平成スポーツ名場面PLAYBACK~マイ・ベストシーン 【2002年2月 ソルトレイクシティオリンピック スピードスケート男子500m】 歓喜、驚愕、落胆、失意、怒号、狂乱、感動......。いいことも悪いことも、さまざまな出来事があった平…
平成スポーツ名場面PLAYBACK~マイ・ベストシーン
【2002年2月 ソルトレイクシティオリンピック スピードスケート男子500m】
歓喜、驚愕、落胆、失意、怒号、狂乱、感動......。いいことも悪いことも、さまざまな出来事があった平成のスポーツシーン。現場で取材をしたライター、ジャーナリストが、いまも強烈に印象に残っている名場面を振り返る――。
1998年の長野五輪スピードスケート男子500mで、日本スピードスケート界初となる金メダルを獲得し、日本中を熱狂させた清水宏保。彼が死力を尽くす戦いを見せたのは、五輪連覇を狙った2002年のソルトレイクシティ五輪(アメリカ)だった。
ソルトレイクシティ五輪でスピードスケート男子500mの連覇を狙った清水
その前年の3月、清水はジェレミー・ウォザースプーン(カナダ)が持っていた世界記録を0秒31塗り替える34秒32を出し、4度目の世界記録保持者になった。だが、五輪シーズンの出だしは最悪だった。2001年11月の国内初戦は腰痛のため欠場。W杯初戦となったソルトレイクシティ大会では1本目で25位、2本目で16位に終わり、順位によるポイントで分けられるカテゴリーのディビジョンBに落ちた。
それでも、次戦のカルガリー大会(カナダ)で3位と1位になってディビジョンAに戻ると、翌年1月のヘレンベーン大会(オランダ)では、1本目が9位、2本目はシーズン初の表彰台となる3位に。さらに1週間後の世界スプリント2日目にはケーシー・フィッツランドルフ(アメリカ)と同タイムながら1位になった。
そんな復調ぶりに、「五輪は万全」と2大会連続の金メダルを期待された清水だったが、ソルトレイク五輪のレース終了後に彼が明かした腰の状態は、普通であればレースができないほどに深刻だった。
「腰を痛めたのは昨年の10月で、カルガリーでダッシュをした時でした。それからずっと治らなくてヘレンベーンでもレースができるような状態ではなかったけど、痛みの伝達を一時的に遮断する弛緩ブロック注射を3カ所に射ってもらって滑りました。世界スプリントは痛みの個所が増えたので5カ所に射ち、レース当日には痛み止めの薬も飲みましたね。今日も3カ所に注射を射って、痛み止めを飲みながらやったので、決して腰が回復していたわけではなかったです」
それでもレースは堂々たるものだった。2月12日の1本目は100mを9秒51で通過して五輪新記録の34秒61で滑り切り、ケガの状況を知らずに見ている側は「強い清水宏保が戻ってきた」と感じた。
次の組で滑ったフィッツランドルフが34秒42を出して1位を奪われたが、清水と共に優勝候補に挙げられていたウォザースプーンは、最終組でスタート直後にスケートの先をひっかけて転倒。予期せぬアクシデントで最大のライバルが離脱し、それまでの実績で清水に劣るフィッツランドルフを2本目で上回ることは難しくないと思われた。
翌13日の2本目。第1組のウォザースプーンが34秒63で滑って意地を見せると、第17組アウトレーンスタートの清水も、シーズン最高の9秒47で100mを通過する。だが、最後のカーブで少しバランスを崩し、最後の直線の出口では外に膨らんで1本目よりタイムを落とす34秒65でフィニッシュした。
暫定1位となり、残すは最終組の2人のみだったためメダルは確定。それが何色になるかの運命を握っていたフィッツランドルフは、第2カーブで少しバランスを崩して手をつきながらも34秒81で滑り、2本の合計を1分9秒23にした。清水の合計タイムはそれに0秒03及ばず、メダルの色は銀になった。
「長野五輪からここまで、世界記録を出すことと五輪チャンピオンになるのが目標というか、やるべきことだと思っていた。結果は出なかったけど、やるべきことはやれたと思う」
こう振り返った清水だが、フィッツランドルフとの勝負には"疑惑"もあった。
フィッツランドルフの1本目のスタートはフライングのような飛び出しになり、100m通過は清水より速い9秒44。彼は後半のラップタイムで勝負するタイプの選手で、2本目の9秒70や、彼の他のレースと比べても明らかに速かった。それがフライングとなって再スタートになっていれば、清水は五輪連覇を達成していただろう。
清水は「心から笑えると言ったらそうではないですね」とコメントしたが、それは「満足できる体調でやりたかった」という自身の状態についての言葉だった。その日の夜、メダルセレモニーが終わった後には次のように話した。
「何度も『今シーズンはダメだな』と思ったこともあったけど、途中で投げ出さなかったことはすごく評価できると思います。腰を痛めた当初は1カ月くらい休めばどうにかなる状態でしたが、その後に再発して......。五輪イヤーということでかなり無理があるトレーニング計画でやっていたし、選考会もあったのでちょっと無理をしなくてはいけなかった。
だから、ケガをしてからは『自分を保っていかなければいけない』とすごく緊張していました。『金メダルを獲らなきゃいけない。獲りたい』と思っていたし、応援してくれている人たちの期待に応えるために頑張りたい気持ちもすごく強かったです」
シーズン中は、練習だけでなく「朝起きた時も、ため息の連続だった」という。腰を曲げることができないため、立ったままズボンや靴下を片手でぶら下げるように持ち、何とか足を通すようにして履いていた。そのたびに「ハー、もう駄目だ」と思いながらも、何とか耐えて五輪本番に臨んだ。
「正直、精神を保つのがやっとだったので、銀メダルが決まった時はホッとしたというか、すごく気が抜けました。銀メダルが獲れたということに対してではなく、とりあえず無事に自分をここまで持ってこられて、無事に滑り終えたことに対しての安堵でしたね。腰がまた再起不能になるくらいに壊れなかったので、安心しました」
注射だけでは痛みが引かず、清水は痛み止めの薬をレース当日の朝に1錠、さらにレースの2時間前にもう1錠飲んでいたという。そんな状態で獲得した優勝に限りなく近い銀メダルは、観ていた者にとって、長野五輪の金メダル以上に価値のあるものだった。