「COLLEGE MONSTERS」は大学というステージで文武両道を目指し、日々切磋琢磨する学生アスリートの素顔を紹介するインタビュー企画だ。早稲田大学、慶應義塾大学、法政大学、明治大学、東京大学、立教大学からなる“東京六大学”と、関西大学…

「COLLEGE MONSTERS」は大学というステージで文武両道を目指し、日々切磋琢磨する学生アスリートの素顔を紹介するインタビュー企画だ。早稲田大学、慶應義塾大学、法政大学、明治大学、東京大学、立教大学からなる“東京六大学”と、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の“関関同立”の計10大学の記事を毎日掲載している。「COLLEGE ATHLETE TV」がオープンした2018年10月1日から数えて半年、モンスターの人数はついに200人を超えた。今週は「祝・200人達成」と題し、彼らのインタビュー集計結果をもとに全5回の特別企画をお送りする。

プロ野球選手からマイナー競技アスリートまで網羅!
全アスリートのインタビュー記事はこちら>>https://sportsbull.jp/cat/college-monsters/

本日お送りするのは「出身校後編」。大学アスリート界の第一線を走る学生たちは、どのようにして現在のフィールドにたどり着いたのだろうか。2019年6月7日時点の対象アスリートは、なんと229人(男性は160人、女性は69人、男女比は7:3)。10大学の中で最多出場回数を誇ったのは、同志社大学の選手で34人(15%)だった。

彼らのうち私立高校出身者が最も多く約半数となる114人(49%)、公立高校出身者は78人(34%)、付属高校出身者は35人(15%)。このほか、アメリカやインドなど海外の高校から日本の大学へ進むことを選んだ選手たちもいた。付属高校出身者でも、同じ競技を長く続けている選手ばかりではない。高校時代は別の競技に取り組んでおり、友人や先輩の勧誘で違うスポーツに挑戦した者もいる。また、私立高校出身者の中には、幼い頃から競技に取り組み、地元を離れて強豪校で競技に真摯に取り組んだ者もいる。彼らのルーツは文字通り多種多様だ。

選手たちが競技や勉学、そして自らの進路について堅実に考えて高校・大学を選んでいるという印象を受けた今回のインタビュー結果。では、彼らは誰の影響を受けて競技を始めたのか。また、どうしてその競技を始めようと思ったのか。次回は大学トップアスリートたちの「競技を始めたきっかけ」に迫る。