ここまでエミレーツ・スタジアムが熱気に満ちたのは、いつ以来だろうか――。 12月2日に行なわれたトッテナム・ホットスパーとの「ノースロンドン・ダービー」を、アーセナルは4-2で制した。トッテナムに一度は逆転されながらも同点に追いつき、…

 ここまでエミレーツ・スタジアムが熱気に満ちたのは、いつ以来だろうか――。

 12月2日に行なわれたトッテナム・ホットスパーとの「ノースロンドン・ダービー」を、アーセナルは4-2で制した。トッテナムに一度は逆転されながらも同点に追いつき、さらに宿敵を突き放したスリリングな試合展開に、アーセナルサポーターは大いに沸いた。そして、チームが見せたパフォーマンスと勝利への執念に、心を極限まで高まらせたのだ。



険しい表情で選手に指示を出すウナイ・エメリ監督

 振り返れば、昨シーズンかぎりで終焉したアーセン・ベンゲルの長期政権では、直近8試合のダービー成績を見ると1勝3敗4分と負け越していた。国内リーグの順位表でもトッテナムの後塵を拝し、それまで「アーセナル優位」だった北ロンドンの勢力図は大きく変わろうとしていた。

 そんななか、今年5月にアーセナルの政権が交代した。当時68歳のベンゲル監督が去り、代わりにやって来たのが47歳のウナイ・エメリ。停滞感が漂っていたアーセナルを、スペイン人の新指揮官はゆっくりとだが着実に変革していった。

 その成果が公式戦19戦無敗という、ここまでの成績だ。開幕直後はマンチェスター・シティ戦とチェルシー戦の連敗でつまずいたが、その後は軌道修正。19戦無敗のなかには、82分の土壇場で1-1の同点に追いつき、「ベンゲル政権なら確実に落としていた」(BBC放送)と粘り強さが評価された第11節・リバプール戦も含まれている。

 22年続いたベンゲル政権が終焉し、アーセナルのサポーターたちはチームの移行期間に相応の時間を要すると覚悟を決めていたが、エメリは予想を上回るペースでチームを軌道に乗せてきた。

 そして、昨季3位の宿敵トッテナムを撃破――。「アーセナルのほうがずっといい出来だった。勝利にふさわしい」と元イングランド代表FWアラン・シアラー氏が褒めれば、BBC放送も「エメリの改革は順調に進んでいる」と伝え、エメリ政権にポジティブな風が吹いていることを証明した。

 勝因のひとつは、勝利を強引に手繰り寄せたエメリ監督の采配にあった。試合翌日のロンドンの地元紙『イブニング・スタンダード』も「エメリの交代策が潮目を変えた」と、強気な采配がターニングポイントになったと指摘している。

 キックオフ時は、ピエール=エメリク・オーバメヤンの1トップに配した3-4-2-1でスタートした。積極的にプレスを仕掛け、前半10分で先制する。しかし、セットプレーから同点にされると、その4分後にPKで逆転ゴールを被弾。前半を1-2で折り返した。

 ここから、エメリ監督は大胆な策に打って出る。ハーフタイムで先発の2選手を引っ込め、代わりにMFアーロン・ラムジーと、軽傷を抱えてベンチスタートにまわったFWアレクサンドル・ラカゼットを投入。ラカゼットとオーバメヤンの2トップとし、ラムジーをトップ下に据えた3-4-1-2に変更して反撃体勢を強めた。

 すると、交代策から9分後にオーバメヤンが同点ゴールを奪取。しかし、それだけでは満足せず、エメリは勝利を奪おうとさらに動く。センターバックのスコドラン・ムスタフィとの交代でMFマテオ・ゲンドゥージを投入し、中盤ひし形の4-4-2に変更した。

 前傾姿勢をいっそう強めたアーセナルは、ここから2ゴールを加えて逆転に成功。マン・オブ・ザ・マッチに輝いたルーカス・トレイラが4点目を決めると、エメリ監督は思わずテクニカルエリアで飛び跳ねた。

 エメリ監督がこの試合で採用したフォーメーションは3つ。しかも、ハーフタイムに「2選手を交代する」という強気な采配を見せた。試合後、エメリ監督は交代策について胸を張って言う。

「試合前、私は複数の状況を想定していた。ラカゼットとラムジーを投入する策は、そのひとつだった。ラカゼットは得点意欲が非常に高く、(アーセナル在籍11季目の)ラムジーも、ノースロンドン・ダービーとビッグゲームで豊富な経験を有している。彼らを投入すれば90分間で追いつけると、そう踏んだ。それが、彼らを起用した理由だ」

 思い返せば、前任のベンゲルはスタメンで起用した選手を信頼し、なかなか選手交代に踏み切らなかった。1試合で3つの布陣を使い分けることなど、ベンゲル監督時代ではまずありえなかっただろう。

 しかしエメリ政権では、ハーフタイムでの選手交代が今回で7試合目と、実に多い。加えて、トレーニングでも「戦術練習が格段に増えた」(英紙デーリー・メール)という。複数の戦術とフォーメーションを使いこなすのが指揮官の狙いのひとつで、その結果、トッテナム戦でもプランA→プランB→プランCと戦術を変え、勝利を引き寄せた。

 英BBC放送は、エメリ体制について次のように評価する。

「ベンゲル前監督の功績を過小評価するつもりはないが、長期政権を経て、アーセナルは変革の必要性があった。クラブもサポーターも腐りかけ、新しい希望を見出す必要があった。断言するにはまだ早いが、エメリ政権の見通しは明るい」

 キックオフ直後、ベンチで十字を切って勝利を祈ったエメリ監督も、試合後は「アーセナルの監督に就任してから今日が最良の日」と微笑んだ。しかし、「喜ぶのは、ほどほどにしたい。今は12月5日に行なわれるマンチェスター・ユナイテッド戦のことを考えたい」と、すぐに気持ちを切り替えていた。

 長期政権を引き継ぐ難しさは、アレックス・ファーガソンの引退から続くマンチェスター・Uの苦戦が証明している。しかし、ベンゲルからバトンを受け取ったエメリは、ここまで新しい息吹をもたらすことに成功している。

 第14節終了時点で、3位チェルシーと1ポイント差の4位につけるアーセナル。はたして、エメリ体制はどこまで上位に食い込めるだろうか。