新生・森保ジャパンにオススメの選手(4)MF金子翔太(清水エスパルス)オススメの選手(1)から読む>> ロシアW杯前、日本代表の平均年齢の高さが話題になった。当然、サッカーに年齢は関係ないと、前向きに受け止める見方もあった。だが、20代…
新生・森保ジャパンにオススメの選手(4)
MF金子翔太(清水エスパルス)
オススメの選手(1)から読む>>
ロシアW杯前、日本代表の平均年齢の高さが話題になった。当然、サッカーに年齢は関係ないと、前向きに受け止める見方もあった。だが、20代前半の若手が次々に選外になる一方で、30代のベテランが軒並み選出されたことを、やはり不安視する声は少なくなかった。
結果的に、日本が望外のベスト16進出を果たし、しかも、最後はベルギーと激闘を繰り広げたことで、「オッサン軍団が世間の評価を見返した」的な話もしばしば見聞きする。反骨のストーリーとしては面白いのだろうが、どうも論点がズレているように感じてしまう。
本来、平均年齢の高さから危惧すべき問題は、目の前の大会で結果が出るかどうかよりも、次の大会につながるかどうか、のほうが大きかったからだ。
その意味で言えば、ロシアで得た収穫は少なかった。
今回のW杯の選手選考では、まずは26人を選び、そこから3人を削るという段階を踏んだ。最終的に落とされたのは、MF井手口陽介(リーズ/イングランド)、MF三竿健斗(鹿島アントラーズ)、FW浅野拓磨(ハノーファー/ドイツ)と、年齢順に下から3人。結局、リオ世代(リオデジャネイロ五輪に出場した1993年以降生まれ)の選手は、DF遠藤航(シント=トロイデン/ベルギー)らがメンバー入りこそしたものの、出場機会はなかった。
本番で試合出場した選手のなかでは、DF昌司源(鹿島アントラーズ)、MF柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)らの1992年生まれが最年少。つまり、次回W杯を30歳になる年で迎える選手たちということになる。一般論で言えば、ピークを過ぎ、下降線をたどり始めていても不思議はない年齢である。これは、かなり危うい状況だ。
とはいえ、時計の針を巻き戻すことはできない。こうなってしまった以上、20代前半の選手を重点的に強化する、より具体的に言えば、高いレベルで国際経験を積ませることをさせていかなければならない。
幸いにして、と言うべきか、2年後に東京五輪が控えているおかげで、その出場資格対象となる21歳以下(1997年以降生まれ)の選手は、五輪代表でかなりの強化が図られるはずだ。
となると、ポイントになるのはリオ世代。とりわけ、今年22、23歳(1994年~1995年生まれ)になる、リオ世代のなかでも下の年代に当たる選手たちである。
彼らはリオ五輪当時、まだ20歳前後でJリーグでも芽が出ておらず、五輪代表に選ばれるのが難しかったことで、これまでどうしても日の目を見る機会が限られてきた。
だが、4年後に26、27歳と、年齢的に選手としてのピークを迎える彼らのなかには、”掘り出し物”が必ずいる。そんな可能性を秘めた選手に、チャンスを与えたい。
年齢的には、井手口や南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)らがそれに当たるが、より大化けする可能性のある掘り出し物を探すなら、むしろJリーグ組だろう。
そこで、新生・日本代表に推したいのは、清水エスパルスの背番号30、MF金子翔太(23歳)だ。
今季、すでに8ゴールをマークしている金子翔太
163cmと小柄だが、柔らかさと強さを兼ね備えた身のこなしは、小さいなりにスピードや俊敏性に長けているというだけではない、運動能力の高さを感じさせる。もちろん、技術は高く、パスセンスに長けているが、それだけに頼らず、前方にスペースが空けば、自ら仕掛けていくドリブルを持っているのも魅力だ。
JFAアカデミー福島から清水入りした直後は、なかなか出場機会を得られず、栃木SCへの期限付き移籍も経験した。
だが、プロ入り3年目となる2016年にJ2でリーグ戦22試合出場4ゴールという成績を残すと、J1に昇格した昨季もリーグ戦26試合出場4ゴールと、主力として堂々たる数字を残した。
今季も第23節終了時点で全試合に先発出場しており、すでに自己ベストとなる8ゴールを記録している。チャンスメイクばかりでなく、得点への意欲も高まっており、Jリーグでは着実に成長の足跡を残している。
ただし、金子には大舞台で世界の列強と伍した経験がない。
U-16~19で年代別日本代表には選出されているが、世界大会の出場はない。U-19代表の主力として出場したアジアユース選手権では、準々決勝で北朝鮮にPK戦の末に敗れ、U-20W杯出場はならず。また、リオ五輪にしても、2016年当時はようやく頭角を現し始めたばかりとあって、五輪代表入りは現実的な目標ではなかった。
だが、秘めたポテンシャルは非常に高く、それだけに早く高いレベルの国際舞台を経験させ、さらなる覚醒を喚起したい。
現在、清水では主に右MFを務めているが、昨季は2トップの一角を任されていたように、自在性があり、さほどポジションは選ばない。日本代表がどんなシステムを採用するかはわからないが、森保一監督がサンフレッチェ広島やU-21代表で採用してきた3-4-2-1であれば、2シャドー、あるいは左右のアウトサイドMFでの起用が可能だろう。
加えて、これは余談に属する話かもしれないが、金子は昨季、1993年Jリーグ誕生からのJ1通算2万ゴール目となる歴史的記念ゴールを決めている。こうした”持っている”ところも大舞台向きを期待させる。
これまで日の目を見なかった年代の掘り起こしを進めるうえで、金子はその重要性に気づかせる起爆剤となるはずである。