日本リーグのマツダ時代から2016年まで、30年近くサンフレッチェ広島のチームドクターを務めていた寛田司は、スポーツ医学の世界ではまさに「知る人ぞ知る」という存在である。2007年に川崎フロンターレ時代の我那覇和樹がドーピング冤罪事件…

 日本リーグのマツダ時代から2016年まで、30年近くサンフレッチェ広島のチームドクターを務めていた寛田司は、スポーツ医学の世界ではまさに「知る人ぞ知る」という存在である。2007年に川崎フロンターレ時代の我那覇和樹がドーピング冤罪事件に巻き込まれた際、当時浦和レッズの常勤医師だった仁賀定雄とともにJリーグの全チームドクターをまとめ上げ、真実を明らかにしてこの沖縄が生んだ初の日本代表FWを言われのない罪の中から救い出した。寛田の精確なアンチドーピング知識は2016年に千葉和彦(サンフレッチェ広島)の尿検体が陽性反応を示した際にも発揮され、自身を使った人体実験まで施して千葉本人に落ち度が無いことを証明している。ドクターとしてプレイヤーズファーストの精神は徹底しており、当然選手たちからの信頼は厚い。寛田にはすべてをさらけ出して相談に来るという現役選手やOBは数知れない。その寛田にマツダに入団して以来からの親交が続く森保一日本代表監督について話を聞いた。



森保監督が選手時代から信頼している寛田ドクター

――出会った当時の印象を教えてください。

「ぽいち(森保)は1987年に入ってきたんですが、とにかく細くて華奢(きゃしゃ)でね。マツダは結構ガタイのしっかりした選手が多かったんですよ。だから余計に『こいつ、大丈夫かな』と思って。先輩からは宴会の一発芸なんかでよくイジられるキャラでしたね。結構怪我も多かったけど、今で言う鼠径部痛症候群をやって手術したのかな。印象的だったのが、自分から『ここが痛いんですけど、診てもらえますか?』って、新人だけど言ってくるんです。若い頃は先輩たちがいると遠慮するというのがよくあるけど、彼は自分の主張をちゃんとしていましたね。体のメンテナンスは自分でするものだと分かっていたんです」

――マツダ入社後も最初の2年間はトップチームでの出場もままならなかった。どこから変化があったのでしょうか。

「僕が見ていて一番変わったと思ったのは、(風間)八宏がチームに来てからです。最初に(ハンス・)オフトにディシプリンという言葉を叩きこまれて、それを実践した。次に監督がビル・フォルケスの時にデビュー戦を飾って、ちょっと自信を持ったと思うんですよ。ただ、その時2部で1部に上がれなかったんです。次の年に八宏がドイツから来て、とにかくプロ根性を叩きこんでくれた。森保はそれを吸収しようと思って、とにかくベッタリついていましたからね。公式戦でベテランの選手がラフプレーで退場になって結局負けたときがあったんです。試合が終わった後、シーンとしている中でそのベテランがねぎらいの意味で笑わせたりとかしたんですよ。そうしたら、八宏がパッと立って、『てめえ!』って怒鳴った。先輩ですよ。『オメエのせいで負けたのに、何ヘラヘラ笑ってるんだ』って。プロとしてはこうだという部分を見ていて。とにかく八宏にピッタリついていました」

――先日、今西和男さんに「森保代表兼任監督誕生ですね」と聞いたら、開口一番「かわいそうじゃ」と言ったんですね。こんな激務をよく引き受けたと。「断り切れんかったかもしれんけど、こんな大変なことを簡単にオッケーと言ったら普通はあかんのじゃ」と。実際、五輪代表とA代表の兼任は大変な仕事ですよね。

「(2002年に兼任していた)フィリップ・トルシエの時、選手選考のための視察は半分やっていなかったようなものでね。でも、森保は本当に徹底的に見るから。彼がサンフレッチェの監督の時だって、ジュニアユースからユース、全部見ていましたからね。体が3つ4つあっても足りない。だから、一番心配しているのはそこですよね。スタッフの中に横内(昭展)が入ったので少しは楽になるかもしれないけど。ただ、人材がグローバルではないですよね。だから、そこら辺はこれから、テクニカルな部分で、例えば戦術もそうだけど、ある程度分析をする中にそういう人たちを入れていかないと。今年のワールドカップだってこれまでと全然違うじゃないですか。勢力図も違ってきちゃったし。そりゃイタリアは出られないよ、っていう。(日本対)ベルギー戦は確かに僅差でしたけど、あれは前半からガチで来られたら終わっていましたよね」

――しかも、世代交代しなきゃいけないという、もっと選手を見なきゃいけないという過渡期ですね。

「そう。ましてオリンピックも勝たなきゃいけないし。これは激務以外の何物でもないでしょう。だから、サポートするスタッフの中に、しっかり分析力のある人材を入れてもらわないとしんどいと思う」

――マツダ時代から実直に努力を重ねて代表監督にまで上り詰めたというプロセスは多くの人に勇気を与えます。サンフレッチェの3連覇も大きかったと思うんですよ。

「やっぱり大きかったし、3連覇できたのも、彼は『偶然が重なった』と言っているけれども、そうじゃない。やっぱり彼だからこそ。森保が就任した1年目の時のキャンプが沖縄であって、その時みんなの前で初めてスピーチをしたんです。僕はたまたま後ろで見ていたんですけど、最初に言ったのは、『俺は監督1年目だ』って。『監督と言えないかもしれない。俺について来いなんてお前たちに言えない。ただ、一緒に汗を流すことはできる。一緒にともに汗を流して栄冠を勝ち獲ろう』と言ったんです。そうしたら、その後選手が集まって、ポイチを男にしようってなったんです。森保はスピーチが終わった後に僕のところに来て、『なんか情けないスピーチだったよね、先生』と言うから、『いやいや、俺はあれでよかったと思うよ。これで結束力が高まるよ』と言ったのを覚えています。彼のすごいところは、ホペイロ(用具係)にも話をしたところなんです。裏方の人たちにも『僕は1年生監督なので何もできないですけど、一緒に頑張ってやりましょう』って。そう言ったのはポイチだけです。(サンフレッチェ広島で)最後に優勝した時もサポーターに向かって「勝ちました」っていう言い方をしていないでしょう。『おめでとうございます』でしょう」

――今、森保監督に声をかけてあげるとすれば、どんな言葉になりますか? 

「自分のやりたいように思いきってやりなって。森保は協会や世論に絶対気を遣う人間なんですよ。でも、そんなこと考えなくていいって。これからいろんなことを書かれる。絶対書かれる。そんなの見なくていいって。自分のやりたいサッカーをやりたいんだったら、さっき言ったグローバルな視点が欲しいんだったら、欲しいということを(日本サッカー協会の)技術委員に言って、それだけのスタッフをそろえてもらって、自分がやりやすい体制を作って、やりたいようにやりなって。これまでずっと我慢してきたんだから。代表監督になったんだから、わがままであっていいと思うんですよ。本来言えない人間なんだけど、日の丸背負って代表として、その成功不成功で日本サッカー界の行く末だって変わってくるわけじゃないですか。それぐらいのことを引き受けたんだから、逆にわがままであれと言いたい」

■恩人・今西和男が森保一を語る。 「サッカーを続けたいと必死だった」

■森保監督とペトロビッチ監督の 「3-4-2-1」はどこが違うのか?