8月17日に開催された「アスリート・ナイトゲームズ・イン福井」は、夕方からの競技で好記録が続出した。走り幅跳びで日本記録を更新した城山正太郎 約1万人の観客が見守るなか、その口火を切ったのが男子200mだった。出場したのは、白石黄良々…
8月17日に開催された「アスリート・ナイトゲームズ・イン福井」は、夕方からの競技で好記録が続出した。
走り幅跳びで日本記録を更新した城山正太郎
約1万人の観客が見守るなか、その口火を切ったのが男子200mだった。出場したのは、白石黄良々(きらら/セレスポ)や、日本選手権の太もも肉離れからの復帰レースとなる飯塚翔太(ミズノ)。追い風0.8mの絶好の条件の中、スタートから飛ばした8レーンの白石が世界陸上参加標準記録20秒40を上回る、20秒27でゴール。続いて飯塚が20秒39、3位の山下潤(筑波大)も20秒40と、標準記録を突破した。
続く男子走り幅跳びは、衝撃的な展開となった。
日本選手権連覇の橋岡優輝(日大)が1回目に追い風1.6mの条件で、日本記録を7cm更新する8m32で会場を沸かせ、優勝は確実と思われた。ところが、3回目の跳躍で城山正太郎(ゼンリン)が、今季世界最高に1cm及ばないだけの8m40を跳んで日本記録を更新したのだ。
走り幅跳びは、アジア選手権やユニバーシアードで優勝した橋岡の実績がこれまで突出していたが、今回、城山も力を発揮したことで、世界選手権や東京五輪へ向けて期待が大きく膨らんでくる。
城山は北海道函館市出身。小学4年から陸上を始め、走り幅跳びは函館有斗高2年から始めた。これは、トップ選手のなかでは遅いスタートだ。2016年には8m01を跳びながら、その後伸び悩んだが、今年は「パワーがついてきて大きな筋肉を使えるようになり、走る時の地面の捉え方もよくなってきた」と本人が話すように助走スピードがアップ。そして今回、自己記録更新を一気に39cmも更新する大ジャンプを成功させた。
「以前は8m0台に壁のようなものを感じていましたが、(今年)7月のヨーロッパ遠征のベルギーの大会で、追い風参考記録ながらも8m32を跳んだ時の感覚がすごくよくて。あの感覚で跳べれば、世界選手権の標準記録の8m17や、五輪の標準記録の8m22も跳べると思っていた。これまで追い風参考でいい記録を跳んだあと、それよりもいい記録を公認の風で跳べることがあったので、今日、もしかしたら……、というのが頭の片隅にはありました」(城山)
「まさか8m40まで行くとは思っていなかった」と城山は言うが、「3本目の助走はベルギーの時に似ている感覚で、空中もすごく浮いて着地もしっかりまとめられた」と冷静に振り返る。
「8m40を跳べたのは、条件がよかったからなので、気持ち的には8m20くらいの感覚として留めて置いた方がいいかなと思う。日本記録保持者にはなったけど、(今後)橋岡選手が記録を塗り替えるのは間違いないと思う」
一方、橋岡は1回目の直後、自らの跳躍について首をひねっていた。
「助走が詰まってしまい、踏み切るというよりは、そのまま流れたという感じだった。着地もつんのめる感じになってしまったので、8m10くらいだと思っていました。それでも8m32だったのでびっくりしましたが、森長正樹先生には『今ので32cmならもっといけるぞ。40も狙えるから修正をかけていけ』と言われました」
その後2回目と3回目は助走の修正ができなかったが、それ以降は安定したジャンプ見せた橋岡は、最後は笑顔でこう話した。
「条件もよかったし、記録を狙った試合は久しぶりなので途中まで楽しめました。8m40は跳べない記録ではないと思いますが、今回は自分の力がちょっと未熟だったと思います。ユニバーシアードは助走より踏切がよかったので、今回の5本目の助走とユニバーシアードの時の踏切がかみ合ってくればもっと記録も出ると思う。自分自身(今後を)楽しみにしています」
走り幅跳びなどの跳躍種目の場合、世界大会で自己新を出すことはかなり難しいことであり、国内で出した記録がそのまま世界大会での結果につながるとは限らない。だからこそ、選手たちはアベレージを大事にするし、国際大会での経験も重要なものだと考える。
今大会の結果を受けて、国内でハイレベルに競り合える状況になったのは、東京五輪へ向けて追い風になる。常に緊張感を持って戦わなければいけない環境は、精神面もタフにさせるからだ。その意味で、今回の走り幅跳びの日本記録更新は、大きな収穫と言える。