昨シーズンW杯総合優勝を果たしている22歳の小林陵侑(りょうゆう/土屋ホーム)が、8月23日~24日に行なわれたサマーグランプリジャンプ白馬大会の第5戦、第6戦で2連勝を飾った。 23日の第5戦、小林のひとり前の佐藤幸椰(ゆきや/雪印メグ…
昨シーズンW杯総合優勝を果たしている22歳の小林陵侑(りょうゆう/土屋ホーム)が、8月23日~24日に行なわれたサマーグランプリジャンプ白馬大会の第5戦、第6戦で2連勝を飾った。
23日の第5戦、小林のひとり前の佐藤幸椰(ゆきや/雪印メグミルク)が、追い風が弱まった中で134mの大ジャンプを見せたため、小林のスタートゲートは2段(1m)下げられた。しかし再び向かい風に変わり、さらに強まったためしばらく待機。結局、小林のスタート位置は、さらに2段下げられた。
2連勝した小林陵侑(中央)と、佐藤幸椰(右)と佐藤慧一(左)
それでも「練習でも9番ゲートから跳んでいたので、この状況だったらこれくらいかなと思った」と、132.5mまで飛距離を伸ばし、飛型点も19点と19.5点を揃えて危なげなく勝った。
昨シーズン、小林は日本人初のW杯総合優勝を果たし、世界選手権制覇こそ逃したが、年末から年始にかけてのジャンプ週間や、ノルウェー4会場で10日間にわたり行なわれるRAW AIR トーナメントでも総合優勝するなど、数々のタイトルも獲得した。オフシーズンを経て、この夏は国内で飛び始めていたが、世界のトップ選手と対戦する国際大会は、今回が最初だった。
「佐藤幸椰さんが134mを飛んだ時は一瞬どうしようかなと思いましたけど、まぁしょうがないかなと。1本目も2本目も、飛び出しで考え過ぎたというか、久しぶりのグランプリで緊張して思い切った動きができなかった」
前日の公式練習では2本飛んで、弱い向かい風の中で133mと134.5mを飛び、ともに1位の得点を獲得していた。それがよかっただけに、この日のジャンプには悔しさを感じたという。
それでも、勝ち方は”さすが陵侑”と言えるものだった。1本目は比較的強めの追い風の中で、条件のよかった幸椰の131mに次ぐ129m。ウインドファクターの得点で、1.8点差をつけてトップに立った。そして2本目は2m下のゲートからヒルサイズ超えのジャンプをして2位に12.8点差の圧勝だった。
この日2位になった佐藤幸椰は、小林についてこう話した。
「陵侑に勝つことは、今の世界の全選手が目標にしていることですが、敵わない選手になりつつあるというか……。カミル・ストッフ(ポーランド/ソチ、平昌五輪の金メダリスト)や、世界選手権で優勝したダヴィド・クバッキ(ポーランド)も強いけど、彼らとは比べ物にならないくらいのオーラがある」
小林の勢いは2日目も変わらなかった。
弱い追い風という好条件の中、五輪2冠を2回のシモン・アマン(スイス)が、2009年に作ったグランプリヒルサイズに並ぶ136mの大ジャンプをして、2位のエフゲニー・クリモフ(ロシア)に13.7点差をつける好発進。
2本目は、前日と同じ9番ゲートからスタートすると、少し強めの追い風の中129.5mを飛んで2位の佐藤慧一(雪印メグミルク)に大差をつけて連勝した。
今シーズンのオフは、W杯で総合優勝したことで忙しい日々を送っていたが、ウエイトトレーニングを増やして筋力アップを図り、着地のテレマーク姿勢が取りやすくなった。その成果は、136mを飛んで飛型審判5人中3名が19.5点を出し、他の2名は19点という飛型点にも表われている。
このあと陵侑は、「冬に向けて流れをつかんでおきたいから」と、9月末と10月上旬のサマーグランプリ2戦に出る予定だ。
今回は出場していなかった強豪選手との戦いに向けても、小林は自信を持つ。
「表彰台争いはできるんじゃないかと思うので楽しみです。今は相当失敗しなければ負けないと思っているけれど、その中でいいジャンプをしていきたい」
この2大会で陵侑とともに表彰台に上がったのは、24歳の佐藤幸椰と22歳の佐藤慧一。幸椰は昨シーズン、12月中旬からW杯に参戦して一度3位で表彰台も経験して総合23位になった選手。慧一は、W杯出場は札幌大会だけだが、この夏コンチネンタル杯で結果を出してサマーグランプリ遠征組に入り、白馬大会を終えて総合4位につけてきた新顔だ。
日本代表チームの宮平秀治ヘッドコーチは「陵侑の存在が若手を引っ張り上げているのは事実」と話す。
また、幸椰は「2日目は陵侑に勝ってやろうと思って臨みましたが、逆に離されてしまった。まだまだメンタルも含めて足りないと思う」と苦笑するが、続けて「最初から勝てないと思うのはよくないし、陵侑を食ってやろうというハングリー精神を持って全員がやっている。そうやって僕らが強くなれば、強い日本チームがまた戻ってくると思うし、もっともっと強い日本チームにしたい」とも話した。
新シーズンへ向けて穴がなさそうな陵侑の強さと、それに食らいつく同世代の選手たち。”陵侑効果”はこの冬へ向けて、日本チームに好影響を与えそうだ。