カタールのドーハで開催されているアジア陸上競技選手権大会の3日目に行なわれた女子1万m決勝。ラスト3周に入ったところからシタヤ・ハブテゲブレル(バーレーン)に突き放され、7秒01差のタイム差で2位になった新谷仁美(ナイキTOKYO T…
カタールのドーハで開催されているアジア陸上競技選手権大会の3日目に行なわれた女子1万m決勝。ラスト3周に入ったところからシタヤ・ハブテゲブレル(バーレーン)に突き放され、7秒01差のタイム差で2位になった新谷仁美(ナイキTOKYO TC)は厳しい表情でレースを振り返った。
「悔しいというよりも話にならないですね。タイムにも順位にもほとほと呆れているという感じです」
30分22秒63で2位になった新谷仁美
相手のハブテゲブレルとは、過去に何試合か走ったことがある。彼女の自己ベストは、新谷より少し早い30分47秒25だが、それは2012年に出したもの。昨年のベストは、アジア大会で5位になった時の32分30秒24で、今季はまだ1万mを走っていなかったため、新谷は相手の力を勝手にイメージしてしまったという。
「6000mまでは彼女もついてくると思っていましたが、7000mまでには離せると予想していて、そこでも離れてくれなかった。そこで自分もペースの上げ下げができなかったのが、彼女にとって、(自分が)いいペースメーカーになってしまったという感じです。5位で終わった世界選手権モスクワ大会(13年)と同じ感じになってしまったと思います」
新谷は4周目から前に出ると、74秒台のペースに上げて2400m過ぎにはハブテゲブレルとの一騎打ちの展開に持ち込んだ。そこからは75秒台のペースをキープして引っ張り続け、5300mでは一度相手に前に出られたが、すぐに抜き返して主導権を握り続けた。
「最初の予定は、1周を74秒前半のラップタイムで回っていくことでした。それをやれば途中で独走態勢に入れるという過信というか、確信みたいなものがあって。ただ、そういう展開にならなかったことで焦りが出てきて、75秒でしか押せなかったのかなと思います。ラスト3周でハブテゲブレル選手にいかれたときも、(ついて)いこうと思えばいけたかもしれないけれど、どこかで苦しいという思いや、負けるのかなという気持ちが出たと思います」
前に出たハブテゲブレルは、1周ごとのラップタイムを73秒、72秒、70秒と上げてゴールした。それに対して新谷は75秒、74秒、73秒にしか上げられなかった。新谷より2歳下とはいえ、近年はハーフマラソンやマラソンにも取り組み、昨年はハーフ1時間08分25秒、フル2時間24分51秒と力をつけている彼女の底力に屈した形だ。
新谷は13年世界選手権後には右足底の故障の悪化もあってレースから遠ざかり、14年には現役引退を表明している。ところが、昨年5年ぶりに競技に復帰し、今年1月の都道府県駅伝では最長10kmの9区で区間賞を獲得するなど復活した姿を見せていた。
今回も大会前に、「世界選手権や東京五輪へ向けてランキングを上げるポイントを獲得するためには、必要不可欠な大会の代表に選んでもらったので、そのチャンスを生かすには優勝しかないと思う」と意気込みを語っていた。
レースへ向けても、「今は若さも勢いもないので経験だけが武器だと思う。自分の武器は速いペースで押すしかないですが、この3カ月間は練習で距離も踏めて、足もできているので、後半も速いタイムで押せるようになっている。前で引っ張りながらもペースをコントロールして、ついてくる選手を幻惑させるような走りができるようになりたい」と話していた。
今回のレースで、思い描いていたコントロールができたか問うと、「正直、今の私にはそんな力はないと思うので、今回はただ30分台を狙える74秒台前半のラップで押すことだけを意識した」と言う。
「今回はメンタルも含めて課題がありすぎる感じです。今回のタイムは世界には通用しないものだし、出ても恥をかくだけ。とりあえず、74秒台前半で押し切れる力をつけなければいけないし、その後はスピードの切り替えなどに取り組んでいく。一度ペースをつかめば、それでずっと押していけるので、そこをコーチの横田真人さんとしっかり相談して質を上げていきたいなと思います」
1位を獲るためだけに復帰したという強い思い。この大会でも「1位以外には意味を見出せない」と、ゴール後も日の丸を持った写真撮影や挨拶を薦められても拒否。
「2位で誇らしいと思ったら、悪いですけど、この世界では生きていけないと思う。2位で満足するなら私はここにいません。レースに出る限り、まだ復活途上というのは関係ないし、プラスに考えればここではやるべきことを突きつけられたと言えますが、負けにプラスはないと思う」と強い口調で話す。
頑なに勝利を目指す新谷。理想である74秒で押し切ることができたら、次は73秒台で押し切ることに挑戦していくのだろう。来年の東京五輪までにどこまで作り上げられるのか。アジア選手権で彼女は、強い意思を見せてくれた。
それは24日に逝去した、かつての指導者、小出義雄氏の世界一を狙う意識を引き継ぐような姿勢だった。