「金メダル0」 女子レスリングが正式種目となった2002年釜山アジア大会から16年、5大会目にして初の屈辱的成績だ。 パワハラの加害者・栄和人前強化本部長は辞め、協会理事を解任された。しかしながら、任命責任や監督責任は問われず、いまだ具…

「金メダル0」

 女子レスリングが正式種目となった2002年釜山アジア大会から16年、5大会目にして初の屈辱的成績だ。

 パワハラの加害者・栄和人前強化本部長は辞め、協会理事を解任された。しかしながら、任命責任や監督責任は問われず、いまだ具体的なパワハラ防止策が実施されぬ日本女子レスリングが招いた、当然の結果といえようか。



アジア大会でまさかの準決勝敗退となり、涙を見せる川井梨紗子

 6名全員が国際総合大会、初出場。銀メダル2個、銅メダル3個に終わり、アジア大会で圧倒的強さを見せられなかった日本女子レスリングは、2年後の東京オリンピックでどうなるのか?

 出場した選手たちはもちろん、国内選考で敗れてアジア大会のキップを掴めかったライバルたちも、オリンピックを意識・想定していることは間違いないが、アジア大会の成績が2年後に行なわれるオリンピックにどう結びついてきたのか。これまでの大会を振り返ってみよう。

 2年後のアテネオリンピックで実施される4階級中、各国3選手のみ出場可とされた2002年釜山アジア大会では、浜口京子、吉田沙保里(至学館大副学長)が金メダル。伊調馨(いちょう・かおり/ALSOK)は決勝戦で惜しくも1点差で敗れて銀メダルに終わったものの、3人は3週間後に行なわれた世界選手権でそろって金メダルを奪取。馨の姉・千春を加えた4人は2003年世界選手権も制すると、2004年アテネオリンピックへ突っ走り、金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル1個を獲得。「女子レスリング王国ニッポン」の名を世界に轟かせた。

 続く2006年ドーハ・アジア大会はオリンピックと同じく4階級実施となったが、アテネオリンピックに出場した浜口、吉田、伊調姉妹は国内で他の追随を許さず代表となり、金メダル3個、銀メダル1個を獲得。4名は2年後の北京オリンピックに連続出場を果たし、アテネと同じく金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル1個を獲得した。

 そして2010年広州アジア大会。国内大会すべてで圧勝しながらも、伊調馨は代表入りできず。この点については、公益財団法人日本レスリング協会第三者委員会が栄によるパワハラのひとつとして認定しているが、伊調に替わって63キロ級で出場した西牧未央が振るわず7位。一度は引退しながらも48キロ級に下げて復帰した坂本日登美(現・小原/自衛隊体育学校)は調整に失敗し、本来の力を発揮できず銅メダル、浜口も前回から順位をひとつ下げて銅メダルだった。

 それでも、連勝街道を驀進中の吉田が金メダルに輝き、「女子レスリング王国」の地位を死守。2年後のロンドンオリンピックは伊調が出場権を奪い、吉田、小原とともに金メダル3個を獲って格の違いを見せつけた。

 その後、女子のオリンピック実施階級は6階級に増え、同時に階級区分も変更されたが、2014年仁川アジア大会は変則的な48キロ級、55キロ級、63キロ級、75キロ級の4階級で実施。ロンドンオリンピック後、階級を下げて直前の世界選手権58キロ級代表となっていた伊調は、またしてもアジア大会代表となれず。ちなみに、吉田は世界選手権には53キロ級で出場しながら、アジア大会では世界選手権55キロ級の代表選手を差し置いて選ばれたが……。

 このアジア大会、過去3回のオリンピックに浜口、吉田、小原、伊調姉妹の5名しか出場していなかった日本女子に若い力が台頭した。48キロ級の登坂絵莉(とうさか・えり/東新住建)と、63キロ級の渡利璃穏(わたり・りお/アイシンAW)である。ふたりは吉田とともにアジア大会優勝を果たすと、2年後のリオデジャネイロオリンピックにも出場(渡利は75キロ級)する。2013年から世界選手権2連覇を遂げていた登坂はアジア大会を制してさらに自信を深め、2015年世界選手権3連覇、そして2016年オリンピック金メダルへと一気に駆け上がった。

 こうして見てくると、2004年アテネオリンピックは2年前の釜山アジア大会で活躍した浜口、吉田、伊調馨が優勝候補。2008年北京オリンピックは2年前のドーハ・アジア大会で伊調千春も優勝し、4名全員が注目選手。しかも、豊富な国際経験を持ち、それぞれが自立していた。2012年ロンドンオリンピックも伊調千春から同世代の小原日登美に替わったものの、選手層の厚さは変わらず「女子レスリング王国」は揺るがなかった。

 一方、女子のオリンピック実施階級が4から6へ増えた2016年リオデジャネイロオリンピックは、登坂や渡利のほかに、アジア大会未経験の土性沙羅(どしょう・さら/東新住建)、川井梨紗子(ジャパンビバレッジ)ら若手が出場したが、日本女子チームには世界に誇る吉田沙保里&伊調馨という2枚看板がいた。

 だが、今回のアジア大会で露呈した日本女子の最大の弱点は、「絶対女王」がいないことである。

 吉田はリオデジャネイロオリンピック後、日本代表コーチに就任。選手としての活動はなく、いまだタレント業を継続中だ。もちろん、アジア大会にも出場していない。

 それでも、吉田の2歳年下の伊調がいれば、若いチームの柱となっただろう。それを阻止したのが、あのパワハラである。

 もちろん、レスリングは個人競技だ。だが、チームが一丸となって目標に向かって突き進んでこそ、勝ち続けることができる。日本女子は、今までそうやってきた。

 伊調のもとで育った選手たちがリーダーを引き継ぎ、4年後のアジア大会でチームを引っ張って6年後のパリオリンピックへとつなげていけば、それ以降も王国の歴史は続いたはずだった。

 しかし、リオデジャネイロオリンピックから2年――吉田と伊調が抜け、金メダリストの登坂は国内予選で敗れ、土性は3月のワールドカップで痛めた肩の手術を行ない、現在リハビリ中の身である。

 リオの栄光を知る唯一の選手として、今大会、川井が孤軍奮闘したものの、「女子レスリング界を引っ張らなければ」というプレッシャーが重くのしかかり、準決勝で敗れて3位となった。吉田や伊調の後を引き継ぐのは早かったといえよう。ましてや、現在のレスリング界を取り巻く状況を考えれば、それはあまりにも酷だった。

「騒がれているからこそ、自分が勝たなきゃいけなかった。至学館のみんなが大変ななかでやっているので、至学館の強さを出さなきゃいけなかった」

 敗戦のショックから立ち上がれず、レフェリーに促(うなが)されてマットを後にした川井は、そうコメントした。

 戦いに集中しなければならない選手にこんなことを考えさせ、言わせる協会、大学に、「アスリートファースト」はまったく見えてこない。

 世界でもっとも早く強化に取り組み、オリンピック4大会計18個の金メダルのうち、実に11個を獲得してきた日本女子レスリング。だが、その輝かしい伝統は今、途切れようとしている。

 2年後の東京オリンピックに向けて、日本のレスリング界が今、真っ先にしなければならないことは、「日本の宝」伊調馨の復活を全力で支えることだ。伊調を東京オリンピック・レスリング女子日本代表チームの核とする以外に、王国再建の道はない。