★畠山愛理インタビュー 前編 女子新体操の日本代表、通称フェアリージャパンの一員として、ロンドン五輪(2012年)、リオデジャネイロ五輪(2016年)に出場した畠山愛理さん。大会前から「決めていた」と言うリオ五輪で現役を引退。今では、自…

★畠山愛理インタビュー 前編

 女子新体操の日本代表、通称フェアリージャパンの一員として、ロンドン五輪(2012年)、リオデジャネイロ五輪(2016年)に出場した畠山愛理さん。大会前から「決めていた」と言うリオ五輪で現役を引退。今では、自身の経験を生かして『サンデースポーツ2020』(NHK総合)などでスポーツの魅力を伝えつつ、『バカリズムの30分ワンカット紀行』(BSテレ東)などバラエティー番組にも出演し、キュートな一面を見せている。また、170cmとスタイル抜群の容姿でモデルとしても活躍中だ。そんな畠山さんだが、現役を引退してすぐは、「自分が何をしたくて、何ができるのかで悩んだ」と言う。現役引退してからの経緯や、”今”の畠山さんについて話を聞いた。



今は、いろんなことに挑戦していきたいと語った畠山愛理さん

―― リオ五輪で引退されてから、もうすぐ3年。振り返ってみていかがですか。

畠山 新体操づけだった毎日から、引退してガラッと環境が変わりました。体も慣れないし、起きたら練習…というふうに思ってしまうことは、最初は何回かありました。でも、いろいろ経験させていただいて、新しい世界を見れたり、同い年の子たちがやったことがあるようなことを私はできていなかったので、そういったことも少しずつみんなと同じくらいやれるようになってきたのかなと。リオで引退することは(大会前から)決めてたんです。でも、その先に何をするかということを考える余裕がなくて。引退した時は「今後どうしたらいいんだろう」という感じでした。でも、引退した今の自分が経験したことないものばかりだからこそ、まずはいろいろ挑戦していく中で、やりたいことを見つけていければいいかなと。だから、いろいろやらせていただける今の環境に感謝していて、挑戦ということを大事にこの3年間はやってこれたかなと思っています。

―― ちなみに、「職業はなんですか」って聞かれたら、どう答えますか。

畠山 「タレント」とは言いたくないんです。今、軸は(『サンデースポーツ2020』で)キャスターをやらせていただいているんですけど、一番自分の良さが出ていきいきしているのは、例えば、昨年の『紅白歌合戦』で演技をさせていただいた時もそうですし、やっぱり表現することが好きなんです。モデルのお仕事もさせていただいているんですが、それも同じなんですよね。服装、メイク、髪型といろんな女性になってポーズを取ったり、表情を作ったりするのが楽しいので。そうなると、確かに何なんですかね(笑)。

―― 指導者の道は考えなかったんですか。

畠山 最初は全然(考えなかった)です。

―― 理由を教えてください。

畠山 一度いろんな世界を見てみたかったというのがまずありますね。それに、自分は指導者には向いている感じがしなくて。キャスターのお仕事をしていてもそうなんですけど、どちらかというと(自分が)やりたくなっちゃうんですよね。でも、勝負まではしたくない(笑)。それに、あんまり強く言えないタイプなんですよ。怒ることが苦手なんです。小さい子には褒めることが大事ですけど、やっぱりいけないことはいけないと言わなきゃいけないし。ときには愛のムチもなきゃダメですよね。

―― それで自分には向いていないと。

畠山 そう思います。でも、テレビ番組で1回、指導をやらせていただいたことがあって、その時は指導の面白さを感じました。

―― どういう番組だったんですか。

畠山 ひとりの女の子が、大会で入賞できることを目指して指導する番組だったんです。けど、なかなかすんなりといかなくて。でも、(その子は)心の中ではすごく新体操が好きで。番組で、でしたが、一度指導者を経験したことで、できなかったことができるようになる生徒の成長に、先生たちも喜びを感じてくれていたんだなという新たな発見があって、指導もいいなと思いました。

―― では、もしかしたら今後。

畠山 あると思います。今はちょっと新体操界から出ていますけど、でもいつか…だいぶ先ですよ。結婚して子どもが離れて、というぐらいで、新体操の先生として楽しさを伝える教室をしたいなと。

―― 成績や強さにはこだわらないで、という感じですか。

畠山 そうですね。最初の方向はそれだと思います。自分がそうだったんです。最初、子どもには楽しいっていうことを感じさせてあげないと、絶対続かないので。その最初の感覚を味あわせてあげられる教室ができたらいいですね。

―― テレビでは、『30分ワンカット紀行』にレギュラー出演されていて、少し前にはイチロー芸人のときに『アメトーーク!』(テレビ朝日系)にも出演されていました。バラエティーはいかがですか。

畠山 すごく向いてないと思います(笑)。最近やっと自分らしく出られるようになったんですけど、今まで、バラエティーは面白くしないといけないと思っちゃっていて、素じゃない自分を出してしまって苦しくなっていた時期があって。バラエティーはもういいかなって思ってたんです。でも、やっと慣れてきて、「ああ、このままの自分でいいんだな」みたいな。

