「テニスというのは、おかしなスポーツだ」と言ったのは、錦織圭に快勝したケビン・アンダーソン(南アフリカ)である。 錦織とアンダーソンは、今季すでに3度対戦。2月の試合では、最終セットのタイブレークにもつれこむ死闘の末に、勝利はアンダーソ…

「テニスというのは、おかしなスポーツだ」と言ったのは、錦織圭に快勝したケビン・アンダーソン(南アフリカ)である。

 錦織とアンダーソンは、今季すでに3度対戦。2月の試合では、最終セットのタイブレークにもつれこむ死闘の末に、勝利はアンダーソンの手に渡った。星を分け合った直近の2試合も、いずれもわずかなチャンスをモノにしたほうが勝者となっている。



アンダーソンのプレーに対応できず、完敗を喫した錦織圭

 そのように接戦を重ねてきたふたりだが、今回のATPツアーファイナルズでの再戦は、アンダーソンの6-0、6-1という一方的な内容に終止した。前述したアンダーソンの「おかしなスポーツ」は、その結末を受けての発言。

「たった1日ですべてが変わることがある。大会で優勝したかと思えば、その翌日には調子が悪くもなり得る」

 テニスのプレーとは、時にそのように水モノだと、32歳の十年選手は穏やかな口調で述懐した。

「It wasn’t my day today(今日は調子が悪かった)」

 24本を数えたミスの理由を問われると、錦織はこの言葉を幾度か口にした。

 質疑応答が日本語に切り替わった後には、「感覚が取り戻せなかった」とも繰り返す。その2日前のロジャー・フェデラー(スイス)戦後にも錦織は、飛びやすい公式ボールを制御する難しさに言及したが、その感覚のズレはいまだ埋められていない様子だった。

 加えてこの日のアンダーソンは、77%というファーストサーブの高確率に象徴されるように、武器のサーブが絶好調。時速130マイル(約209キロ)超えの打球は10本のエースを生み出し、錦織がなんとか打ち返しても、アンダーソンは203cmの長身の腰を深く落とし、間髪入れずに低い軌道のショットを鋭角に打ち込んでくる。

「時間の余裕をもってプレーさせてもらえなかったので、終始焦らされるというか、ゆっくりやらせてもらえなかった」

 適応力の高い錦織が最後まで立て直すことのできなかったその訳は、アンダーソンが「キャリアベストのひとつ」と自画自賛する、圧巻のプレーにもあった。

 そのように一方的となった試合のなかで、趨勢(すうせい)を決した分岐点をあえて挙げるとすれば、いずれのセットも「錦織サーブの第2ゲーム」ということになるだろうか。

 第1セットの第2ゲームでは、30-15の場面からファーストサーブが入らなくなり、セカンドサーブをアンダーソンに狙われた。

「過去の対戦から、自分のリターンがカギになると思っていた」と明かすアンダーソンは、錦織のセカンドサーブでプレッシャーをかけていくことを強く意識し、試合に入っていたという。3度のデュ―スの末にブレークを許したこのゲームで、錦織は12回のサーブのうち、5本しかファーストサーブを入れられなかった。

 第2セットでも錦織は、第2ゲームの30-30の場面でダブルフォルトし、自ら相手のブレークを呼び込んでしまう。最終的に、試合を通じて錦織のファーストサーブの確率は44%。

「サーブはよくなかった。もう少しサーブが入っていれば、展開は変わっていたかもしれません」

 当の錦織も、低調に終わったサーブを大きな敗因として挙げた。

 アンダーソンが「テニスは、おかしなスポーツだ」と言うように、フェデラーに4年半ぶりに勝ったかと思えば、その2日後には、これまで勝ち越しているアンダーソンに一方的に敗れることもあるのが、テニスなのだろう。

 そのような奇妙な事象は、同グループのもう1試合のフェデラー対ドミニク・ティーム(オーストリア)戦にも発現した。

 錦織戦でミスを連発したフェデラーが、この日は「ショットが戻ってきたよ」と笑顔の復調で、6-2、6-3の快勝。一方のティームは34本のアンフォーストエラーを重ね、「ありえないミスを連発した。この会場は適応が難しいが、それでも説明がつかない」と、怪訝そうに首をかしげた。

 そのティームと錦織が、ラウンドロビン(総当たり)最終日に対決する。両者ともに次戦に向けて口にしたのは、「明日の練習で、自分のテニスを取り戻す」だった。

 おかしい……といえば、開幕前に撮影された大会のプロモーション動画に、次のようなものがあった。

 出場8選手たちが揃って地下鉄に乗り込み会場へ移動する様子を、ティームが動画に収める。その道中にティームは「記者みたいなことを聞いていい?」と断り、錦織に「今季のここまでのハイライトは?」と尋ねた。その問いに錦織が「開幕戦でチャレンジャーに出たこと」と答えると、仲間の選手間から一斉に、ドッと笑いが起きる。

「すごいなぁ」とティームが称賛の声をもらせば、最年少のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)は「そうだよ! そのとおりだったよ! 信じられないな、本当に信じられないや!」と目を丸くして、感嘆の笑い声をあげた。チャレンジャーから始まったシーズンを、ツアーファイナルズで終える……。その「おかしさ」を誰より理解し評価しているのは、この場に集う選手たちだ。

 どん底から始まったシーズンが、最高の形で終わることもある。快勝の翌日に、失意の敗戦を喫することもあるだろう。

 ならば「今季最悪の日」の2日後に、会心のプレーが蘇ることもあるはずだ。それが、テニスというスポーツなのだから。