2019年最初のグランドスラムは、アンディ・マリー(イギリス)の引退示唆発言による、哀切に満ちた喧騒のなかで開幕の時を迎える。 2017年のウインブルドン以降、臀部の痛みを理由に戦線離脱していたマリーは、手術を経て昨年6月に復帰するも…

 2019年最初のグランドスラムは、アンディ・マリー(イギリス)の引退示唆発言による、哀切に満ちた喧騒のなかで開幕の時を迎える。

 2017年のウインブルドン以降、臀部の痛みを理由に戦線離脱していたマリーは、手術を経て昨年6月に復帰するも、以降わずか7大会にしか出場していなかった。



29歳になって初めての全豪オープンを迎える錦織圭

 そして、全豪オープン開幕を3日後に控えた1月11日。マリーは、「患部の痛みが依然消えない」こと、そして「ウインブルドンまで戦いたいが、もしかしたら、この全豪が最後の大会になるかもしれない」ことを、涙ながらに語った。

 このニュースを錦織圭は、「まだ受け止められていない」という。

「若いころからたくさん試合をして学んだことも多かったし、盗んだことも正直あった。まだまだ対戦するごとに学ぶことはすごくあったので、もうちょっとやりやかったなというのは正直あります」

 11度の対戦を重ね、2度の歓喜と9度の学び多き敗戦を喫したマリーの引退に、錦織は哀切の情を向けた。 

 錦織がマリーを「お手本」としていたことは、過去のいくつもの発言が証明する。ラリーを重ねながら自分の型に相手を誘い込み、無理なくポイントを奪っていくマリーの知性を、かつて錦織は「Genius(天才)」と評した。

 あるいは、過酷な連戦を勝ち切るその体力に、「信じられない」と驚嘆の言葉を漏らしたこともある。マリーとは錦織にとって、対戦するたびに自分に足りないものを突きつけられ、同時に、進むべき道を示してくれた存在だったのだろう。

 錦織がマリーの強さを肌身で感じ、両者の距離を体感として測ったのが、2012年の全豪オープンだった。この大会で錦織は、初めてグランドスラムでベスト8に進出。そこに至る道のりでふたつのフルセットを戦い抜き、たどり着いた準々決勝のマリー戦では、「大会開始時を100とするなら、30〜40の体力」だったと明かした。

 対するマリーは、そこまで体力を温存しつつ勝ち上がり、錦織戦では心技体すべてで上回って相手を組み伏せる。グランドスラムで上位進出するには、序盤戦では余力を残し勝ち上がる必要があること、そして2週目でプレーの質を引き上げるだけの燃料タンクが必要であることを、錦織はマリー戦から学んでいた。

 一方で完勝したマリーにしても、猛追してくる錦織の息遣いを、背中に感じていたようだ。

「彼はとてもいい選手だ。意外性があり、緩急をつけるのがうまい。体は大きくないが、パワーがあり、コートの後方からでもラリーを支配できる」と称賛したうえで、「たしかに僕らは、似た点が多いと思う」と、錦織と自身の相似性を認めていた。

 さらにこの年の全豪時に、マリーは、錦織のフィジカルがいかに強化されたかについても言及している。

「最近は、ジムでよく圭を見る。体もずいぶんとフィットしてきた」と言うほどに、ジムで汗を流す錦織の姿は、ある種の危機感としてマリーの心に深い印象を刻んだようだ。

「圭はオールコートでプレーできるし、ボレーもよくなった。今までやってきたことを続けていけば、問題はない」

 自分の背を追う2歳半年少者に、エールとも取れる言葉をマリーは送った。

 それから7年の月日が流れ、ともに出場した今季開幕戦のブリスベン国際――。マリーは2回戦でダニール・メドベデフ(ロシア)に敗れ、自分のキャリアが終焉を迎えたことを悟る。かたや錦織は、決勝でメドベデフを破って優勝し、自信を胸に全豪オープン開催地のメルボルンへと足を踏み入れた。

 そのメルボルンで錦織は、マリー引退の報を耳にする。

「なんとなく、自分に直結してくる可能性もある。彼のプレースタイルだったり、すごくボールにくらいついて体力で勝負していたところもあるので……」

 可哀想というか、悔しいというか、いろんな気持ちはあります――。盟友の突然の引き際に、彼は自分の想いを重ねた。

 わずか1年4カ月前に世界ランキング1位に座したマリーの引退は、29歳の誕生日を迎えたばかりの錦織に、あらためてアスリートの宿命への認識と、ある種の覚悟を植えつけたかもしれない。

 7年前にマリーに阻まれて以来、3度跳ね返されてきた全豪でのベスト8の壁。それを今こそ打ち破り、さらなる先を目指すという覚悟を……。