アジア大会第2戦を迎えたなでしこジャパンは、ベトナムとの首位通過をかけて戦ったが、肩透かしの展開となった。いつも以上に至るところに顔を出していた増矢理花 ベトナムはタイに3-2と接戦で勝利しており、選手たちはその粘り強さを警戒していた…

 アジア大会第2戦を迎えたなでしこジャパンは、ベトナムとの首位通過をかけて戦ったが、肩透かしの展開となった。



いつも以上に至るところに顔を出していた増矢理花

 ベトナムはタイに3-2と接戦で勝利しており、選手たちはその粘り強さを警戒していた。しかし、フタを開けてみれば日本が初戦から入れ替えた7名を上回り、ベトナムはタイ戦の控えに回っていた全員を起用。大幅な戦力ダウンの布陣で日本戦へ臨んできた。実力差のある日本との全力対決を避け、体力、戦力を温存し、完全にノックアウトステージ初戦突破に照準を合わせた戦い方だった。

 日本も最終ラインの清水梨紗(日テレ・ベレーザ)、三宅史織(INAC神戸)の2枚と、ボランチの隅田凜(日テレ・ベレーザ)と左サイドに入った中島依美(INAC神戸)以外を入れ替え、結果として7ゴールを奪った。

 ベトナム戦を前に、「ゲームをすべてコントロールして大量得点で勝利をおさめたい」と話していた高倉麻子監督。ほぼ狙いどおりの展開であった。7ゴールも”大量得点”に当たるだろう。しかし、決定機を外す場面は相変わらず多かった。

「ストレス溜まる展開。自分たちのプレーの精度を上げていこうと後半(メンバーとシステムを)変えてみましたが、なかなか精度が上がらなかった」(高倉監督)

 後半には3バックを試して、攻撃の枚数を増やすなど試みたが、7-0というスコアにも指揮官の表情は冴えなかった。

 それでも、叩き出した7ゴールは、それぞれ意義深いものであったといえる。早い時間の先制点は、ここのところゴールから遠ざかっていた菅澤優衣香(浦和レッズレディース)で、待ち望んでいたゴールだった。

 他にも、籾木結花(日テレ・ベレーザ)が初戦から連発し、中島、田中美南(日テレ・ベレーザ)もシュートを決めた。得点者を並べてみても、あらゆる角度からゴールを奪ったことがわかる。ベトナムの足が止まり、日本が思うままにボールを保持していたため、当然ではあるが、こういう形を狙っているという意図は具現化できていた。

 次々と攻撃陣がゴールを決めていくなか、2トップの一角に入っていた増矢理花(INAC神戸)は内心、複雑な想いを抱えていた。得意のドリブル突破から菅澤の先制弾と、3点目の中島のゴールを導いた。チームは得点を重ねていくが、自身にゴールは生まれない。「自分のゴールが欲しかった」と本人も振り返る。チャンスはあった。左サイドバックの高木ひかり(ノジマステラ)からの相手越しのパスを受けてターンから一気にフィニッシュ。右サイドバックの清水のオーバーラップから届いたシュートチャンスはフリーだった。それでもゴールは遠かった。

 その時が来たのは64分。菅澤から右サイドハーフの阪口萌乃(アルビレックス新潟)へ入ったボールを再び受けた菅澤がダイレクトで送った先にいたのは増矢。落ち着いて右足で決めた。日本の5点目は、チームが狙い続けていたサイド攻撃とコンビネーションから生まれたゴールだった。

 この日の増矢は、とにかくよく動いた。ボランチの隅田、中里優(日テレ・ベレーザ)らが、巧みに相手をかわしながら前線の裏を突く。DFラインの間でボールを受けたり、サイドに展開したり、もちろん得意のターン、ドリブルも繰り出した。守備面も光っていた。細かくパスをつなげば、カットからピンチを招くリスクも伴う。その際にも、前線から粘り強くコースを切り、ボランチと連係してボールを奪う場面もしばしば。高い位置で奪ったボールはそのまま味方の攻撃につながった。

 ライバル国は1試合で10得点、16得点など大量得点を叩き出している。日本も決めるところで決めていれば大爆発していたはず。その点では消化試合と化したベトナム戦でさえも、決定力不足の壁を打ち破るには至らないスコアだった。とはいえ、FW陣が抱えるプレッシャーは日に日に増している。「決めなくてはならない」と思えば思うほど、無情にもボールは枠を外れていく。その流れを引きずり、調子を落としていく者もいる。

 それでも、菅澤、田中、増矢といった出場機会が与えられていながら、あと一歩で結果を出せないでいた選手たちにとって、今回の成功体験は停滞気味の空気を払拭し、調子を好転させるきっかけにはなるはずだ。

 ノックアウトステージ初戦は、順当に行けば、北朝鮮vs中国の敗者との対決。ここまでの戦いと異なり、ワンチャンスの決定力が勝敗を左右する。中3日でどう高めていくか、真の戦いはここからだ。