 1999年ワールドユース(現…
世界2位の快挙から20年……
今だから語る「黄金世代」の実態
第15回:手島和希(後編)
ワールドユースを経験し、自らの成長を感じたという手島和希。photo by Yanagawa Go
1999年ワールドユース(現U-20W杯)・ナイジェリア大会で準優勝という結果を残したU-20日本代表。凱旋帰国したチームは、大勢のメディアとファンに出迎えられた。その賑わいに、手島和希も驚いた。大会へ出発した際には、空港のロビーまで見送りに来た人など、ほとんどいなかったからだ。
ただ、選手たちに世界2位となった余韻に浸っている暇はなかった。手島は辻本茂輝、遠藤保仁とともに、当時所属の京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)に戻って、Jリーグの戦いの舞台に臨んだ。チームは下位に低迷していたが、手島自身は、世界大会に挑む前とは違う、何かしらの手応えをつかんでいたという。
「ワールドユースを戦い終えて日本に帰国したら、(自分の中で)感覚的に”やれるな”というものがあったんです。自信というか、なんというか。それで、チームに合流してすぐに試合にも出させてもらって、Jリーグでも今後『やっていける』という感覚を得ることができました。その感覚は、ナイジェリアに行く前とは明らかに違いましたし、多少は成長できたかなって思いましたね」
チームに復帰後、手島はレギュラーとして定着。京都の最終ラインに欠かせない存在になっていた。しかし、チームは下位に低迷。1999年シーズンこそ、年間12位となって何とかJ1残留を果たすも、翌2000年シーズンは年間15位となって、J2に降格した。
その間、ナイジェリアで一緒に戦った中田浩二や酒井友之らは、2000年シドニー五輪代表チームに招集され、アジア予選を戦って、本番のシドニー五輪にも出場していた。だが、手島に声がかかることはなかった。その後、日本代表にも縁がなく、2002年日韓共催W杯では同世代の活躍をテレビで見ていた。
2003年にジーコ監督が指揮官となった日本代表に招集されたことがあるが、そのときも故障で参加することができなかった。
ワールドユース以降、手島は代表という舞台からは遠く離れてしまった。カテゴリー別とはいえ、U-20代表でプレーし、世界でも結果を残した経験から、悔しさや焦りといったものはなかったのだろうか。
「代表に入れるかどうかは、クラブでのプレーが大事だと思っていたので、それを見て、判断してもらうしかないと思っていました。そういうなかで、自分の目標としては、代表に入ることよりも、自らが『成長したい』という気持ちのほうが強かったですね」
手島にとっては、DFとしての質を上げていくこと――それが目標であり、自らの成長のバロメーターとなっていた。
2001年シーズンには42試合に出場し、チームのJ1昇格に貢献、その後は、2006年に一度、ガンバ大阪に期限付きで移籍するも、すぐに京都へ復帰。J1とJ2の舞台を行き来するチームにあって、2009年シーズンまで同クラブでプレーした。そして同シーズン後、現役を退くことを決めた。
「自分の中で区切りがついていたので、(引退を決断したときに)後悔はまったくなかったですね」
手島は現役を退いた翌年の2010年から、京都のアカデミーセンターコーチに就任した。その後、U-15の監督などを経て、現在はU-18の監督を務めている。
人前に出ることがあまり得意ではないように見えた手島が、指導者という道を選択したことに、少なからず興味を覚えた。選手を指導するということは、”モノを伝える”ということが何より大事だからだ。
「京都で長い間プレーさせてもらったので、京都で何かできたらいいなと思っていたところ、アカデミーコーチの話をいただいて。それが(指導者になる)きっかけになりました。
指導者として、話をしないといけないことは話をしますけど、話をしなくてもいいことは、あえて話をすることはありません。必要なことは伝えますけど、必要以上に伝え過ぎることは選手たちにとっていいことではないと思っているので、そこら辺は今も試行錯誤しながらやっています」
現役時代、手島が試合後の囲み取材などで、あまり言葉を発しないことは、よく知られていた。ただ、彼はそういう場を好まないだけで、話をしないわけではない。1対1で話を聞けば、自分の考えをきちんと整理して話をしてくれる。
「黄金世代」について語る手島
そして今、手島は指導者として京都の若い選手の育成に携わっている。「黄金世代」以降、自分たちが打ち立てた準優勝という結果を超えるような世代は出てきていないが、指導する立場になった手島の目に、当時の黄金世代のプレーはどう映っているのだろうか。
「東福岡高校で3年間、ともにプレーした本山(雅志)は、ドリブル、パス、シュート、すべてが優れていて、なかでも相手の逆をとれるドリブルは本当にすごかった。また、(小野)伸二を初めて見たときは、衝撃的でしたね。技術はもちろん、アイデアもすごくて、何度となく驚かされました」
今なお現役を続けている小野や遠藤たちのプレーを見て、手島は「本当にすごいこと」と、彼らへの称賛を惜しまない。一方で、手島は今、未来の京都を担う選手を育てるべく、指導者として日々奔走している。
「今、U-18の選手たちを指導しています。選手たちの日々の成長を感じられるのは、本当にうれしいですし、これからが楽しみですね」
これからは、指導者として高みを目指して、若い選手たちとともに真っ直ぐに歩んでいく。
(おわり)
手島和希
てしま・かずき/1979年6月7日生まれ。福岡県出身。京都サンガF.C.U-18監督。現役時代はクレバーなDFとして活躍。東福岡高→横浜フリューゲルス→京都パープルサンガ→ガンバ大阪→京都サンガF.C.