レジェンドたちのRWC回顧録⑩ 1999年大会 大畑大介(後編) 日本ラグビーのレジェンド、大畑大介さんにとって、1999年の第4回ラグビーワールドカップは「世界の壁」を知ることになった。平尾誠二監督(故人)率いる日本代表の戦力アップも、強…

レジェンドたちのRWC回顧録⑩ 1999年大会 大畑大介(後編)

 日本ラグビーのレジェンド、大畑大介さんにとって、1999年の第4回ラグビーワールドカップは「世界の壁」を知ることになった。平尾誠二監督(故人)率いる日本代表の戦力アップも、強豪国との格差は歴然としていた。



ラグビーW杯間近ということで、忙しい日々を送っている大畑大介

 海外ではプロ化が急速に進み、日本とは力の差が生まれていた。3戦全敗。ただ、ウェールズ戦で大畑さんが一矢報いた鮮烈トライは当時、英国でも注目された。ウェールズの本拠地、カーディフ。ワールドカップ期間中の街の雰囲気を問えば、「もう最高でしたよ」と精かんな顔を崩した。

「朝起きて、(ホテルの)カーテンを開けた瞬間、もう街が真っ赤ですから。もう、なんやねん、これって。僕らが試合をする前から、人々が街に出ていて、こんなに試合を楽しみにしている人がいる。心がメチャメチャ踊りましたね」

 そうなのだ。1999年10月9日の土曜日、日本代表の2戦目のウェールズ戦の日。カーディフはウェールズ代表の愛称「レッド・ドラゴンズ」の呼び名通り、ウェールズ応援団の赤色の衣服で街路が埋められていた。そんな熱気にも「緊張はありませんでした」と笑顔で言葉を足した。

「(初戦の)サモア戦で心が壊れたんで…。弱いものが全部出たんです。だから、自分の中で、覚悟が決まった試合でした」

 試合後、カーディフの街を歩けば、「オオハタ~」とよく、声をかけられたそうだ。

「ウェールズ戦のトライを覚えてくれてたんですね。僕はキャラクターづくりというか、髪を長くしていたので、結構、僕のことを気付いてくれたんです。お土産屋さんでは、メッチャ割り引いてくれたり、お土産をもらえたりしました」

 大会に参加した国・協会の選手たちと開催国の人々の交流もまた、ワールドカップの持ち味のひとつだろう。「その大会が日本で行われるから、メチャメチャ楽しみです」と大畑さんは声を弾ませるのだった。

--日本の人々への期待は。

「ワールドカップ独特の雰囲気を、すこしでもみんなに感じてほしい。自国の選手が応援されるのは当然として、対戦相手のチームも応援してほしい。ウェールズ大会の僕なんか、ウェールズの人にとっては、それほど注目度の高い試合ではなかったと思うんです。それでも、あれだけの人々が試合を楽しんでくれたんです。ウェールズの対戦相手として、幸せを感じました。ということは、日本に来て、ワールドカップを体験される選手やファンに対し、あたたかく歓迎してほしいんです。僕にとってウェールズ大会がいい思い出になったように、海外の人に”日本大会ってよかったね”と感じてもらうことがすごく大事なことだと思うんです」

--さて、今年のラグビーワールドカップです。日本代表はどうですか。

「メチャクチャ強いです。もうプレーに余裕があるじゃないですか。(昨年11月の)ロシア戦(〇32-27)でも、逆転は強いチームじゃないとできないんです。あんな試合をしていたら、昔だったら負けています。けれど、今は勝ち切るんです。やっぱり、勝ち切れるチームは強いです」

--今年もフィジー代表、トンガ代表、米国代表に快勝し、好調の波に乗っています。

「もう、フィジーが弱いんちゃうのと思うくらいでした。いやいや、フィジーは強いって。日本の選手はいま、余裕を持ってプレーしていますよ。僕らが現役の頃は、同じプレーを選択するにしても、”やべえ、どうしよう”みたいな感じでやっていたんです。でも、今の選手たちは、それがない。引き出しの数も多いし、経験値も豊富だし、ちゃんとこうすればこうなると考えてのプレーなのです。このあたりは全然違いますね」

--どうして、そうなったのでしょうか。

「トップリーグでも、数多くの外国選手が日本に来日してくれました。今まで、日本のラグビー界がやってきたことが、少しずつですけど、力になってきたと感じています。プラス、2015年のワールドカップの経験によるマインドセット(心構え)ですよね。またスーパーラグビーのサンウルブズの経験であったり、ティア・ワン(上位10チーム)の国々との試合の経験であったり…。それがすばらしい日本の財産になっていますよね」

--確かに、スクラム、ラインアウトのセットプレーにしても、コンタクトエリアのフィジカルにしても日本は向上しています。

「そこに不安がないんです。ラグビーの基本的なことは、そこなんです。僕がボールを持って走れたのも、フォワードのおかげだったんです。僕は最後、トライをとるための仕事をするだけでした」

--日本代表は、プール戦でロシア、アイルランド、サモア、スコットランドの順に対戦します。前回2015年大会前、大畑さんは、日本は通算3勝2敗と予想されました。予選プール3勝1敗で決勝トーナメントに進んで、準々決勝で敗退すると。近かったですよね。では、今年の大会では何勝何敗ですか。

「難しいですよ、これは。予想と希望では違いますし…。ふつうに考えると、こう、机の上で戦力だけをみると、予選プールは3勝1敗でベスト8に進出して、準々決勝でニュージーランドに負ける、でしょうか」