―― 畠山さんの「素」はどんな感じなんですか。

畠山 普段は明るいですし、しゃべるのも好きなんです。でも、基本ネガティブではありますね。それがわかっているからポジティブに考えようっていうような意識はいつも持っています。それはやっぱり現役の時に、ネガティブじゃあまりよくないっていうことをすごく感じてきたし、それが邪魔なものだということがわかっていたので。でも、元の性格ってたぶん変えられないんですよ。だから、今の自分の性格は変えようとは思わない。

―― エゴサーチもされているそうですが。

畠山 します、します。1日1回は絶対しますね。

―― 見るのに勇気がいりませんか。

畠山 裏で何か言われて知らないでいるよりマシです。それで悲しくなることも、もちろんあるんですけど、ある意味改善するところを教えてくれている感じでもあるんですよね。だから、テレビ番組とかそうなんですけど、まだ言葉数が少ないというか、バリエーションがないので、自分がこう伝えたいのに、ちょっと違ったニュアンスで失礼な言い方をしちゃった時とか、「やっぱりこうやって思われていたんだ。じゃあ、こういう時どういうふうな言い方をしたらよかったのかな」とかも考えられたり。とにかく裏で言われるのが嫌いなんです。自分が好きとか思われそうですけど、そういうわけじゃないんですよ。

―― 『サンデースポーツ2020』のレギュラーになってから1年がすぎました。1年前と比べて、手ごたえはどうですか。

畠山 ちょっとずつ慣れてきましたね。でも、緊張しなくなったかと言ったら、そうじゃないです。やっぱり生放送ですし。でも、緊張しなくしようとも思ってなくて。(現役を)引退してから緊張する場ってなかなかないんですよ。オリンピックほど緊張するところとか。だから、『サンデースポーツ2020』のお仕事が決まる前まで、緊張を欲していた感じがあったんです。

―― 刺激が欲しかったということでしょうか。

畠山 そうです。新体操が好きだし、好きで一生懸命だからあんなに悔しくて涙が出たり、悲しくなったり、逆に喜べもしたけど、それこそ悔し泣きすることが、引退したらなくなっちゃったんです。新体操と同じような熱中度で取り組めるものを、仕事で見つけるのは難しいとは思うんですけど、なかなか見つからないんだなって。これはすごくお母さんに感謝しているんですけど、私は新体操を始める前にいくつかスポーツの体験をさせてもらって、自分で選ばせてもらったんです。

―― 本番は緊張されるということでしたが、特に緊張した取材はありましたか。

畠山 取材はどれも緊張します。あと、もうちょっと(自分が)選手の時にどうやってインタビューされていたかをしっかり見ておけばよかったなって思っています。でも、このお仕事をさせていただいたからこそ、選手たちのことを伝えるために前調べをして、いろいろ準備して、限られた時間、例えば10分の間で、そこですべてある意味、出しきらなきゃいけない、聞ききらなきゃいけないっていう気持ちで選手に取材してくれていたことがわかりました。今自分はこっち側でやらせていただいているので、不思議な気持ちになりますね。選手の時も、取材の方に感じるものがあって。「この人はすごい私のことを伝えようとしてくれている。知ろうとしてくれている」っていうのは選手もわかるんですよ。だから、ただ(取材に)来ている人はわかるし。それがわかるということを知っているからこそ、ちょっと怖くなったりもするんです。(『サンデースポーツ2020』で)1週間ごとに違う競技を取材させていただいているので。

―― 畠山さんの担当コーナー『アイリポ』では毎週、取材対象が違いますね。

畠山 私が求められているのは、初めて競技を見た人の感想や選手目線からの言葉だと思うんです。でも、選手たちは、私がそうやって来るよりは、(競技をもっと深く)知ろうとしてくれている人を求めているのかなって思っちゃうんです。

―― そこは難しいなと感じているところなんですね。

畠山 そうですね。

―― 取材するうえで、気をつけていることはなんでしょう。

畠山 選手の邪魔をしたくない、ですね。取材の方が近いと、選手はすごく気になる。あと、すごく大きな声でレポートされると、気がそっちに行っちゃうし。でも、それを(番組上)求められる時もあるんです。そういう時はちょっと苦しくなります。選手がいるのに…とか。お客さんがいるのにそんな前に立ってやっていいのかな、とか。選手がどう思うだろうって考えちゃいます。

―― 先程の話にもありましたが、『サンデースポーツ2020』を見ていると、畠山さんがコメントを求められる時は、アスリートとしての視点を求められることが多いかと思います。そこは意識されてコメントされているんでしょうか。

畠山 そうですね。自分だったらどうだろうとか。現役の時のことを思い出しながら、しゃべるようにはしています。でも、正直よくわからない時もあるんですよ。私は採点競技だったので。対戦競技を見た時はコメントが難しいんです。でも、採点競技だと深くしゃべれるんですよね。同じアスリートと言われても、対戦競技のほうはどちらかというと素人で、試合への気持ちの持っていき方も違えば高め方も違うし、表現をするのと速さを競うのでは同じスポーツでも全然違う。そういうところは、(コメントを)求められても、うまく答えられない時もあります。共通点もあれば、全く違うところもあるんですよね。

―― では、フィギュアスケートとかは共感できる部分が多かったりするんですか。

畠山 そうですね。フィギュアスケート、アーティスティックスイミング、スケートボートとかは採点競技なので。そういうのは共感して見られるというか。この選手はこれを伝えようとしているんだとか、そういうのは感じやすいです。

(つづく)