【第36回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 国際プロレスでのデビュー戦で、グレート草津をバックドロップで失神KOさせたルー・テーズ。アニマル浜口は「鉄人」から発せられる殺気に、勝負の怖さ、プロレスの厳しさを感じたという。…
【第36回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」
国際プロレスでのデビュー戦で、グレート草津をバックドロップで失神KOさせたルー・テーズ。アニマル浜口は「鉄人」から発せられる殺気に、勝負の怖さ、プロレスの厳しさを感じたという。ルー・テーズの目の前で初めて試合をしたとき、アニマル浜口はどんな思いでリングに立ったのか――。
「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>
連載第1回目から読む>>>
ルー・テーズは新日本プロレスでレフェリーも務めた
「鉄人」ルー・テーズ(2)
1973年10月14日、ルー・テーズはカール・ゴッチと組み、新日本プロレスのアントニオ猪木&坂口征二組と「世界最強タッグ戦」を敢行する。さらに1975年10月19日には、アントニオ猪木が保持するNWF世界ヘビー級にも挑戦した。どちらの試合も敗れたものの、猪木に敗れたときのルー・テーズは59歳。健在ぶりをアピールし、日本のプロレスファンを大いに沸かせた。
「坂口さんや猪木さんに極(き)めた伝家の宝刀バックドロップ――。テーズさんが『ヘソで投げる』を極意としていることは有名でしたが、ドンピシャのタイミングでスピードがありました。いくら教わっても、ちょっとやそっとではマネできない。
僕がテーズさんを見るようになったのはピークを過ぎた晩年でしたが、それでもプロレスラーが惚れ惚れするような肉体でした。筋(すじ)ばっていて、ボディビルでいえば、『バルク型』ではなく『ディフィニション型』というんですがね。鍛え抜かれていて、ぜい肉もまったくなく、筋肉と鋼鉄のワイヤーのような筋でつくられた身体。あの肉体を見ただけでも、僕にとっては財産でした」
1980年9月8日にアメリカ・ケンタッキー州ルイビル・ガーデンでビル・ロビンソンのCWA王座に挑戦したテーズは、熱戦の末、ロビンソンにローリング・クラッチを極(き)められて王座奪取を逃す。その後、「最後のタイトルマッチを戦った相手がビル・ロビンソンで幸福であった」との言葉を残し、セミリタイア状態に入っていた。アニマル浜口が鉄人に接したのは、1981年に国際プロレスが開催した「ルー・テーズ杯争奪戦」の開幕戦でテーズがレフェリーを務めたときだった。
「僕とベン・アレキサンダーの試合で、たしか僕がエアプレーン・スピンで勝ちました。あの技は吉原功(よしはら・いさお)社長から『この技をやれ! おまえの必殺技にしろ!』と言われていて、もともとはテーズさんの得意技でした。何か縁みたいなものを感じます。
『ルー・テーズ杯争奪戦』は若手の登竜門で、アピールの場でした。テーズさんがレフェリーをしてくださったり、リング下から見ていてくれると、僕たち若手は『よし、俺もルー・テーズに認められてやる!』と気合が入ったもんです。雲の上の、偉大なレスラーでしたからね」
1980年代、ルー・テーズはたびたび来日し、全日本プロレスや新日本プロレスでレフェリーや立会人を務めていた。その一方で、アメリカではオールドタイマーズ・バトルロイヤルなどにも出場している。
そして1990年12月26日、静岡・浜松アリーナで「愛弟子」の蝶野正洋と新日本プロレスのエキシビションマッチで対戦。最後は自ら伝授したSTF(ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック)を極められて引退。不世出の名レスラーとして6000試合を戦った現役生活に別れを告げた。
その後、テーズは1996年に30歳年下の女性と再婚し、2002年3月にはU.W.Fスネークピットジャパン代表・宮戸優光の結婚式に出席するために来日。元気な姿を見せていたが、そのひと月あまり後の4月28日、フロリダ州オーランドの病院で心臓疾患によって他界した。享年86歳。肉体を酷使してきたプロレスラーとしては長命を全うしたといえる。
「今回のルー・テーズをはじめ、ビル・ロビンソン、カール・ゴッチ、モンスター・ロシモフ(アンドレ・ザ・ジャイアント)、バーン・ガニアなど、これまで国際プロレスにゆかりの深い外国人レスラーを紹介してきましたが、国際プロレス16年の歴史のなかでは他にも多くの外国人レスラーがリングに上がって活躍しました。
ラッシャー木村さんが最強の男と評した「岩石男」ジョージ・ゴーディエンコ、アクロバットプロレスを日本に広めたエドワード・カーペンティア、AWA世界王者のニック・ボックウィンクル、「人間台風」ドン・レオ・ジョナサン、狂乱ファイトで流血必至のマッドドッグ・バション、国際の外国人エースとして君臨したジプシー・ジョー、ラッシャー木村さんの足を折ったオックス・ベーカー、「南海の殺し屋」ワイルド・サモアンズ……。
そのほか、スーパースター・ビリー・グラハムやダイナマイト・キッド、リック・フレアー、そうそう、美人レスラーのビッキー・ウイリアムスやジョイス・グレーブルもいましたね。みんな個性的で、高度なテクニックや爆発的なパワーがあり、プロレスラーとして華があった。
吉原社長がアメリカ、カナダ、ヨーロッパなど世界中に独自のルートを築いて彼らを招聘してきたわけですが、国際プロレスの状況を考えると、苦労して契約した選手も多かったことでしょう。今、改めて思うのは、吉原社長のお考えです。きっと社長は、『いいか、お前ら! 世界のトップ選手、スター選手たちと接し、よく観て、肌で感じて、勉強しろ、何でも盗め! 自分たちも一流レスラーになって、世界へ羽ばたけ!』と僕たちに言いたかったんでしょうね。
それにしても、74歳まで6000試合、ほとんどストレスとプレッシャーのかかるメインイベントを務め、80歳のときに50歳の女性と再婚したエネルギーは、やっぱり人間を超えて鉄人ですね」
(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」
連載第1回から読む>>>
>
>