先の見えない暗闇の中でもがき続け、ひと筋の光が差し込んだかに思えたが、ふたたび引き戻されてしまう。青山敏弘にとっての2018年は、そんな1年ではなかったか。 2017年、サンフレッチェ広島は優勝候補の一角に挙げられながら、まさかの低迷…
先の見えない暗闇の中でもがき続け、ひと筋の光が差し込んだかに思えたが、ふたたび引き戻されてしまう。青山敏弘にとっての2018年は、そんな1年ではなかったか。
2017年、サンフレッチェ広島は優勝候補の一角に挙げられながら、まさかの低迷を強いられた。三度のリーグ優勝に導いた森保一監督を解任する大ナタを振るい、なんとかJ1残留を成し遂げたものの、黄金期の終焉を予感させるシーズンとなった。
日本代表合宿で黙々とメニューをこなす青山敏弘
迎えた2018年、開幕戦で見られたそのパフォーマンスに、かつての広島の姿はなかった。
城福浩監督を迎えた今シーズン、パス回しに定評のあった広島のサッカーは、守備を重視し、シンプルに縦を狙うリアリズムに満ちたサッカーに変貌。少ないチャンスをモノにし、北海道コンサドーレ札幌に勝利したものの、長く広島のサッカーを見てきた者としては、寂寥感を覚えずにはいられなかった。
もっとも、城福監督が求めた新たなサッカーは、開幕から9戦負けなしと結果を出し続け、首位を独走。ワールドカップ中断明け後も状態は下降せず、一気に優勝街道を突き進むかと思われた。
しかし9月に入り、突如失速。シーズン終盤の9試合でひとつも勝利を挙げることができず、一時は勝ち点13差をつけていた川崎フロンターレにかわされて、2位でシーズンを終えている。
青山は急降下の原因を、次のように説明する。
「シーズンの最初のころはよすぎたというか、やるべきことをやったことで、結果を出せていたと思う。ただ、それを続けられなかったことを後悔しているし、悔しさはある」
180度変わったスタイルに、選手たちは必死にアジャストしようと試みた。しかし、長丁場のシーズンで次第にほころびが生じ、最後まで保たなかったのだ。
「チームが変わってしまったなかで、それなりのサッカーしかできなかった。もちろん、目指すべきところは間違ってはいないけど、それができるメンバーではなかったかなと」
得点を量産していたパトリックが警戒され、躍進を支えていた堅守もシーズンが進むにつれてその強度が失われていく。結果を出せなくなったため修正を試みたが、一度狂った歯車は元に戻ることはなかった。
もちろん、前年15位だったチームが優勝争いを演じたことは、称えられるべきことだろう。
「思い描いた以上の成績だったわけだからね。どっちに転ぶかわからないリーグで2位になれたことは、すごく評価していいと思う」
とはいえ、世間の評価は残酷だ。広島の2018年は「躍進」ではなく、「失速」というネガティブなイメージが色濃いだろう。ただし、青山はこの1年を無駄には思っていない。
「チームが変わって、いいところもあったし、悪いところもあった。でも今は、それがよかったかなと思える。それぞれがどう関わって新しいチームを作っていくか。その覚悟ができたと思うので」
来季に向けて、不安がないわけではない。クラブのレジェンドである森﨑和幸が引退し、三度の優勝に大きく貢献した同世代の千葉和彦が名古屋グランパスに新天地を求めた。
「それは、しょうがないよね。チームが新しいスタイルに舵を切ったから、価値観も変わってくる。ただ、選手がいなくなった分、若い子たちが出てくればいい。今年はあまり出られなかった(川辺)駿とか、(仙台からレンタルバックする)野津田(岳人)とかがバリバリ出ていけば、何の問題もない」
ベテランが抜け、来季の広島は間違いなく過渡期を迎えるだろう。その分、キャプテンを務める青山の負担はますます大きくなるはずだ。その質問をぶつけると、青山は達観した表情で答えた。
「そうなっていいんじゃないですかね」
そこには、覚悟の響きが備わっていた。
個人に目を向けても、今年の青山は浮き沈みが激しかった。5月、監督交代を機に、ほとんど頭になかったというワールドカップのメンバー候補に選出された。しかし、選出直後に負傷によって辞退。ロシアの地に立つことができず、4年前のブラジルのリベンジを果たすことはできなかった。
しかし、「そこに関しては、そこまで思い描いていなかったので、うまく切り替えられた」と、さほどダメージを感じていなかった。予想外だったのは、その後の日本代表に選出されたことだろう。すでに32歳。年齢を考えれば、そう思うのも当然だ。
「森保さんだから呼ばれている」
青山は、自身の立場を理解している。広島の黄金期を築いた指揮官が、当時のチームを支えたキーマンを加えたいと考えるのは、いたって自然の流れだった。
実際に、青山は初陣となった9月のコスタリカ戦でキャプテンマークを託され、10月シリーズでも2試合に出場。11月シリーズは負傷のため辞退したものの、ここまではコアメンバーとして森保ジャパンを支えている。
ただし青山は、自身の立場を「主力」とは捉えていない。たしかに現状では、柴崎岳(ヘタフェ)と遠藤航(シント・トロイデン)がボランチのファーストセットであるだろう。それでも、アジアカップに向けて青山には、ひとつのイメージがある。
「1カ月も続く大会なので、誰かに頼るだけじゃダメ。自分も含め、主力と言われていない選手たちが絶対にカギになってくると思う。そこのモチベーションだったり、パフォーマンスだったりを常に高められ続ける集団でありたい」
アジアカップに向けて行なわれた国内合宿では、チームの先頭に立って、メニューをこなす青山の姿があった。けっして周囲を鼓舞するようなキャラクターではない。黙々と、淡々と、そして100%の力でトレーニングに汗を流す。チーム最年長の32歳は、その姿、その背中で、若い選手たちに何かを伝えているように感じられた。
2014年のブラジルワールドカップ。青山はアジア最終予選を経験せず、直前でメンバーに加わった。その際には「まずは自身のプレーをみんなにわかってもらう必要がある」と、自己アピールに必死だった。しかし、立場も年齢も異なる今回は、そうした気負いがまるで感じられない。
「自分自身のことはまったく考えていない。4カ月経って、グループとしてある程度、土台はできていると思うけど、まだまだ今のままでは勝てないと思うし、アジアカップ期間中も成長しないと結果は出せないと思う。それくらいタフな大会のなかで、どれだけチームが成長できるか楽しみ。その先に優勝があると思う」
広島でも、日本代表でも、世代交代の波が押し寄せるなかで、青山の第一優先はあくまで「自分」ではなく、「チーム」である。ギラギラとした若手の力は、ベテランの支えがなければ引き出させることはないだろう。勢いのある若手に注目が集まるなか、アジア制覇のカギを握るのは、青山の「ベテラン力」かもしれない。