特別ページシステム1234567計日体大82000  10早大20000  2(5回コールド)○山内、松下-澤◇(二塁打) 川上、石井 絶対王者・日体大の壁は高かった。東京都大学連盟春季リーグ戦(春季…

特別ページシステム
日体大  10
早大  
(5回コールド)
○山内、松下-澤
◇(二塁打) 川上、石井

 絶対王者・日体大の壁は高かった。東京都大学連盟春季リーグ戦(春季リーグ戦)の特別ページステムで、予選(春季リーグ戦)を1位で通過した早大は、国士舘大をコールドで退けて決勝に上がってきた日体大と対戦した。春季リーグ戦では完封勝利を収めた相手だったが、初回の攻撃で8失点を喫すると、そのまま追い上げかなわず敗戦。順位を1位から2位に落とし、タイトル獲得とはならなかった。

 試合は初回で決まった。先発の山内壮起(スポ3=千葉・成田国際)が四球で先頭打者を塁に出すと、ここから日体大の猛攻が始まった。2番から5者連続で安打を許す。続く7番打者を打ち取りはするが、8番打者に安打を許して更に失点。結局、打者一巡の猛攻で8失点を喫した。しかしこのままで終わらないのが今季の早大男子ソフトボール部だ。その裏の攻撃。1、2番があえなく凡退するが、クリーンアップが仕事を果たす。三者連続で中堅から右翼にかけて打球を飛ばし、2点を挙げる。反撃ののろしが上がったかに思われた。ここで一塁走者の丹野太郎主将(スポ4=兵庫・滝川)が痛恨のボーンヘッド。離塁のタイミングを誤って、アウト。反撃は2点にとどまってしまった。だが春季リーグ戦の中でクリーンアップの働きが課題に挙がっていただけに、ここにきて本来の輝きをようやく取り戻した点は良かったと言えるだろう。


初回、3番に座る川上が先制の口火を切る二塁打を放った

 1回で山内を諦め、2回からは松下直矢(スポ3=京都・南陽)を投入した、この日の早大。2回こそ右翼手の失策が絡んで2失点はしたが、その後はチェンジアップを軸とした投球が冴え渡り無失点に抑える。早大打線は2回以降沈黙し、最後まで得点を奪うことはできなかったが、攻撃時にこのまま引き下がる様子を感じはさせなかった。負けた状態でもチーム全体が同じ方向を向いて戦う姿勢は、今年のチームの大きな特徴だ。だがそれでも日体大に及ばなかったのは事実である。『1球で仕留めきれる球を仕留めきれるか』が勝負を分けた最大の要因だ。


2回から登板した松下。強敵相手にも力を発揮した

 春季リーグ戦を2位で終えることが確定し、タイトル獲得とはならなかった。現学年はいまだに頂点の座とは縁がない。しかし、春季リーグ戦を通して現チームは大きく成長した。主将である丹野が言うように、強みは「チーム全体でどうにかなるという気持ちがあり、絶望することがないことだ」。いまのチームの持ち味でもあるメンタルの強さ。課題は好投手相手に得点を挙げることが出来ないことだ。『真の強者』とは、相手がどこであろうと相手を圧倒できる力を持っている。ここからは全日本総合選手権東京都予選や東日本大学選手権、さらに全日本大学選手権などのトーナメント制の大会が控える。一発勝負が続いていくだけに、タイトルを獲得するためには『真の強者』になる必要がある。これからの早大男子ソフトボール部に注目していきたい。

(記事、写真 大島悠希)

※掲載が遅くなり、申し訳ありません

コメント

丹野太郎主将(スポ4=兵庫・滝川)

――リーグ戦で勝利した日体大戦との対戦となりましたが

前から言っているように春季リーグ戦では勝ててなくて、自分にとっても最後のリーグ戦で、きょう勝利しないと優勝ではないので優勝をするつもりで挑みました。

――きょうの相手である日体大の印象をお願いします

よく打つなあというのが正直なところで、日体大側も前回一安打で抑えられているのでやり返してやるという気持ちで試合に臨んでいました。初回から自分達を潰しにきているのを感じていました。

