【大仁田厚の邪道なレスラー人生(3)】() フロンティア・マーシャルアーツ・レスリング(FMW)は、1989年に旗揚げした当初の格闘技路線から、同年末にデスマッチを打ち出してファンから支持を得ました。でも、オレの中では「有刺鉄線デスマッ…
【大仁田厚の邪道なレスラー人生(3)】
()
フロンティア・マーシャルアーツ・レスリング(FMW)は、1989年に旗揚げした当初の格闘技路線から、同年末にデスマッチを打ち出してファンから支持を得ました。でも、オレの中では「有刺鉄線デスマッチ」だけでは手詰まり感があった。「もっとインパクトのある試合はないか。観客が五感で楽しめるプロレスはないだろうか」と考えていました。
“耳と鼻を刺激するプロレス”を考えていて頭に浮かんだのが、映画『ゴジラ』だったんです。ゴジラが高圧電流に当たると、バチバチって火花が散りますよね。あのシーンをプロレスでできないかと思った時に、「有刺鉄線に電流を流して、そこに爆弾をつけたら・・・・・・」とひらめいたんです。そこでうちのスタッフに、特殊効果の専門会社に連絡を入れるよう伝えました。
その回答のほとんどが「無理です」だったんですが、一社だけ「できますよ」と言ってくれた会社があって、そこからすべてが動き出しました。火薬を薬のカプセルに入れて、それに激突すると破裂する仕組みを作ってくれた。
でも試合は、消防法の関係で屋外でしかできない。会場を探しまわってようやく見つけたのが、今は高層ビルが林立している、当時は空き地だった汐留の貨物駅跡(レールシティ汐留)だったんです。
世界初の「有刺鉄線電流爆破デスマッチ」は、1990年8月4日に行なわれました。オレの相手はターザン後藤。後藤とは全日本プロレス時代からの後輩で仲がよかったんです。FMW旗揚げ時に「パートナーでありライバルでもある選手が必要だ」と思って、当時、米国へ遠征に行ったままになっていた後藤に声をかけて参加してもらいました。
電流爆破デスマッチという初めての試合形式だったから、相手には恐怖もあるし、信頼がなければ試合が成り立たない。そういう意味でも相手は後藤しかいませんでした。その思いを感じてくれたのか、後藤は何も言わずに電流爆破を受け入れてくれました。
試合前、リングに有刺鉄線を巻いてそこに200ボルトの電流を流し、火薬が入ったカプセルを120個ほど取り付けました。試合前日に台風が来たので中止も覚悟したんですけど、当日は奇跡的に晴れてね。「オレにはまだツキがあるぞ」って思いましたよ。
実際の試合では、オレは6回も爆発を体に受けました。最初は驚いていた観客が、しばらくして「もうやめてくれ。わかったからやめてくれ」って泣いていたんです。それまで、「もっとやれ」という声は聞いたことがあったけど、「やめてくれ」っていうのは初めてだった。
「邪道」と言われようと、自分たちが信じた道を貫けば何かがファンに伝わるという確信を得た試合でした。この試合でオレは、1990年プロレス大賞のMVPとベストバウトを獲得した。「邪道」なオレたちがプロレス界に認められたことは、本当にうれしかったですね。
「デスマッチ」は過激さを増していった
電流爆破をやった影響力は大きかったですよ。それまで声がかからなかったテレビ番組から出演依頼が殺到して、ドキュメンタリー番組でも紹介された。これは、テレビ中継がないFMWにとって、知名度を上げる大きなきっかけになりました。
当時は、「テレビ局が付いていないと団体は運営できない」と言われていた時代でしたから、地方巡業がある日でも昼はテレビに出演して、夜は試合をやった。今思えば、殺人的なスケジュールをこなしていましたね。すべてはFMWの知名度を上げるためで、テレビで稼いだギャラは全部、団体の資金に回していました。
ただ、団体が大きくなるにつれて社員もレスラーも増えていく。さらなるビッグマッチが必要だと思い、1991年9月23日に川崎球場で試合をやることを決断しました。ある地方巡業で選手を集めた時に、「今度、川崎球場で試合をするぞ」と伝えたら、”FMW第3の男”であるサンボ浅子が、「川崎球場の駐車場ですか?」って聞いたぐらいだから、選手たちも本当にできるとは思っていなかった。
