神野プロジェクト Road to 2020(28) 3月末、47回目のレイヤートレーニングが行なわれた。「今日はちょっとダメージがありますね」 この前の週に2回、レイヤートレーニング(※)を行なっており、少しばかり筋肉の疲労感を訴えた神…
神野プロジェクト Road to 2020(28)
3月末、47回目のレイヤートレーニングが行なわれた。
「今日はちょっとダメージがありますね」
この前の週に2回、レイヤートレーニング(※)を行なっており、少しばかり筋肉の疲労感を訴えた神野大地だが、表情は明るい。
※レイヤートレーニングとは、神野が中野ジェームズ修一と取り組んでいる3つのトレーニング種目(あとの2つは瞬発系トレーニング、コアループトレーニング)のなかのひとつで、筋持久力を高め、マラソンの”走る足をつくる”ことを目的としている。
水の入った容器を抱えながらトレーニングに励む神野大地
3月3日の東京マラソンでMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)の出場権を獲得し、それ以降はそれまでの張りつめた気持ちを解放するために時間を割いてきた。東京マラソンを終えた1週間はノーランで過ごし、その後、名古屋で行なわれたイベント出場と併せて帰省。地元で友人と会ったり、都内では普段なかなか会えない人からの誘いを受けて食事をしたり、レース前の集中した時期にはできないことを楽しんだ。この日も、夜に元ヤクルト監督だった古田敦也氏との食事があるという。
「ヤクルトファンの自分にとっては最高の夜ですよ」
神野の表情が緩む。
「さぁがんばっていくぞ!」
自ら檄を入れ、音楽をかけ、レイヤートレーニングが始まった。
今日は3山である。ABCD、EFGH、IJKの3つの山に分かれており、AからBへのトレーニングに移る際のレストは15秒(以前は20秒)。1つの山を終えて2つ目の山に移る際のレストが以前は5分だったが今回は3分といずれも短くなっている。
しかも負荷が大きくなっている。2山目のEのトレーニングは、以前は3キロのボールを前傾して抱え、ステップ台に片足を置き、上に伸びるようにジャンプしていたが、今回は4.8リットルの水の入った小型ポリ容器を抱えていた。トレーナーの中野ジェームズ修一は、「さらに重くしつつ、水が揺れるのでバランスを取らないといけない。そこでいろんな筋肉を使うことになるんです」と、この小型ポリ容器の使用目的を説明してくれた。
その後も淡々とトレーニングが続くが、新しいメニューも入っていた。
「これらのトレーニングは、2時間5分台を出すためのものです」
中野はそう言った。
「神野のように身長が低く、手足が短い体型の選手が2時間5分台を出す方法はふたつしかない。歩幅を狭くしてちょこちょこ走るか、ストライドを広くして走るか。神野は後者で、これまではストライドを広げ、足のたたみこみを早くして回転数を上げ、パワーで持っていく走りを目指してきました。そのためには筋力とエネルギー貯蔵量が必要になってくるので、それを増やすトレーニングをしてきたんです。その結果、8分台を出せる体づくりはできました」
中野曰く、昨年9月のベルリンマラソンの時、すでに8分台を走れる体はできていたという。実際、レース前はそれまでのどんな大会前よりもすばらしい仕上がりだった。しかし、腹痛によってレース途中棄権という憂き目にあった。
その後も通常のトレーニングを進行しつつ、MGCを取った先を見据えて5分台で走るためのメニューもこなしてきた。MGCの出場権を獲得したあと、今は5分台を目指すトレーニングに切り替わっている。
「5分台を出すには、パワーとエネルギー貯蔵量がさらに必要になってきます。そのためにはエネルギー効率をよくしなければならない。簡単に言うと、今のパワーのある動作をもっと力を抜いた状態でできるようにするということです。そのために『ねじれ』が重要なんですよ。上半身のねじれだけではなく、骨盤からねじれるようにしていくとストライドが広く、推進力も出てくる。これはMGCを取った後の課題だったので、そこを今やっている感じですね」
