いま一番勢いのある国はどこか。欧州でその指標になるデータは、チャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)の過去5年の戦績を元に弾き出したUEFA国別ランキングだ。 CLもELも1勝の重みは同じ。ポイントに差はない。問われてい…
いま一番勢いのある国はどこか。欧州でその指標になるデータは、チャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)の過去5年の戦績を元に弾き出したUEFA国別ランキングだ。
CLもELも1勝の重みは同じ。ポイントに差はない。問われているのは、欧州のカップ戦に出場したすべてのチームの活躍度だ。ある有名チームが好成績を収めても、その他のチームがサッパリではランキングは上がらない。リーグとして活気づいていることの裏付けにはならない。
パリ・サンジェルマン戦で同点ゴールを決めたロレンツォ・インシーニェ(ナポリ)
たとえば、CL決勝にユベントスが進出した2014-15シーズンのイタリアだ。欧州一の座はバルセロナに譲ったものの、ユーベは存在感を示すことができた。ともすると、イタリアはスペインと対等な関係にあるかのように見えた。だが、スペインがベスト8に3チーム(バルサ、レアル・マドリード、アトレティコ・マドリード)が駒を進めたのに対し、イタリアはユーベのみ。本大会に出場していたもう1チームのローマは、グループリーグで消えていた。
2015-16シーズンは、ユーベとともにローマがベスト16入りしたが、両チームは1回戦であえなく敗退。続く2016-17シーズンもユーベは決勝に進んだものの、本大会に出場していたもう1チームのナポリはベスト16で敗退していた。
しかし昨季(2016-17)は、ユーベ、ローマ、ナポリの3チームが本大会に出場し、ユーベ、ローマがベスト8入りを果たす。イタリアの成績はじわりと向上した。UEFAランキングもスペイン、イングランド、ドイツに次ぐ4番手の座こそ変わりなかったが、2位、3位との差は大きく詰まることになった。
そして今季。大会規定の変更で、2017年のランキングで4位だったイタリアにも、4つの本大会出場枠が与えられることになった。
ちなみに、イタリア勢がCL本大会に4チームを送り出すのは、2009-10シーズン以来9シーズンぶり。それは、欧州トップ3の座から陥落した期間を意味している。
自分自身で増枠を勝ち取ったわけではないとはいえ、今季ユーベ、ローマ、ナポリ、インテルの出場4チームは、厚遇に応えるだけの成績を収めている。グループリーグ第4節を終えた段階で、すべてベスト16入りの条件である2位以内を死守。このまま、4チームすべてがグループリーグを突破し、ベスト16入りすれば、ランキング3位のドイツを抜き、ランキング2位のイングランドに肉迫することは間違いない。
イングランド対イタリアという視点でCLを眺めると、注目区はB組(バルサ、インテル、トッテナム・ホットスパー=スパーズ、PSV)、C組(リバプール、ナポリ、パリ・サンジェルマン=PSG、レッドスター・ベオグラード)、H組(ユーベ、マンチェスター・ユナイテッド、バレンシア、ヤングボーイズ)になる。
まずB組。インテルの勝ち点は4節を終えて7。対するスパーズは4。注目は、次週、スパーズホームで行なわれる直接対決だ。インテルがこのアウェー戦で引き分け以上の結果を残せば、最終節を待たずに通過が決まる。
次にH組。11月7日、ユーベホームで行なわれたマンチェスター・ユナイテッドとの直接対決は、途中までユーベの一方的なペースだった。後半20分、クリスティアーノ・ロナウドの先制ゴールが決まった時は、もう1、2点はいけそうなムードにあった。
しかし、敗れれば3位バレンシアに逆転を許す可能性があったマンチェスター・ユナイテッドは、そこから踏ん張った。終了間際、2ゴールを立て続けにゲット。ユーベに続くグループ2位の座を死守した。
そしてC組だ。昨季のファイナリストで、優勝したレアル・マドリードと途中までいい戦いをしたリバプール。同じくレアル・マドリードに決勝トーナメント1回戦で惜敗したPSGがいる。この組は当初、似た境遇にある両チームのマッチレースかに見えた。ナポリと両チームとの間には、チーム力に少し差があるのではないかと思われていた。
セリエAでは2010年代に入り上位に君臨するようになったナポリだが、CLにおける最高位はベスト16(2011-12シーズンと2016-17シーズン)。好チームのイメージはあったが、リバプール、PSGと互角に戦う力強さはないように見えた。
ところが、ナポリのC組における現在の順位は首位タイだ。リバプール(勝ち点6)、ナポリ(6)、PSG(5)、レッドスター・ベオグラード(4)。C組は勝ち点2差の間に4チームがひしめく大接戦が展開されている。
11月6日。レッドスターにアウェーでまさかの敗退を喫したのはリバプールで、受けて立ったときの脆さを露呈した。リバプールの問題は、立ち位置にある。挑戦者としてのリバプールは強い。魅力的に映る。だが、強者に祭り上げられると、サッカーは攻撃的でも気分は守備的になり、そのギャップで居心地悪そうにプレーすることになる。
CLで実績のないナポリに、そうした心配は不要だ。無欲。チャレンジャーの立場を貫くことができる。
PSGと対戦した11月6日のホーム戦では、前半終了間際、フアン・ベルナトに先制弾を許したが、慌てなかった。後半、チームは逆にまとまり、立て続けにチャンスを作った。1点リードしたことで、受けて立つことになったPSGとは対照的な姿を描いた。
好チーム度が、一時期よりさらに増した印象だ。最大のセールスポイントは前線に並ぶ3トップ。ドリス・メルテンス(左・169cm)、ロレンツォ・インシーニェ(中央・163cm)、ホセ・カジェホン(右・178cm)だ。サイズが小さいことは、身長を見れば、一目瞭然になる。日本代表で売り出し中の3人、中島翔哉(163cm/ポルティモネンセ)、南野拓実(174cm/ザルツブルク)、堂安律(171cm/フローニンゲン)に負けていないのだ。
PSGの大型ディフェンダーには、彼らがボールを操作する姿が鬱陶しく見えているようだった。リズムが合わないというか、モグラ叩きゲームに興じるも叩き損ないを繰り返し、挙げ句、怒り心頭に発しているような印象だ。後半18分、トラップミスをカジェホンに突かれてPKを献上したチアゴ・シウバは、その典型的な存在だった。
そうはいっても、両軍の選手のポテンシャルには大きな差がある。ネイマール、キリアン・ムバッペ、アンヘル・ディマリア、エディンソン・カバーニといったレベルの選手はナポリにはいない。それでいながら試合が1-1で終わってしまった理由は、大物選手の動きに連動性がないからだ。
それぞれがピッチの各所で、自らのフィーリングを最大の頼りに単独で戦っているようで、攻撃に膨らみがないのだ。年々、好チーム度を高めているナポリとは、対照的な姿を晒している。いいときのバルサ、レアル・マドリードを見ているときに感じる、高級なサッカーを鑑賞している気にはなれない。
そんなPSGをナポリが追い込む姿は、なかなか痛快だった。日本人受けするサッカーであり、日本の参考になるサッカーでもあるだろう。今季好調のナポリから目が離せない。