【短期連載】夏の甲子園「優勝投手」インタビュー~今井達也編 2016年夏の甲子園は、大会前から横浜の藤平尚真(現・楽天)、履正社の寺島成輝(現・ヤクルト)、花咲徳栄の高橋昂也(現・広島)の”ビッグ3”に大きな注目…

【短期連載】夏の甲子園「優勝投手」インタビュー~今井達也編

 2016年夏の甲子園は、大会前から横浜の藤平尚真(現・楽天)、履正社の寺島成輝(現・ヤクルト)、花咲徳栄の高橋昂也(現・広島)の”ビッグ3”に大きな注目が集まっていた。しかし大会が始まると、彼らよりもひとりの投手に視線が注がれていった。それが作新学院のエース・今井達也だ。

 今井は初戦の尽誠学園戦で最速151キロをマークし完封すると、その後も150キロ台を連発。ネット裏のスカウトたちを驚かせた。チームも快進撃を続け、決勝戦では北海に7-1と勝利。54年ぶりの全国制覇を成し遂げた。一躍スターダムへと駆け上がったあの夏を、今井が振り返る。



2016年夏、エース・今井達也の奮闘もあり、58年ぶりの全国制覇を達成した作新学院

―― 今井投手が子どもの頃からずっとやってきて、今につながっていると思う練習は何だと思いますか。

「それは……遠投ですね。小っちゃい頃、誰がボールを一番遠くまで投げられるかってことを遊びでやってましたし、放課後、家に帰ってからすぐ、バットとボールとグローブを持って、小学校のグラウンドで野球やってました。最近は家にこもってゲームする子どもが多いって聞きますけど、僕はヒマさえあれば野球やってましたね」

―― 遠投ですか……作新学院の大先輩(江川卓さん)みたいですね(笑)。

「へーっ、そうなんですか」

―― 江川さんが子どもの頃、100メートルを越える川幅の川で、ちょうどいい大きさの石を探して遠投して……それで地肩を鍛えたという話は有名です。

「えーっ、小学生で100メートルを投げるって、すごいですね」

―― 今井投手は子どもの頃から甲子園、プロ野球選手が目標だったんですか。

「いえ、どっちかと言えば、興味はなかったと思います。作新学院にも行くつもりはなかったし……僕には子どもの頃からずっと一緒に野球をやってきた2つ上の兄がいて、地元の県立の今市工で野球をやっていたんです。そこに入れば3年と1年でギリギリ、一緒に野球ができましたから、僕も今市工へ行くつもりでした。それを兄が止めたんです。『お前はもっと高いレベルで野球をやれ』って……おそらく兄は、レベルの高いところでやらなければ、伸びるものも伸びないと思ってくれたと思うんです」

―― だから作新学院へ入学したんですか。

「そうですね。僕は、兄のおかげでここまで来られたのかなと思っています」

―― しかも、甲子園で優勝です。2年前の2016年、作新学院のエースとして夏の甲子園を制した今井投手ですが、優勝の瞬間、どんなことを感じたのでしょう。

「もちろん嬉しかったんですけど、投げ勝ったよりも打ち勝った試合の方が多かったので、チームメイトに優勝させてもらったという感じでした。それでもいろんな方から優勝投手だって言っていただけるので、『ああ、そういえば優勝したんだな』って思うくらいで……決勝で先に1点取られたのが、響いているのかもしれませんね。あのまま打線が打ってくれなければ負けてますから、ピッチャーとしては優勝したって実感を持てないんですよ」

―― 7-1で勝ったのに、投げ勝った感じがしないんですか。

「だって、完封すれば絶対に負けませんからね(笑)」

―― これまでの野球人生、挫折を感じた瞬間はあったんでしょうか。

「高校2年の夏、(栃木)県大会は背番号11でベンチに入ったんですけど、甲子園では外れてしまって……県大会のベンチ入りは20人なんですけど、甲子園は18人なんです(もうひとり、外れたのは翌年のキャプテン、2年生の山本挙輝)。あれが僕にとっては一番大きな挫折というか、悔しかった出来事です」

―― 外れた理由をご自分ではどう考えたんですか。

「大舞台の緊張感に慣れていなかったこともありますし、県大会でまともなピッチングができていなかったのに甲子園でいいピッチングができるわけがなかったし……つまりは、まだチームから戦力としては認められていなかったということだと思います」

―― その挫折を味わわされて、秋から冬をどう過ごされたんですか。

「2年の夏、ベンチを外れて甲子園のマウンドで投げられなかったので、『3年の夏は自分が1番をつけて、甲子園のマウンドで投げたい』と、それだけをずっと思っていました」

―― 具体的にはどんな練習を?