――初回8点を取られたあとの攻撃に向かう際の心境をお願いします

このチームになってから前の国士舘大戦で3点先制された時も同様に、負ける感じよりもまだ勝てるという感じはありました。初回の点の取り方次第では、また乱打戦に持ち込めると思いました。初回8点を取られた裏の攻撃で、どうにか点を取りたいと考えていました。監督も選手も同様の考えを共有していて、まだ可能性があると思っていました。

――クリーンアップの攻撃から2点を先制しましたが、その攻撃を振り返ってもらえますか

8失点を喫して、裏でまず一点を取ろうという声掛けがありました。その中で一番と二番が凡退はしましたが、三、四、五番で打たないといけない場面で打つことができて良かったです。春季リーグ戦の中ではクリーンアップの働きが課題には挙がっていたので、ようやくクリーンアップとしての働きができました。春季リーグ戦では全体として迷惑をかけたと思うので、きょうみたいな役割を毎試合できたらと思います。点を取った場面でもそのように考えていました。

――個人的なプレーで、1回裏の攻撃で離塁アウトした場面を振り返ってもらえますか

今まで離塁アウトを取られたことがなくて、離塁に自信はあったのですがアウトになりました。あとで振り返って、離塁の練習をしようと思います。場面的には2アウト一塁だと長打か単打二本が必要な場面だったので、盗塁が決まれば2アウト二塁になるのでセーフにしたかったです。試合展開を考えると1点を挙げると流れを取り戻せると思うので、2点を挙げた後なのでアウトになった時は切り替えて守備に入ろうと思いました。

――課題の投手層が少しずつ改善しているように感じるのですが、どのように感じてますか

松下はドロップが凄い落ちる投手で、日体大相手にも素晴らしい投球をしてくれたので、これからも同様の投球を披露してほしいです。あと、投手層は前よりも厚くなっているように感じました。

――今のチームの課題や改善されてきた点をお願いします

今のチームの課題としては、春季リーグ戦は全勝でしたが好投手相手だと点が取れていないところが課題です。打撃にしても打てる力はあると思うのですが、それを発揮できていないのが現実です。きょうの日体大との大きな差は、一球で仕留めきれる球を仕留めきれたかで、技術よりも打席や試合に向かう気持ちの部分が大きいと感じてます。スポーツはある程度の技術があれば、気持ち次第で大きく変わるとは思うので。気持ちが空回りしても足りなくても駄目ですが、試合に向けての心や体のピーキングが大事だと思うので、チーム全体でどうにか変えていきたいと思います。良くなった点は試合をする時に負ける気がしなくなった点です。チーム全体でどうにかなるという気持ちがあり、絶望することがないです。逆境でもひっくり返す力はあるので、試合全体で見た時に負ける気がしないのが、チームとして良くなった点です。

――最後に、これからの大会の意気込みをお願いします

次試合があるのが2週間後の都総合。それに勝つと関東予選とさらに全日総、それと東日本インカレと全日本インカレがあります。確定で3つあるので、春季リーグ戦で勝てなかった分まで、全部を優勝したいです。特に全日本インカレで優勝をして、チーム全体で喜びたいです。

松下直矢(スポ3=京都・南陽)

――きょうの試合はどのような準備をしていましたか

事前に主将の丹野さんからも出番があるかもという話がありました。いつもと同じように変に気負わず考えずに、いつもどおりを念頭にいれて、本当にあるかもしれないという心づもりはしていました。

――2回からの早い段階での出番となりましたが

1回が終わった時点で、監督から次いくぞと言われました。

――その時の心境をお願いします

点差は開いていたので、良い意味で抑えてやるぞというよりも、なるようになってという心境で準備していました。

――きょうの出来を振り返ってもらえますか

相手打線に相性があいました。きょうはチェンジアップが良くて、捕手の澤の好リードと好フレーミングに引っ張られて、その良い流れにのれました。

――今後の意義込みをお願い致します

登板の機会がある時に、しっかりと抑えられるように頑張りたいです。