【第35回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 74歳まで6000試合を戦い、タイトルを総ナメ――。正統派のストロングスタイルを貫き通しながら、伝家の宝刀バックドロップをはじめ、数々の得意技で観客を沸かせた「鉄人」ルー・テー…

【第35回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

 74歳まで6000試合を戦い、タイトルを総ナメ――。正統派のストロングスタイルを貫き通しながら、伝家の宝刀バックドロップをはじめ、数々の得意技で観客を沸かせた「鉄人」ルー・テーズ。力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、そしてグレート草津などと戦い、日本プロレス界に多大な影響をもたらした不世出の名レスラーへの想いをアニマル浜口が語る。

「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>

連載第1回目から読む>>>



腕相撲をとるルー・テーズ(左)と力道山(右)

「鉄人」ルー・テーズ(1)

「『ルー・テーズ=鉄人』『カール・ゴッチ=神様』と日本では呼ばれていますが、僕にとってはテーズさんも『神様』です。もちろん、プロレス史に燦然(さんぜん)と輝く強さと人気、そして74歳まで戦い続けたキャリアの長さは間違いなく『鉄人』なのですが、威厳や品格はゴッチさんと同じものがあり、プロレスラーとしてのオーラというか、まさに後光が差していて眩(まばゆ)いばかりのスターでした」

 1916年、ルー・テーズはハンガリー系移民の靴職人の子として、アメリカ・ミシガン州バナットで誕生した。2年後、一家はミズーリ州セントルイスへ移住。幼いころから自宅でレスリング選手だった父の指導を受け、プロレスラーの公開練習や試合にも連れていってもらっていた。

 ルー・テーズは自著『鉄人ルー・テーズ自伝』(訳・流智美/講談社+α文庫)で、父から「優れたレスラーには三つの不可欠な要素がある。それはスタミナと力と反射神経である」と、よく言われたと書いている。

「そのうち、反射神経だけは天性のものであり、努力によってどうにかなるということはない。だから、私に天性の反射神経を備えてくれた両親には感謝してもしきれないのである」

 ジュニアハイスクールを卒業したテーズは、父の仕事を手伝うかたわら、クリーブランドハイスクールのレスリング部に入部。さらには、プロレスラーの公開練習場であったビジネスマンジムでレスリングに打ち込み、セミプロを経てフルタイムのプロレスラーとしてデビューした。

 この時期、テーズはプロレス界で「闇の帝王」と恐れられていたジョージ・トラゴス、「伝説の関節技師」レイ・スチール、「絞殺しの鬼」エド・ストラングラー・ルイス、そして来日して東京・講道館を震撼させたアド・サンテルなどから、オーセンティックレスリング(正真正銘のレスリング)である「ストロングスタイル」を徹底的に叩き込まれた。また同時にプロとして客を呼び、興奮させることの大切さを学んだことがプロレスラーとして一生の財産となったと、前述の自伝でも語っている。

 1937年12月29日、ルー・テーズは21歳という驚異的な若さでNWA世界ヘビー級王座を獲得すると、以後トータルで12年8ヵ月にわたってNWAチャンピオンとして君臨。その間、数々のタイトルを奪取するとともに、1948年7月20日にワイルド・ビル・ロンソンを破ってから1955年5月22日にレオ・ノメリーニに反則負けするまで、引き分けを挟んで936連勝という不滅の大記録も樹立し、史上最強のプロレスラーと崇められた。

 そんな鉄人と日本プロレス界との関係は、やはり「日本プロレスの父」力道山との好勝負から始まった。

 1953年にハワイ・ホノルルで両雄は初めて対戦したが、このときはルー・テーズがリバース・スラム(パワーボム)でKO勝ち。続く1957年にはテーズが来日し、10月7日の東京・後楽園球場と10月13日の大阪・扇町プールで2戦したが、いずれも引き分け。打倒ルー・テーズに燃える力道山は1958年8月27日、ロサンゼルスのオリンピック・オーディトリアムで再戦を果たし、得意の空手チョップを炸裂させて王者テーズを破り、ついにインターナショナル・ヘビー級王座を掴み取った。

 その後、1966年2月28日にルー・テーズはジャイアント馬場のインターナショナル・ヘビー級王座に挑戦。1本目はバックドロップで奪ったが、その後に逆転されて1-2で敗退する。テーズからピンフォール2本を奪って王座を防衛した馬場は、力道山亡き後、日本プロレス界を背負って立つエースへの道を駆け上がっていった。

 そして1968年1月3日、ルー・テーズの「国際プロレス参戦」である。

 当時、団体名を「TBSプロレス」と改称した国際プロレスは、東京・日大講堂で開幕した「オープニング・ワールド・シリーズ」の初戦に、TWWA世界ヘビー級初代王者のルー・テーズと国際プロレスの新エース候補・グレート草津を対戦させた。団体が命運をかけた一戦は、テーズがバックドロップを放って草津は失神KO負け。さらに5日後の1月8日、鹿児島県体育館で両者は再戦したが、またしても草津は敗れ去った。

「僕が国際プロレスに入門する前の年のことなので、生では見てなくて、先輩たちから話をうかがったり、ビデオで観たりしただけなんですが、それでも試合の緊張感とか場内の殺気立ったような雰囲気はすごかったですね。それと同時に、勝負の怖さ、プロレスの厳しさを感じました。プロレスに転向してまだ2年足らずとはいえ、あの草津さんが受け身を取れないほどの破壊力を持つバックドロップは、まさに岩石落とし――脳天逆落としでした」

(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

連載第1回から読む>>>