なにせ、3万人が入る会場ですからね。オレ自身も満員にできるかどうかはわからなかった。しかも、同じ日に業界最大手の新日本プロレスが横浜アリーナでビッグマッチを開催することが決まったんです。試合開始時間は、新日本は昼で、うちが夜だったんですが、「同日興行ならもうダメだ」とも思いましたよ。
それでも、賽は投げられたと腹をくくりました。オレの相手はやはり後藤でしたが、「有刺鉄線”金網”電流爆破デスマッチ」という、電流爆破と金網を組み合わせた初めての試合形式にしました。
当日は第1試合が始まっても空席が多くて心配していたんですけど、途中からどんどん埋まっていって。新日本の試合を見たファンが、はしごして見に来てくれたんです。そこまでは計算していなかったからうれしかったですね。結果、3万人のファンで会場が埋め尽くされました。
その試合も大きな反響がありましたが、旗揚げから1日も休むことなく走り続けたことで、オレの体は悲鳴を上げていました。疲れは抜けないけど、それでも休めない。自分の団体だから、休めばファンにもプロモーターにも迷惑がかかると頑張っていましたが・・・・・・とうとう限界が来てしまいました。
1993年2月16日に鹿児島での試合中に呼吸がうまくできなくなって、目がぐるぐると回り出したんです。そして試合後に倒れて救急搬送。体調はその前日から悪かったんですが、風邪ぐらいにしか思っていなかった。しかし実際は、扁桃腺に膿がたまって気管を圧迫していたんです。すぐに入院して膿を取り出したものの、扁桃腺の細菌が肺に入って敗血症を併発し、一時は危篤状態になりました。
この時のことは記憶にないんですけど、仲間たちと食事に入った店のトイレのドアを開けると川が流れていたり、シベリアの草原で熊に殴られたりといった夢を見たんです。臨死体験って言うんですかね。とにかく不思議な体験でした。
その危機から奇跡的に回復して、入院から約1カ月後には退院できました。リングにも復帰しましたが、その時に「あぁ、もう引退だな」と思いました。このままデスマッチを続ければ、ファンに”死”という場面を見せることになると思ったんです。
「過激ではあっても、グロテスクなものをリングで見せてはいけない」という考えがオレの中にはあるんですけど、「このまま続ければその一線を越えることになる」と思った。だから、1994年5月5日の川崎球場で天龍源一郎さんに負けた後に、1年後に引退することを発表しました。
引退試合の相手は後藤しかいないと思っていましたが、直前になって彼がFMWを退団してしまった。今でも、その原因はわかりません。オレが引退した後のFMWは、後藤とハヤブサの”2枚看板”でいくべきだと考えていた。将来的なエースはハヤブサだと思っていましたが、後藤がそういうオレの考えを周囲の人から聞いて誤解したのかもしれない。ただ、恩人でもある後藤に対してオレが嫌がらせをするとか、そんなことは絶対にありえないし、なかった。
結局オレは、引退試合でハヤブサと対戦しました。5万8250人の観衆を集めて、川崎球場の最多動員を記録。新しいFMWは、リングアナウンサーの荒井昌一に社長を任せることにしました。
一方でオレは、大河ドラマ『秀吉』で蜂須賀小六役をいただくなど、タレントとしても順調でした。でも、FMWのエース格としてデスマッチ路線をけん引していたミスターポーゴさんが引退することになって、荒井社長から「ポーゴさんの引退試合の相手は大仁田さんしかいません」とお願いされて、1996年12月にリングに復帰したんです。
引退試合からの復帰が早かったこともあって批判もありましたが、その後は地方でオレが出ればファンは沸くし、プロモーターも金額を上乗せして興行権を買ってくれる。そこが他の選手にとっては面白くなかったんでしょう。だんだん溝ができて、横浜文化体育館でのビッグマッチが終わった翌日、1998年11月21日に事務所に呼ばれたんです。
部屋に入ると選手全員が集まっていてね。荒井社長から「これからは新生FMWとしてやりたい。大仁田さんは関わらないでほしい」って言われた。オレは「わかったよ、じゃぁバイバイ」って。その日にFMWとさよならしたんです。