ミケル・エチャリのパナマ戦レポートを読む>>「すばらしい試合だった。ひと言でいえばそうなるだろう。チームとしても個人としても、日本は高いパフォーマンスを見せた」 ミケル・エチャリ(72歳)は、ウルグアイ戦の日本代表の戦いを絶賛している。…
ミケル・エチャリのパナマ戦レポートを読む>>
「すばらしい試合だった。ひと言でいえばそうなるだろう。チームとしても個人としても、日本は高いパフォーマンスを見せた」
ミケル・エチャリ(72歳)は、ウルグアイ戦の日本代表の戦いを絶賛している。
スペイン人のエチャリは、レアル・ソシエダ、エイバル、アラベスといった有力クラブで、強化部長や監督などあらゆる役職を経験してきた。とりわけ、そのスカウティング能力は一目置かれ、「ミスターパーフェクト」の異名を取る。ヴィッセル神戸のフアン・マヌエル・リージョ監督は、”教え子”のひとりだ。
「日本は戦術的に高いレベルにあった。ラインをコンパクトに保ち、プレッシングを手始めに守備ブロックを作り、お互いが補完し合い、攻撃では高いプレースピードで相手をたじろがせ、常に有効なスペースを作り出し……出色の内容だった。ただし、明確に改善が必要な点もあった」
エチャリは高い評価を与えながらも、課題も提示している。
ウルグアイ戦で代表初ゴールを決めた堂安律
「日本は、機動力とスキルが際立つ4-4-2で挑んでいる。ただし、大迫(勇也)と南野(拓実)の2トップは必ずどちらかが中盤に落ちる形で守備のフォローに回っており、4-2-3-1とも言える。サイドアタッカーの堂安(律)、中島(翔哉)はダイアゴナル(斜め)の動きを盛んに見せ、サイドバックの酒井(宏樹)、長友(佑都)に有効なスペースをつくり出した。ボランチの遠藤(航)はバックラインと連係しつつ、前線ともいい距離感を保っていた。
一方のウルグアイは4-4-1-1で、守備を厚くし、カウンターを狙った。リアクションスタイルで、前線のエディンソン・カバーニのタレントを生かす構造だ。ほぼベストメンバーだったが、もしルイス・スアレスがいたら、カバーニとの2トップは迫力を増していただろう。
日本は立ち上がり、高いプレー強度を見せた。常に先手をとって、疾風の如くゴールへ迫る。とはいえ、攻め急いでいるというわけではなく、攻められたときの帰陣は速く、相手にスペースを使わせていない。攻守のバランスがきわめてよかった」
日本は前半10分、中島のパスを南野が受け、ゴールを撃ち抜いている。
「中島のダイアゴナルのパスに対しての、南野のコントロールが光った。マーカーを一瞬で置き去りにし、確実にゴールを決めた。チームとして優勢に試合を進めたことが結実したのだろう。日本はプレースピードでウルグアイを上回っていた。コンビネーションを使ってボールを前につなぎ、攻め続ける。チームとして、ゴールに向かうパワーを感じさせた」
しかし前半28分、ウルグアイのFKから、空中で競り負けて折り返されたボールを、ガストン・ペレイロに押し込まれてしまった。
「ファーポストで競り負け、折り返されたボールを叩き込まれている。空中戦はウルグアイの得意とするところだ。しかし、それより私は、失点の直前にビルドアップで2度もボールロストし、危険を招いていた点を重く見る。1度目は、バックラインからハーフラインあたりに縦パスを入れたが、自陣で失ってしまい、カバーニにカウンターを発動されている。2度目は、柴崎(岳)がハーフライン付近で横パスをミスし、相手のスローインになった。チーム全体としても、立ち上がりに見せた強度が落ちていた」
高さに関して、「どう対応して守るべきか」という議論は多い。しかし、エチャリの視点は独自のものだった。
「セットプレーの高さに関しては、むしろ攻撃面での工夫をするべきだろう。ロシアW杯のベルギー戦の日本の最後のCKもそうだったが、単純にクロスを放り込むだけではなく、ショートコーナーを使ったり、ペナルティエリアの少し外を狙うようなボールを入れたり、時間の使い方も含め、戦略のバリエーションを増やすべきだ。空中戦の弱さは日本のアキレス腱だけに、あまりに正直すぎる」
その後、日本は大迫のゴールで再びリード。後半の序盤はウルグアイの攻勢にペースを奪われ、いったんは同点にされたものの、その後、再び突き放すことに成功した。
「後半に入るとウルグアイの圧力に押されかけたが、日本は中島を中心に巻き返し、主導権を握らせていない。空中戦での劣勢による混乱からか、三浦(弦太)がバックパスをカバーニに渡してしまい、再び同点にされたが、日本の攻撃の姿勢は変わっていない。コンビネーションを重んじながら、個人のスピード、テクニックが出ていた。攻撃が守備の安定を導き出していた点は目を見張った。
日本は敵陣でボールを奪い取ると、堂安がワンツーで抜け出し、ディエゴ・ゴディンをかわして左足シュートで3点目。さらに、ウルグアイのペナルティエリア付近で相手がもたついたところでボールを奪い、堂安が左足ミドルを打った後、そのこぼれを南野が仕留めて4点目。得点以外にも、いくつも決定機があった」
日本はその後、1点を返されたものの、4-3で逃げ切っている。だが、「日本は終盤、75分~85分の戦い方に課題を残した」と、エチャリは目を光らせた。
「コンパクトだったラインが間延びし、帰陣も遅くなった。強度の高い試合によって消耗していた。カウンターを繰り出していたが、攻撃は単発。ウルグアイが3トップにすると、押し込まれ、クロスに対する危うさも出た。アディショナルタイムになって、ようやく落ち着きを取り戻して事なきを得たが……ロシアW杯のベルギー戦の経験を糧にするためにも、90分間のマネジメントが必要だ」
そしてエチャリは最後にこう締め括っている。
「祝福の言葉を贈りたい。すばらしい戦いだった。このように強豪を相手に勝つことで、日本は自信を得られたはずだ」