東海大・駅伝戦記 第47回 今年の箱根駅伝往路優勝の立役者である相澤晃(東洋大/3年)が強さを見せつけて、トップ(61分45秒)でゴール。続いて中村大聖(駒沢大/3年)が入り、相澤から遅れること39秒後に松尾淳之介(東海大/3年)がゴールし…

東海大・駅伝戦記 第47回

 今年の箱根駅伝往路優勝の立役者である相澤晃(東洋大/3年)が強さを見せつけて、トップ(61分45秒)でゴール。続いて中村大聖(駒沢大/3年)が入り、相澤から遅れること39秒後に松尾淳之介(東海大/3年)がゴールした。3月10日立川で行われた学生ハーフで総合6位、タイムは、62分24秒だった。

「くそっー」

 思わず、悔しさが口からこぼれる。

「3位以内、自己ベストを狙っていたんですけどね」

 表情は硬いまま、汗が額から落ちる。待機場所に戻る途中、他大学の選手と言葉をかけ合うが、表情から悔しさは消えない。松尾自身は納得できていないのだろうが、結果は学内最上位になり、箱根を沸かせたランナーたちとガチンコのいい勝負ができた。



3月10日に開催された学生ハーフで学内トップを記録した松尾淳之介

 ようやく松尾らしさが戻ってきた。

 昨年、松尾にとっては苦しい1年だった。2018年の箱根駅伝で5区を走り、区間12位に終わってしまった。自分への不甲斐なさと申し訳なさから、レース後は茫然としていた。

「箱根の借りは箱根で返す」と3年生になって心機一転練習に取り組んだが、関東インカレなど大会では本来の走りを出せずにいた。だが、7月のホクレン・ディスタンスチャレンジ深川大会の5000mで13分54秒65の自己ベストを出すと、調子が上がってきた。

 そして「さぁこれから」という時だった。

 8月、夏合宿中に故障し、その影響で出雲駅伝、全日本大学駅伝と出場がかなわなかった。箱根駅伝に標準を合わせて気持ちを切り替え、コンディションを上げていくと両角速(もろずみ・はやし)監督から「8区を任せる」と言われた。ところが本番前、右の大腿骨に痛みが生じ、直前に小松陽平(3年)と入れ替わった。

「走れてはいたんですが、監督に『足が痛い』と伝えました。8区の予定だったんですけど、痛みが取れなくて……その時点で、使ってもらえないなっていうのを感じ、箱根本番の数日前に小松と代わりました。悔しかったですけど、区間新の走りをされたら交代も仕方ないなって思いましたね」

 初優勝はうれしかったが、走れない悔しさは残った。その後、都道府県駅伝で秋田県代表として急遽、走ることになり、ぶっつけ本番で出場。それが復帰戦となり、そこから合宿をこなし、この日の学生ハーフに標準を合わせて調整してきた。

 レース前、両角監督は「61分台、3位以内」を目標に挙げた。

 気温は13度、風もなく、走るにはいいコンディションだ。スタート直後から松尾は上位集団についていった。

「相澤とかを意識していて、すごくハイペースになるだろうなって思ったので、死んでもついて行こうと思ったんです。でも、それほど早いペースにならないんで、『あれっ?』って思いながら走っていました」

 15キロ手前までは「調子は悪くなかった」と言う。しかし、その手前の給水所でうまく給水できなかった上に、コースから膨らんで走ってしまった。その間、先頭をいく相澤らに離された。

「給水でミスして……。それで先頭がめちゃ前に行っていて、追いつくのが大変でしたけど、そこから自分のペースも上がらず、もう普通についていくだけになってしまった。最後は、体を思うように動かせなくなり、止まってしまう感じだったので、もったいなかったです」

 途中まで調子がよかっただけに、自己ベストを更新して3位内に入り、ユニバーシアードの出場権を獲りたかったところだが、それでも収穫は得たようだ。

「今回の上位選手はほとんどが箱根を戦うエース級の選手だったので、自分は箱根を走っていない分、今、自分がどういう位置にいるのかというのを確認することができました。まぁ、もっとやれた感はありますが、これをバネにしてまた鍛え直して、トラックシーズンにつなげていけたらと思います」

 春からは、しっかりと距離を踏む練習をしていきたいと言う。湊谷春紀(4年)、湯澤舜(4年)ら長い距離に強い選手が卒業する分、今の3年生には郡司陽大(3年)ぐらいしか長い距離で強みを発揮できる選手がいない。来年の箱根駅伝、東海大は2区、9区が不在と言われているなか、松尾がそこにハマってくれれば、チームにとってこれほど大きいことはない。そのためにも今回、学生ハーフで松尾が学内トップを取ったのには大きな意味がある。

