「BASTANTE DINAMICO Y VELOZ」(かなりダイナミックで、速かった) 試合後の記者会見で、コスタリカの指揮官であるロナルド・ゴンサレスは咳き込むのを抑え、意気消沈した様子で日本に対する評価を絞り出している。 コスタリ…

「BASTANTE DINAMICO Y VELOZ」(かなりダイナミックで、速かった)

 試合後の記者会見で、コスタリカの指揮官であるロナルド・ゴンサレスは咳き込むのを抑え、意気消沈した様子で日本に対する評価を絞り出している。

 コスタリカはロシアW杯を戦った主力の半数を欠いたものの、それは凡戦の言い訳にならないだろう。4日前に遠征で韓国戦を戦っていたことが、彼らにとって不利に働いたのは間違いないが、それを差し引いても、差を見せつけられた感はあっただろう。3-0という完敗は、不甲斐ない試合だったと言わざるを得ない。

 一方の日本は、西野朗監督からバトンを受けた森保一監督が、ロシアW杯の主力をひとりも起用せず試合を制している。若手が台頭し、ベテランがそれを支えた。文句をつけられない幸先いいスタートを切った。

 では4年後、このチームはW杯でベルギーに奮戦した西野ジャパンを超えられるのだろうか?



コスタリカ戦でチームを牽引していた中島翔哉

 森保監督の采配は、初陣とは思えないほど鮮やかな手並みだった。Jリーグで三度王者に輝いた指揮官は、日本人選手たちの長所、短所を知り尽くしている。日本人スタッフ同士、意思疎通も滑らかなのだろう。

 日本人監督としてのアドバンテージを生かした格好だ。

「個を出してほしい」

 森保監督はそう選手に伝えているが、それが可能な”陣立て”も組んでいる。選んだ4-4-2は、確かに森保監督がかつて率いたサンフレッチェ広島のときのものとは違うし、西野監督も積極的には用いなかった。しかし、システムとしてはもっともオーソドックスな形であり、選手は違和感なく溶け込めている。

 つまり、論理的な試合プランだったと言える。

 さらに森保監督は自らの論理を補強するため、広島時代の教え子といえる選手たちを要所に置いている。ディフェンスに槙野智章(浦和レッズ)、佐々木翔(サンフレッチェ広島)、中盤に青山敏弘(サンフレッチェ広島)。彼らが核を作っていた。

 そして同世代の選手を組ませることによって、ノッキングを最小限にとどめている。

「リオ世代で一緒にやっていた選手たちが多く、お互いの特徴を理解していたと思います。初戦ですし、合わないところはあったと思いますが、よさをもっと理解することで、さらによくなると思います」

 この夜、2点目を決めた南野拓実(ザルツブルク)は手応えを明かしている。

 森保監督は試合に向けて、丁寧に準備した。戦う前に勝っていたというのか。その結果、船出とは思えない力強さと粘り強さで、コスタリカを粉砕したのだ。

 10番を背負った中島翔哉(ポルティモネンセ)は、ゴールこそなかったものの、積極的な仕掛けでチームを牽引していた。左サイドで完全に主導権を握ったことによって、試合そのものを動かしている。中島はロシアにいても、その力を示すことができていたのではないだろうか。

 2014年ブラジルW杯で予備登録メンバーに入った南野は、ようやく代表に爪痕を残せた。まだまだ球離れが遅く、プレー全体をスローにし、好機を逸する場面もあった。しかし前線で見せるキープ力とシュートまで持ち込むセンスは飛び抜けている。

 堂安律(フローニンゲン)も、力みが見えたものの、中央に切り込むドリブルは力強く、推進力になっていた。次世代のエースとしての片鱗は見せている。オランダリーグでプレーを重ねながら、もうひとつ上のカテゴリーに行ったときには、真のエースとなる器が満たされるはずだ。

 しかし、彼らは船出したばかりである。

 率直に言って、コスタリカは歯ごたえのない相手だった。小国だけに主力の不在を補う人材は乏しい。日本のミスによってゴール前に殺到できる機会が何度かあったにもかかわらず、ゴールに近づくにつれて技術精度が目に見えて落ち、好機をフイにしていた。ロシアW杯で戦ったような代表だったら、ゴールを仕留めることができていただろう。

 日本は守勢に回ることがなく、それによってマイナス面が出なかった。

「もっと点を獲れるチャンスはあったし、ピンチもまったくなかったわけではありません。さらに高い要求をしていく必要があると思っています。ただ、今日は選手たちが自分のよさを発揮し、アグレッシブに挑んでくれました。さらに個人が周りを生かし、周りと関わり合うことでそれぞれがよさを引き出す、という形になっていけばと思います」

 試合後、森保監督が訥々(とつとつ)と語ったように、今はあくまで「いい船出をした」という評価に止めるべきだろう。

「若い選手たちに、ロシアW杯組を蹴飛ばしてもポジションを取る、という勢いがありますね。いい意味での競争が生まれています。(カタールW杯では)35歳になりますが、おじさんと言われないようにやっていきたい」

 ロシアW杯メンバーである槙野はこう洩らしている。これからの競争が新チームのうねりを生む。

 森保ジャパンは、即席でも結果を出して初戦をものにした。今後はチームとしては破壊、再生を繰り返し、苦労して逞(たくま)しくなるべきだろう。年齢やプレースタイルにかかわらずに人材を登用し、競争原理を働かせ、強豪に立ち向かう、健全な強化が必要だ。

 その先にのみ、ベルギー戦を超える強さは生まれる。