中野が9月のMGC本番に向けて5分台を走るためのトレーニングを、自信を持って続けているのは、レイヤーの効果が明確に見えたからでもある。
東京マラソンで神野は15キロ越えた付近でスピードが落ちた。何が起こったのかわからないが、早い段階での失速に中野はこの時、最悪の事態も考えたという。しかし、そこから神野は粘りの走りを見せた。とりわけ30キロ以降では出力を上げて走り、日本人選手を次々と抜き去った。そうして総合8位(日本人4位)に入ってMGCを獲得したのである。
中野は言う。
「東京マラソンの後半、あれだけタイムを伸ばすことができたのは、神野にパワーがあるからなんです。あれがきついトレーニングをしている選手の走りなんですよ。あのシーンを見て、レイヤートレーニングをしていてよかったなと思いましたね。レイヤーは後半きつくなった時、どう体を動かすのかってことができるのかというトレーニング。その成果を神野はレースで証明したと思います」
そう言って中野は笑みを浮かべた。ただ、すべてが順調だったわけではない。計画では、MGCは昨年のベルリンマラソンで取れている予定だった。だが、東京マラソンまで引っ張ってしまった。そのため、MGC本番までにやれることが限定されてしまった。
行く手を阻んだ最大の原因が腹痛だった。ベルリン、福岡国際と2レース続けて腹痛が発症し、本来のレースができず、MGCを取ることができなかった。「神野=腹痛」とメディアで取り上げられ、本人はもちろんスタッフもナーバスになった。
しかし、東京マラソンでは腹痛が起きなかった。
その要因について神野は「腹痛を受け入れて戦うとか、出てからが勝負だとか、そういう思いでやっていたら今回は出なかった。成功体験をひとつ得られたことは大きかった」と語った。医学的検査では内臓に問題はなく、腹痛はメンタルによるものだと神野は東京マラソンで実感したわけだが、中野は「腹痛の対応」についてトレーナーとして反省点が大いにあったという。
「今までの私は、神野の腹痛をなんとかしてあげようという気持ちが強すぎたんです。その思いが言葉や行動に出てしまい、神野の頭の中に”腹痛”を擦り込ませてしまった。それが腹痛の大きな要因になってしまったのかもしれません。今回は一切そういう話も行動もしなかった。その結果、腹痛が起こらず、神野が持っている本来のメンタルの強さが出た。それがあったからこそ15キロ付近で落ちた時も冷静に対応し、後半に盛り返すことができたのかもしれません」
東京マラソン後、腹痛が起こらなかった神野に対して、多くの人がいろんなことを言ってきたという。気持ちだけで腹痛が抑えられるわけがない。何かやっているはずだ。多くの人がそう思って、腹痛について神野に質問を投げかけてきたというのだ。
「僕は隠すキャラじゃないんで、あれば言いますけど……本当に何もないんですよ。ただ、今回は出なかったけど、僕は腹痛とこれからも向き合っていくし、何も考えずにレースに臨めるかというとそうじゃない。ただ、腹痛については、まずは心の持ちようが大事かなって思っています」
神野は、苦笑しながらそう言った。
レイヤートレーニングが続いている。もう3山目のIJKまで来た。いつもは2時間近くかかるが、今回は同じトレーニングの反復もあり、もう少し早く終りそうだ。
だが、キツさは変わらない。Jのトレーニングに来ると「ちょっと限界が来てますね」と、厳しい表情を浮かべた。その言葉に反応せず、中野は淡々としてトレーニングを進行していく。いつの間にか、流れる音楽がWANIMAから米津玄師に変わっていた。
「はい、ラストいくよ」
中野の鋭い声が響く。神野は無言で頷き、トレーニングを続けた。4月5日に出発するエチオピア合宿ではレイヤーで鍛えた体を走りにフィットさせていく。そのために合宿出発前日もレイヤートレーニングを行なう。5分台への道は、その積み重ねによってのみ開かれるのだ。