前日の2日目に「75」を叩き、オーバーパーなしのラウンド記録は「29」でストップした渋野日向子だったが、”シブコ・フィーバー”がひと息つく様子は微塵もなかった。 試合会場となるチェリーヒルズゴルフクラブの最寄り…
前日の2日目に「75」を叩き、オーバーパーなしのラウンド記録は「29」でストップした渋野日向子だったが、”シブコ・フィーバー”がひと息つく様子は微塵もなかった。
試合会場となるチェリーヒルズゴルフクラブの最寄り駅、神戸電鉄粟生線「恵比須駅」に到着すれば、駅前広場には長蛇の列が伸びていた。会場行きのシャトルバスを待つ観衆の列である。「嵐のコンサートに来たみたいやなぁ~」とは、行列の前で並んでいたおばさんの言葉だ。
マイカーで駆けつけた観衆は、その専用駐車場に到着するまで、大渋滞に巻き込まれたと聞く。渋野の出身はお隣の岡山県。彼女は、地元の誰もが誇りたくなるヒロインなのだろう――。
大勢のギャラリーに囲まれてプレーする渋野日向子
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯3日目。
通算1オーバー。トップをいく畑岡奈紗と9打差でスタートした渋野だったが、2日目同様、ボギースタートとなった。2番のパー3でボギー。しかし、3番のパー5でバーディーを奪い返す。
予想をはるかに超えた混雑で、こちらが現場に到着して生でそのプレーを見たのは、5番(パー4)からで、右のラフからのセカンドショットだった。その直前にほぼ同じ場所から打った同組のフェービー・ヤオはフェアウェーに出すだけで、3打目勝負を狙ったが、パワーのある渋野は果敢にもグリーンを狙い、2オンに成功した。
さすがシブコ。しかし、グリーン右からのロングパットが残った。結果は、3パットのボギー。
今大会のコースの特徴は、ラフがとても深いことだ。ティーショットでラフに捕まると、2打目は精度が極端に落ちる。一方で距離は短いので、フェアウェーに落とせば、ピンは狙いやすくなり、チャンスの芽が膨らむ。渋野はその流れに乗れていない。
その後、7番、9番でバーディーを奪い、通算スコアはイーブンパー。この日、1アンダーで前半を折り返した。
それとほぼ同じタイミングで最終組がスタート。トーナメントリーダーの畑岡は、その出だしの1番で早速バーディーを奪い、通算スコアを9アンダーとする。その差9打は変わらずだったが、そこから畑岡がバーディーを量産していったのに対し、渋野は逆にスコアを後退させる。
一方で、気温はグングン上昇した。それでも、大ギャラリーは真夏を思わせる炎天下、岡山が生んだヒロインに熱い視線を送る。黒山の人だかりとはこのことだ。
この日、一番の見せ場が訪れたのは、16番のパー4だった。そのセカンド。ピンまでの距離は129ヤードで、使用したクラブは「9番アイアンでした」と言う。
高々とした弾道がほぼ真上から着弾したその先は、まさにピンの根元。ボールはドスンと落ちたあと、微動だにしなかった。こちら側の位置からはピンに対して縦位置だったので一瞬、そのままカップインしたかのように見えた、まさしくスーパーショットだった。
だが、その直後の17番、パー3で渋野は再びボギーを打ってしまう。下りのロングパットを1ピン以上オーバーし、3パットとした。
「今日、いちばん足を引っ張っていたのはパッティング。ロングパットの距離感が全然合っていなかった。方向性が合っていても、距離感が合わないとカップにかすりもしない。スコアが悪くなっている分、『決めたい』という気持ちが強くなって……、それも(距離感が合わない要因に)あるかもしれません」
とは、試合後の会見場での渋野の言葉だ。
「身体はまったく疲れていません。飛距離は出ているので、飛距離に(疲れが)現われていないということは『(身体は)大丈夫だ』ということなので。でも、こんなゴルフをしていたら、気持ちは疲れますね。(大ギャラリーを)プレッシャーに感じているわけではないですけれど、見ている人のほうが疲れると思います(笑)」
壮観だったのは、最終18番(パー5)の眺めだ。左サイドに大きな池がフェアウェーに沿うように延々と伸びる、チェリーヒルズゴルフクラブいちばんの名物ホール。ギャラリーは池とは反対の右サイドを歩くわけだが、渋野が引き連れる大ギャラリーは、その全長525ヤードを延々と何重にも埋め尽くしていた。集まった入場者は1万人を超えていたという。
「見てわかるとおり、全英女子オープンで優勝する前とは(ギャラリーの数が)違うので、”シブコ・フィーバー”はやっぱりうれしいです。ただ”シブコ・渋滞”は、私のせいにしないでください(笑)」
人とのコミュニケーションに慣れているというか、とにかくこの人は気さくだ。うっかりしていると、こちらに喋りかけてきそうなフレンドリーさを感じる。30年、40年後は、まさしく関西のおばちゃん系になっているのではないか……。
それはともかく、優勝争いの行方は、畑岡が13アンダーで、2位吉本ひかる以下を2打差引き離す展開だ。
畑岡は一時、15アンダーまで伸ばしていた。それが13アンダーにへこむことになった”事件”は、渋野がナイスショットを放った例の16番で起きた。
畑岡はその第2打をグリーンの奥にわずかに外す。そこには深いラフが待ち構えていた。アプローチの難易度はメチャメチャ高そうに見えたが、畑岡がそこで空振りするとは想像もしなかった。
正確に言えば、ラフの上に浮いたボールの下をクラブヘッドが、だるま落としのように抜けていったわけだが、間近で見ていたこちらはびっくりだった。見てはいけないものを見てしまったような沈黙が、ギャラリーの間に走った。
ゴルフは、大袈裟に言えば事件の連続だ。よい事件もあれば、悪い事件もある。最終日は、いったいどんな事件が起きるのだろうか。