実に不気味な相手である。アジアカップ初戦の相手、トルクメニスタンのことだ。 4大会ぶり2度目の出場となる彼らは、2018年3月にアジアカップ予選最終ラウンドの最終戦をバーレーンと戦って以来、国際Aマッチを戦っていないのだ。アジアカップ…

 実に不気味な相手である。アジアカップ初戦の相手、トルクメニスタンのことだ。

 4大会ぶり2度目の出場となる彼らは、2018年3月にアジアカップ予選最終ラウンドの最終戦をバーレーンと戦って以来、国際Aマッチを戦っていないのだ。



アジアカップ初戦に向けて練習メニューをこなす森保ジャパン

「そんなに情報がない」(原口元気/ハノーファー)、「数少ない情報のなかで分析スタッフが映像を作ってくれた」(北川航也/清水エスパルス)という言葉を聞けば、スカウティングもひと苦労だったことがうかがえる。

「キルギスと似ているのかな、と思います」と語ったのは、室屋成(FC東京)である。

 日本は11月にキルギスと親善試合で対戦した。このとき、キルギスは5−4−1の布陣で守りを固めてきたが、守備ブロックはほころびだらけで、日本が4度、キルギスゴールをこじ開けた。

 もっとも、そのキルギスは1月7日、中国との初戦で見違えるようなパフォーマンスを披露し、先制に成功。最後は逆転負けを喫したが、中国を苦しめることに成功した。同じようにトルクメニスタンが日本戦で勇猛果敢に仕掛けてきても不思議はない。

「そんなに強いチームではないけれど、絶対に点が獲れないチームでもない」と警戒するのは、GK権田修一(サガン鳥栖)だ。トルクメニスタン戦のスタメンが予想される守護神は続けて、「守ってばかりのチームではなく、正しい攻撃を仕掛けてくるチーム。うちがピンチになるシチュエーションを作れるチームだと思いました」と分析した。

 トルクメニスタンの中心は、前日会見にも登壇したMFルスラン・ミンガゾフだ。17歳だった2009年のモルディブ戦で代表デビューを飾り、現在チェコのスラビア・プラハに所属するサイドアタッカーは、ドリブル突破からのスルーパスやゴール前への飛び出しを得意とする好プレーヤーだ。

 同じくサイドアタッカーでキャプテンのアルスラン・アマノフも、ハードワークとミドルシュートを武器にチャンスを作り出す。

 こうして築かれた好機を得点に結びつけるのが、エースのアルティムラト・アンナドゥルディエフだ。ペナルティエリアの外から積極的にシュートを狙ってくるタイプだけに、日本にとっては、そのミドルシュートが日本のDFの足に当たってゴールに吸い込まれる、という最悪のパターンも想定しておくべきだろう。

 組織力もトルクメニスタンの大きな武器だ。23人のメンバーの半数近くが国内の強豪クラブ、アルティン・アシルの選手で占められており、テストマッチの数が少なくとも連係に不安はないのだ。2度目の就任となるヤズグリー・ホジャゲルディエフ監督は、「日本は強いが、勝つための準備はしてきた」と自信をのぞかせる。

 一方、日本にとって敵はトルクメニスタンだけではない。初戦の難しさ、である。

 ワールドカップとは異なりアジアカップでは、開催国や近隣諸国ではないチーム同士が戦う場合、スタジアムが閑散としている。その独特な雰囲気が、試合への入り方を難しくして、チームパフォーマンスに影響を及ぼすのだ。ましてや1月のこの時期は、日本の国内組にとってシーズンオフの時期。どうしても大会序盤は本来のパフォーマンスを出すのが難しくなる。

 日本にとって大きいのは、グループFに所属するため、大会に登場するのが最後ということだろう。大会2日目にオーストラリアがヨルダンに0−1、タイがインドに1−4と敗れ、3日目には中国がキルギスを2−1、韓国がフィリピンを1−0と苦戦する姿を目の当たりにすることができた。

 むろん、吉田麻也(サウサンプトン)や長友佑都(ガラタサライ)ら8年前の大苦戦――初戦でヨルダンと1−1で引き分けた――を知るベテランたちも初戦の難しさを説いているに違いないが、そのうえで、実際に上位進出を予想されるチームの苦戦に危機感を高めている。青山敏弘(サンフレッチェ広島)が言う。

「そういうことが起きるということを常に頭に入れていなければいけないし、たとえば、先制されたり、レッドカードが出たりして難しい状況になったとき、どうするかが大事。それに対応できるだけの経験を持った選手たちがいると思う」

 気になる日本のスタメンだが、最大の焦点は、大迫勇也(ブレーメン)が出場できるかどうか、だろう。昨年12月28日に国内合宿に合流したものの、右臀部痛のため、しばらく別メニューが続いていた。

 UAE入りしてから全体練習に合流し、トルクメニスタン戦前日には「明日に照準を合わせてきた。明日はピッチの上で(いいプレーを)見せられると思う」と語っているが、本当に出場できる状態なのか定かではない。

 回復していたとしても、決勝まで7試合あることを考えれば、初戦で無理をさせる必要があるのか議論が分かれるところだろう。大迫のスタメンが回避されれば、代わりに1トップに入るのは、北川になるはずだ。

 2列目は右に堂安律(フローニンゲン)、トップ下に南野拓実(ザルツブルク)。負傷離脱した中島翔哉(ポルティモネンセ)の代わりに左サイドに入るのは、原口で間違いないだろう。

 一方、ボランチは柴崎岳(ヘタフェ)の出場がかたく、そのパートナーは青山になるだろうか。本来、遠藤航(シント・トロイデン)が務めてきたが、遠藤は1月2日に発熱し、6日のトレーニングで練習に復帰したばかり。5日に行なわれた地元クラブ、アル・ワフダとの練習試合ではCBの冨安健洋(シント・トロイデン)がボランチとして起用されたが、これはテストに過ぎないだろう。

 サイドバックは右に酒井宏樹(マルセイユ)、左に長友の不動のふたり。CBは吉田と冨安か。熾烈なポジション争いが続くGKは、アル・ワフダ戦に先発した権田のスタメンが濃厚だ。

 チャレンジャーとして臨むワールドカップとは違い、アジアカップでは各国が「打倒・日本」を誓い、包囲網を敷いてくる。そのなかでも絶対に勝たなければならないというプレッシャーが、時としてパフォーマンスの足かせにもなるだろう。

 だが、そのプレッシャーに打ち勝てずして、ワールドカップでのベスト8進出はあり得ず、個人としても欧州のビッグクラブにステップアップするのは難しい。「敵がいるとすれば、それは相手ではなく、自分たち」と原口は言う。己に打ち勝ったとき、5度目のアジア王者の称号が近づいてくる。