※この記事はヤングジャンプ42号掲載の記事を再録したものです井上雄彦のシンペーJAPAN密着。『世界選手権観戦記』(前編)8月16日から26日まで、ドイツ・ハンブルクで行なわれた世界選手権を井上雄彦が完全密着。シンペーJAPAN、どう闘…

※この記事はヤングジャンプ42号掲載の記事を再録したものです

井上雄彦のシンペーJAPAN密着。『世界選手権観戦記』(前編)

8月16日から26日まで、ドイツ・ハンブルクで行なわれた世界選手権を井上雄彦が完全密着。シンペーJAPAN、どう闘った!?

8月17日 【GAME1】イタリア戦
 初戦の立ち上がりは大会全体の入りでもある。及川晋平ヘッドコーチ(HC)は、この立ち上がりを「何が上手く使えるか、何がそうでないかを見極める時間帯」と捉えていた。



長いプレータイムは信頼の証。シンペーJAPANの中心はキャプテン・豊島英

 両チームともオフェンスは硬さが見られる。ガチャガチャした混沌の中からどちらが流れを掴むか。

 バスケットではいつも上手くいくわけではないのがオフェンス。日本はオフェンスのミスから失点し、嫌な流れになりそうだったが、運動量豊富なディフェンスが自らを助ける。高い位置からプレッシャーをかける日本のディフェンスにイタリアは対応を迫られたが、決定的な答えはないようだ。ボールを奪い、速い攻めで加点していく日本。

 なかなか落ち着かない試合だった。日本の得点は58点と伸び悩んだが、イタリアを50点に抑え、試合の流れを渡すことはなかった。

 日本はこの日、「自分たちのディフェンスは間違いない」という手応えと自信と、初戦の勝利を手に入れた。

「全勝するつもりで行く」(13番/藤本怜央)白星スタートは何よりのエネルギーになる。藤本は次戦のトルコを一番やりたかった相手と捉える。2年前のリオパラリンピックで、しっかり用意してきたはずの日本のバスケで挑み、はね返されて敗れた相手だからだ。高さのある、典型的なヨーロッパのチームであるトルコに今の日本のバスケットをやりきって勝てるか。明日早くも大一番を迎える。

8月18日【GAME2】トルコ戦
欧州No.1のトルコの対極にある、日本のバスケットを試そうと挑んだ日本代表。トルコは高さを生かしてハーフコートのバスケットを何度も何度も押し通してくる。日本はオールコートで速いバスケットを作る。トルコの応援に囲まれた完全アウェーの雰囲気をものともせず、我々の代表は会心のゲームをやり切った。67-62。欧州王者に勝利。思い通りにいかない展開にトルコの選手たちは次第にフラストレーションを募らせ、試合後は握手すらせずにコートを去った。

「トルコに勝つことが東京でメダルを獲ることにつながる」と及川HCはこの1試合については満足げな表情を見せた。「いろんな手段で自分たちを痛めつけにくる相手。傷つき、侮辱される闘いになる。そんな闘いをリアルに経験し、そんな相手に自分たちのバスケットをやり続け、相手の好きなことをやらせない。そのために準備した戦略を実行する」

 それがこのチームにとっての「闘争心」の形なのだ。

 及川HCとチームが描いている絵はだんだんとその姿を現してきている。それは、他の強豪国とは違う日本独自のバスケットを世界の舞台でやりきること。日本が世界に合わせるのじゃない、世界が日本のバスケットに合わせる、そういう絵だ。日本は日本のバスケットを長い年月をかけて準備してきた。それが先日のMWCC(三菱ワールドチャレンジカップ)優勝に、そしてこの世界選手権につながっている。

 ただその先へ向けて、まだまだ伸びしろはある。例えばフリースローのミスはもっと減らしたいところだ。前半14分の5、後半8分の3、計22分の8の成功では勢いがなかなか生まれない。さらに、荒れたこの試合、トルコはテクニカルファウルやアンスポーツマンライクファウルを連発するが、日本は手にしたチャンスをことごとく逃し、得点に結びつけることができなかった。息の根を止める機会を何度も見送っていたら、次は相手が息を吹き返す番になることは肝に銘じておく必要がある。

日本67-62でトルコに勝利。

8月20日【GAME3】ブラジル戦
イタリア、トルコに2連勝して最高の入りの後、中1日おいてリオ5位のブラジルが相手。ベスト4を目標に掲げる日本の現在地を確かめるのには絶好の相手と言える。自信が過信にならないように、常にチャレンジャーであることを確認しながら、いい結果を求めて試合に臨む。



不沈艦こと藤本怜央に試合後、話を聞く

 実は昨日の時点で、勝っても負けても日本のグループ1位通過がすでに決まっていた。気持ちの持って行き方が難しい試合になることが予想された。

 試合は2Q以降ブラジルのペースで進んでいく。日本はディフェンスから流れを作ろうとするがチャンスにシュートを決めきれず攻撃にリズムが生まれない。ボールと人の両方がよく動くのが日本の目指すバスケットだが、この日は人が止まってボールだけ動かしている状態になり、その結果相手ディフェンスを動かして攻める形になっていなかった。ブラジルに傾いていった勝負の流れを取り戻すにはあと一歩何かが足りなかった。それがもしかしたら「負けても1位通過」ゆえの切迫感のなさだったかもしれない。

 結果は69-61の敗戦。2勝1敗でC組1位通過。

 この大会の中でもなおオフェンスに関してはどこをどうすればうまくいくかを見極める試行錯誤が続いているが、この敗戦については特に引きずる必要はない。すっぱり切り替えることが得策である。

 日本の進化は誰の目にも見える形になった。こうして世界の強豪とわたり合えるようになったことの背景には、2016年リオパラリンピックの後、及川HC+京谷和幸アシスタントコーチ(AC)の体制での強化の継続を決定したことがある。長い時間を一緒に過ごしてチームは成熟していく。京谷ACが指導するアンダー世代からA代表の主力を担う選手が育っていることも含めて、その歩みが形になってきているのだ。

 そしてこれは今も道半ばであることがこの日確認できた。

「我々は100%を出さなくてはどこにも勝てない」(及川HC)

 明日から決勝トーナメント。本当の戦いがここから始まる。

(つづく)