「めちゃくちゃ楽しかった」 MF堂安律(フローニンゲン/オランダ)は、85分間のプレーを笑顔でそう振り返った。 森保一監督が新たな指揮官となった日本代表の初陣、堂安にとっても代表初キャップとなるコスタリカ戦で、右サイドハーフでスタメン出…

「めちゃくちゃ楽しかった」

 MF堂安律(フローニンゲン/オランダ)は、85分間のプレーを笑顔でそう振り返った。

 森保一監督が新たな指揮官となった日本代表の初陣、堂安にとっても代表初キャップとなるコスタリカ戦で、右サイドハーフでスタメン出場。ゴールこそなかったものの、ピッチ上で躍動し、3-0の勝利に貢献した。その姿に、古巣ガンバ大阪のホームスタジアムのスタンドを埋めたファンやサポーターも大いに沸いた。

 日本代表の”シンボル”となる選手たち――中田英寿、中村俊輔、本田圭佑……らは、チームに大きな影響を与える選手たちだ。新生・日本代表では誰がその”キング”の座に就くのか。チームのスタイルや方向性と同様に、大きな注目を集めていた。

 堂安は、その有力候補のひとりだった。

 ただ、そういう存在になるには、まずはプレーにおいて強烈なインパクトを残し、結果を出すことが求められる。コスタリカ戦は、堂安にその資質があるか否か、それを見極める最初の試合でもあった。

 それは”ポスト本田”ということではなく、あくまでも堂安が、歴代の”エース”のような圧倒的な存在感を示せる選手なのか、それだけのポテンシャルを秘めているのか、ということである。

 結論を先に言えば、「イエス」だ。

 堂安は、中田英寿でも、中村俊輔でも、本田圭佑でもなく、”堂安律の世界”をピッチ上で築いていた。そして今後、チームの中心になっていくだろう、というプレーを見せた。

 試合前、堂安はオランダでの経験が「大きな成長につながっている」と言及した。

「以前は、自分がゲームを作る意識が強くて、ビルドアップにも積極的に参加してプレーしていたんですけど、今はそのマインドが変わりました。ボールを持ったら、目の前の(相手)選手をぶち抜くか、シュートを打つか、という選択肢になっているんです。

(ガンバ時代の同僚)GKのヒガシくん(東口順昭)と久しぶりに話をしたときも、『おまえのように、めちゃくちゃシュートを打ってくる選手はJリーグにはいない』って言われたんですけど、その意識を日本(の試合)でもしっかり出していきたいですね」

 海外では、結果がすべて――。

 それを肌で感じた堂安は、迷いがなくなり、よりFWに近いところにポジションを取って、積極的に仕掛け、シュートを打ち、果敢にゴールを狙う選手になった。少なくとも、ゲームメイクという役割を主にこなしていた昨年5月、U-20W杯(韓国)で活躍していた頃の堂安ではなくなっていた。

 コスタリカ戦は初の代表の試合で緊張し、序盤は守備から入るなど、いつもよりも慎重な姿勢を取っていた。だが、時間が経つにつれ、硬さが取れるとプレーに鋭さが増した。特に後半は、相手サイドにスペースができて、自らのプレーを存分に発揮し始めると、俄然輝いた。

 後半13分には、左サイドのMF中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)からのパスを、FW小林悠(川崎フロンターレ)がペナルティーボックス付近で受けて最終ラインの裏にスルーパス。それに反応した堂安が、左足で浮き球のシュートを放った。

 惜しくもシュートはGKに当たって、ゴール寸前で相手DFにクリアされたが、絶妙のタイミングで敵DFの背後に侵入した完璧なシュートシーンだった。

「(敵の)背後へ抜ける動きは、オランダで磨きをかけた部分で、今までの自分にはなかった形です。いい形で(ボールを)出してもらえたんで決めたかったですけど、シュートを打つ前に(ゴール後の)パフォーマンスを考えていて……。GKが完全に寝転ぶと思ったんで、チョンと蹴って、観客が静まってシーンとなっているなか、そのボールがゴールに吸い込まれていくイメージだったんですけど……(最後は相手DFに)やられました」

 さらにその5分後、堂安はまたしてもガンバ時代には見られなかったシュートシーンを披露した。縦に抜けて、右足でシュートを放ったのだ。

「右足でも(シュートを打つ)練習をしているんです。こういう形もこれまではなかったと思います」

 右サイドからカットインして左足でシュート――それが、ガンバ時代の堂安のシュートパターンだった。それを相手に封じられると”消える”時間が目立っていたが、今は相手の背後を取って右足で打つ、というパターンに加え、「味方を使ってコンビネーションでゴールを決めるほうが楽ですし、そのパターンを増やしていきたい」と語っていたように、ドリブルなどによる単独突破を仕掛けつつ、コンビネーションで崩していく形まで見せていた。

 攻撃の多様性とシュートへの高い意識。まさに堂安は、選択肢の多い”危険な選手”に成長していた。



多彩なプレーで決定機を生み出していた堂安律

 それでも、今回は決定的なチャンスを決め切れなかった。そこで、ロシアW杯のレギュラー組の招集が想定されている10月の代表戦でも、今回と同じようなアピールができるのか。また、コスタリカより強い相手を敵に回してもそれができるのか、といった疑問は残る。

 そういう意味ではまだまだ未知数な部分もあるが、「緊張した」という初の代表戦において、成長の跡をきちんと示したことは、そのプレーが身についているということである。ガンバ時代より、スプリント回数も増え、スピードも明らかに増していた。代表というチームに慣れ、周囲とのコンビネーションが高まってくれば、パフォーマンスが一段と上がっていくことは間違いないだろう。

 それに、これが一番大事なことなのだが、堂安は試合を楽しんでいた。

「試合を見ている方はどう思っているのかわからないですけど、ロッカールームでは(選手の)みんなから『めちゃくちゃ楽しそうにプレーしていたね』って言われて。実際、自分もラスト20分ぐらいはゾーンに入るような感覚でプレーできていて、視野も広くて、相手をおちょくるというか、いなすようなプレーができていました。85分まで使ってもらえるとは思っていなかったですけど、ほんと楽しかったです」

 中島もそうだが、”遊び心”のあるプレーは見ている人を楽しませる。堂安がボールを持つと、スタジアムがドッと盛り上がるが、それは「何をするのかわからない」「ワクワクするプレーを見せてくれる」という期待感があるからだ。

 あとはそこに、確かな決定力が備わってくれば、中村と本田をミックスしたような”スタイル”で、日本代表の新しい”キング”になっていくような気がする。

「次(10月の代表戦)はW杯メンバーが入ってくるけど、自分はオランダに戻ってアピールするだけ。次、呼んでもらえたら、今度こそは得点を、という気持ちでいます」

 代表デビュー戦ながら、堂安は今後の手応えをつかみ、自らの可能性をチームメイトやファンに示した。周囲の注目を浴びるなか、練習中についていたという「背番号21」は今後、どう変わっていくのか。

 4年後のカタールW杯では、過去の誰とも似つかない”堂安律”という絶大な存在となっていても、何ら不思議ではない。