--南アフリカがニュージーランドに勝って、南アがB組1位となる可能性はないでしょうか。つまり、日本がA組2位となれば、準々決勝で南アと当たることになります。

「いまの瞬間、ワールドカップが開幕したら、南アが世界で一番強いと思います。ニュージーランド(NZ)がどこにピークを持って行こうとしているのか、というのもあると思いますけど…。けが人のコンディションも考えないといけません。そこで、あくまで、僕の希望を言っていいでしょうか」

--もちろんです。どうぞ。

「希望を言うと、A組の日本はアイルランドに競り負けて2位で予選プールを通過します。3勝1敗です。B組は南アが1位、NZは2位通過です。準々決勝で、A組1位のアイルランドはNZに勝ちます。希望ですよ、希望。別のゾーンでは、(C組1位の)イングランドが(D組2位の)ウェールズに勝つ。いや、相手はフィジーにしようかな。どっちにしろ、イングランドが勝つ。(C組2位となる)アルゼンチンはフィジーか、オーストラリアに勝つ…」

--C組のフランスは。

「フランスは、地元で開催する2023年大会に照準を合わせていると見ています。その強化をしています」

--なるほど。

「そして、準決勝で日本はイングランドに勝つ。エディー(ジョーンズ・イングランドHC、前日本代表HC)をぎゃふんと言わせてほしい。もうひとつの準決勝では、アイルランドが勝つ。決勝戦では、日本が予選プールのリベンジマッチをアイルランドとやって勝つんです。これが最高のシナリオです」

--日本が優勝ですか。聞いていると、楽しくなってきますね。

「僕の中では、今回のワールドカップは歴史が変わる大会だと思っているんです。そのための日本大会です。初めてアジアでやるのですから。ワールドカップは今回で9回目ですが、これまで優勝しているのは4カ国(NZ、豪州、南ア、イングランド)だけです。それじゃ、オモシロくない。グローバルな人たちが競技をしているのだから、これ以上の世界の発展、魅力がないといけないですよね。確かに、ラグビーは番狂わせが少ない。でも、前回の大会で日本は南アに番狂わせを演じたんです。みんな思ったはずです。ラグビーにも番狂わせがあるんだって。だから、新しいチームに優勝してほしい」

--その希望的予想を実現するために必要なのは。

「日本のファンの人たちの声援でしょう」

--日本チームとしては。

「けが人が出ない。それだけです。いま、状態がいいから、コワい部分もあります。ポイントは、ほんとうに自分たちがやりたいことをやれるメンバーが最後まで残ることでしょう。1試合も欠けずに」

--けが人は防げないのでは。

「いや、出ないような日本のマッチ・スケジュールだと思います」

--確かに、日程的に日本は恵まれています。地の利もあります。チームコンディションもよさそうです。

「日本はしっかり、準備をしてきました。だから、僕は結果を出してほしいんです。これまでの日本の歴史の中で一番、すべての準備ができています。いくらアプローチがしっかりしていても、結果が出ないと何も残らないと思う。それがスポーツの世界です。結果を残さないといけない。それを選手たちには求めたい」

--それにしても、予選プールで負けたアイルランドに決勝で雪辱するシナリオとは。

「予選プールは、決勝のネタフリになっているんです」

--日本のジェイミー・ジョセフHCの戦術についてですが、効果的なキックを使い、アンストラクチャー(崩れた局面)を創ることはどう思いますか。

「メチャメチャ難しいですよ。いまの日本のラグビーは。わかりやすくいえば、”リトル・ニュージーランド”ですよね。ラグビースタイルとしては、混沌とした状況をつくりながら、自分たちでその状況をコントロールしていくわけですよ。相手からしたら想定できない。2015年大会では、日本はあまりデータをとられていなかったけど、今回は研究されているでしょう。ストラクチャー(陣形が整った状態)のラグビーは、マイナスにもなります。アンストラクチャーがいわばストラクチャーとなっているのが、今の日本のラグビーだと思います。これは、選手個人の能力が問われる戦術で、全員が同じだけの引き出しと荷物を入れる量があって、引き出しから出すタイミングや順番を同じようにできるかどうか、でしょう」

--不安は。

「チームとして、ジェイミーは中核の人間を絶対変えませんでした。だから、ピースが外れるのは、大きなマイナスとなります。一番大事なことは、考えたメンバーで最後まで戦い抜くことですね」

--注目選手をひとり。

「もう(ウイングの)福岡(堅樹)でしょう。前回大会、3勝1敗でベスト8に入れなかったのは、トライ数の差です。だから、前回大会は今回のマエフリなんです。この大会では、トライをたくさんとりました。その結果、次のステージに行きましたって。ストーリーが全部、できあがっているんです。福岡じゃないとトライはとれないですよ」

--最後に日本ラグビー協会が優勝の報奨金として一人5百万円と出すことを決めました。どうでしょう。

「いいんじゃないですか。だって、もらえるとなって、いらないという人はいないでしょう」

--金額的には。

「そりゃ、もっと出してほしいと思います。会長が新しくなって、ラグビーをプロリーグにしようとしているのだから、もっとポンとやってほしいと思いました。でも、もし、2千万円、3千万円となったら、ほんとうになったらどうしようとなる。1億円といわれたら、ぜったい無理だからってなる。今回の金額は現実味があるんじゃないですか」

 大畑さんの発する言葉は大言壮語に聞こえるも、まったく痛快だった。ついこちらの胸も弾む。その気配りと自己顕示はおおむね、微笑を呼ぶのである。

「オレ、勘違いの天才だから」と、大畑さんは小さく笑った。独自の道を切り開き、美しいランと結果で存在を示した。好きな色が「赤」。

「赤って気持ちが上がりません? 勘違いしてナンボでしょ。勘違いできないやつにいい結果は残せません。だって、勘違い、でかいこというとポジティブになるでしょ」

 日本ラグビーの宣伝部長役は、大畑大介さんの天職かもしれない。