「(小針崇宏)監督は『自分で考えて練習しろ』というタイプだったので、ランニング、体幹、ウエイトトレーニングのメニューを自分で考えながら、ひとりでやってました。あの時期、いろんな物事に対する考え方を身につけることができたという点で、ものすごく成長できたんじゃないかと思っています。1番をつけたプレッシャーもある中で、練習、試合、練習、試合を繰り返していくうちに、ひとつずつ、目の前のプレッシャーを乗り越えて、自信をつけていったような気がします」

―― 練習、試合、自信、そしてまた練習、試合、自信……というスパイラルですか。

「そうですね。僕の代は県大会で2年秋がベスト4、3年の春はベスト8で負けてしまっていたので、本当に甲子園へ行けるのかという不安もありましたし、だからこそ3年夏は自分たちの力でつかみ取った甲子園出場でしたから、本当に嬉しかったです」

―― 憧れ続けた甲子園、今、あらためて思い出すと、どんな景色が目の前に浮かびますか。

「テレビで見ていて想像していたよりも遥かに大きいバックスクリーンと、360度、どこを見てもギッシリだったスタンドのお客さんかな」

―― 大会が始まる前は、横浜の藤平(尚真)、履正社の寺島(成輝)、花咲徳栄の高橋(昂也)が”ビッグ3”と言われていました。その3人のことは意識していましたか。

「いえ、とんでもない。抽選会のときに見て、3人ともすごく体がでかかったし、勝とうとか負けないぞとか、そんなことを意識する以前の、なんというか……他人事のような感じでした」

―― それが、優勝したのはビッグ3ではなく、今井投手でした。

「ウチの学校は、個人の力に頼るよりもチーム全体で勝ちにいく野球でしたし、監督も選手も、ああいう飛び抜けた選手がいるチームにどうやって勝てるのかということをいつも考えていましたから……」



入団2年目の今季、6月にプロ初勝利を挙げた今井達也

―― 甲子園で5試合に先発しましたが、今井投手のベストゲームは?

「初戦ですね。尽誠学園戦(最速151キロ、13奪三振、3-0で完封)です。変化球も高めに浮かなかったし、左バッターのインコースを真っすぐと変化球でどんどん攻めていけた。強気のピッチングができたと思います。スピードに関しては栃木大会で149キロまで出ていましたし、甲子園が決まった後、チームメイトから『甲子園でアドレナリンが出れば、150キロ、絶対に出るよ』って言われていたので……もちろん僕も、出したいなとは思っていました」

―― その後も甲子園ではずっと150キロ台が出てましたね。

「調子の波が少なかったんです。5試合、失点しても2点まででしたし、ウチの打線がよく打ってくれました」

―― 今でも浮かんでくる場面は?

「準々決勝の木更津総合戦のけん制(7回、3-1と2点差に迫られた7回、2塁ランナーを牽制でアウトにした)の場面。あとは8回、ホームでタッチアウトにした(ワンアウト1塁から相手の4番、鳥海嵐万にレフト線へ弾き返され、1塁ランナーが3塁を回ってホームを狙うも、レフトの鈴木萌斗からの返球をショートのキャプテン・山本拳輝が中継に入って、ストライク返球で生還を許さなかった)ところ。決勝の北海戦では、2回にショートの山本が三遊間の当たりを横っ飛びで止めて、2点目を防いだ場面も……やっぱり自分がピンチを背負ったとき、踏ん張りたいときに守備で助けてもらった場面が浮かんできますね」