 学生ハーフは両角監督曰く「箱根を走る選手のひとつの目安」にしているレースだ。

 昨年でいえば、この学生ハーフで学内上位6名が全員箱根メンバー入りし、うち西田壮志(2年)、小松、郡司、中島怜利(3年)の4人が箱根を走っている。このジンクスが生きているのなら、松尾が来年の箱根を走る可能性は極めて高くなったと言える。

 その基準からすると、もうひとり楽しみな選手が戻ってきた。

 名取燎太(東海大/2年)である。名取は佐久長聖高校から鳴り物入りで入学し期待されていたが、1年時は思うような走りができなかった。昨年は夏こそ調子がよかったが、その後、故障した。その結果、2年間で3大駅伝を一度も走ることができなかったのである。

「調子がよくなって、大会に合わせてようと調整していくなかで無理をして故障する。それを繰り返してしまいました」

 名取はチームから離れて練習をするようになった。両角監督曰く「無理をさせず、しっかりと足をつくっていくことを重視した」からだ。

 朝のジョグはチームで動くが、普段の練習はチームから離れ、距離中心に行なった。

「ペースは早くなくて、1キロ5分ぐらいで30キロぐらいですね。ゆっくりと長い距離を走って、今後、早いペースで走るための下地づくりという感じで進めていきました。練習メニューは基本的に両角監督が出してくれるんですけど、そこで僕がやりたいことがある場合、監督に言って変えてもらったり……今も試行錯誤しながらやっています」

 今のところ故障せずに足は順調に強化できている。そうした練習を続けてきたなかでの学生ハーフだった。総合順位は27位だが、タイムは、63分31秒で自己ベストを更新した。

「タイムは、自分的には今の状態だと合格かなという感じです。焦らずに春も今の状態で練習を続け、6月からは、みんなと同じ練習をやってタイムを伸ばして行きたいと思います。それまでは慎重にやる感じですね。今まで2年間を棒に振ってしまったので……」

 この日、大量の花粉が飛んでいたようで、花粉症に悩まされている名取は目と鼻を真っ赤にして、そう語った。

 もともとポテンシャルが高い選手。チームの練習に戻り、故障さえしなければ間違いなく箱根に絡んでくる。学生ハーフの結果が箱根に影響するというジンクスが続くのであれば、名取も来年、箱根を走る選手になるだろう。

 今シーズン、苦汁をなめたふたりの選手が結果を出したが、両角監督は厳しい表情で開口一番こう言った。

「まったく物足りないですね」

 レース後、松尾と長時間にわたり話をしており、全体ミーティングでも15分以上、話が続いた。1年前と異なり、昨年よりも全体のタイムは上がっていて、各選手の力は上がっている。それゆえ今回走った西田(32位/63分47秒)、中島(29位/63分44秒)にはもっと期待していただろうし、1、2年生は2月に合宿をしてきたなかで、その成果を示すことが求められた。

 だが、なんとか結果を出したのは41位で自己ベスト(63分56秒)を出した米田智哉(2年)と、今年の箱根メンバーに入っていた鈴木雄太(2年/49位/64分09秒)ぐらいだった。

「松尾は箱根を走れていないですし、今までしっかりとトレーニングをしてきたので結果を出さないといけない。名取は昨年、故障があって別メニューで続けてきているなかで、結果としてはまぁまぁですけど、彼のポテンシャルを知っているのでまだまだです。箱根以降、インフルエンザになったり、故障者が出たり、(選手たちの)足並みが揃わなかった。優勝してちょっとのんびりしたムードで来てしまったのもある。春からは引き締めてやっていかなければと思っています」

 両角監督の厳しさは、選手が力を出し切れていないがゆえの歯痒さなのだろう。

 全体ミーティングが終わって選手は帰り支度を始めた。ファンが両角監督を始め、選手に写真撮影やサインを求めている。昨年の今頃にはなかった光景だ。監督と選手の知名度が上がり、応援してくれるファンが青学大や東洋大のように増えている。これは箱根景気のひとつだが、チーム自体は箱根以降、故障者が出てスローダウンした。箱根優勝を経験したチームがこれからどんな変化を見せていくのか。

 新シーズンに期待が膨らむ--。