6月10日、なでしこジャパンはニュージーランドの首都ウェリントンで国際親善試合に臨み、ニュージーランドを3-1で下した。国際試合は初キャップながら、いい動きを見せていた阪口萌乃 ニュージーランドとの対戦はこれで9度目。これまで負けなし…
6月10日、なでしこジャパンはニュージーランドの首都ウェリントンで国際親善試合に臨み、ニュージーランドを3-1で下した。
国際試合は初キャップながら、いい動きを見せていた阪口萌乃
ニュージーランドとの対戦はこれで9度目。これまで負けなしの相手ではあるが、ニュージーランドもオセアニアトップの誇りにかけて、世界大会初勝利の壁を越えようとしているチームだ。戦術、技術面では発展途上だが、フィジカルにおいては日本をはるかに上回る。
なでしこジャパンは、チーム発足当初から心臓部であった阪口夢穂(日テレ・ベレーザ)が、右膝前十字靭帯損傷および内側半月板損傷で全治6~8カ月という重傷を負い窮地に陥っている。これまで阪口夢穂を中心に据えたチーム作りをしてきたが、今回のような最悪の事態を想定していなかったわけではない。むしろ想定していたからこそ、一部の選手以外は固定せずに底上げを図ってきた。ニュージーランドとの対戦は、ワールドカップまでの1年のスタートと位置づけた高倉麻子監督としても、一段階ギアを上げた戦力アップに着手したい試合だった。
フタを開けてみれば、ニュージーランドはスタート時点から5バックを敷き、ガチガチにゴール前を固めてきた。遅かれ早かれこうなることは承知の上だった。それならば、むしろ日本は舵を切りやすい。固めてくる相手をいかにして切り崩すか、どこでスイッチを入れるのか――。開始からものの数分で試合の構図が描かれた。
スタメンはGK山下杏也加(日テレ・ベレーザ)、最終ラインはアジアカップで出場機会に恵まれなかった高木ひかり(ノジマステラ)が右サイドバックに、熊谷紗希(オリンピック・リヨン)と三宅史織(INAC神戸)のセンターバック、左には鮫島彩(INAC神戸)を入れて安定させる。今回のボランチは隅田凜(日テレ・ベレーザ)と宇津木瑠美(シアトル・レイン)。中盤の3枚には右から中島依美(INAC神戸)、長谷川唯、中里優(ともに日テレ・ベレーザ)、トップには田中美南(日テレ・ベレーザ)が入る4-2-3-1という布陣になった。
早々に主導権を握った日本が圧倒的に攻め込む時間帯が続く。まずは、右サイドから高木&中島がワンタッチプレーで様子を伺うと、宇津木から中里への縦パスで鋭くスペースを突くなど、ニュージーランド守備陣に揺さぶりをかけていく。そのなかで先制点は思いのほか早めの17分、「ラッキーでした」と笑う田中のGKの頭上を抜くゴールによってもたらされた。
しかし、ホッと胸をなでおろした次の瞬間、CKからあっという間に同点弾を献上する。失点はこの場面のみだが、山下が相手3枚に囲まれたところから、こぼれ球を決められてしまった。相手は1トップ残しのカウンターと、セットプレーしか攻撃の手立てがないなかで、この2つをケアできないのではワールドカップで勝負にならない。
「もったいなかった……」(熊谷)という以前に、この程度の不必要な失点を避けるだけの地力はもう備わっているはずで、あってはならない失点だった。
相手が守備慣れしないうちに勝負をつけたのが田中だった。4月のアジアカップで結果が出せず、徐々に出場機会が失われていった悔しさが薄らぐことはない。2点目は隅田からのパスをしっかりと足元に収め、DFを見極めて落ち着いてゴールに沈めた。3点目は宇津木からのフィードを自らの動きで呼び込んだ。背後からのボールに加えてDFも抱えていたが、それでも「思っていた通りのピンポイントのナイスボールだった」と宇津木のパスを大絶賛する田中。ヘディングで決めたゴールでハットトリックを達成した。
彼女のゴールに絶対的に必要なものは、ファーストタッチの収まりである。相手を背負いながらのプレーは常に心掛けてきた。その感覚に今、変化が起きつつある。こだわっているのは”50cm”だ。
「今までは自分のプレーしか見えていなかった。今はCBとのわずかな駆け引きを大事にしています」(田中)
もちろん、これまでも駆け引きがなかったわけではないが、今は意図が明確になっている。
「自分で相手を50cm動かして、その背後を取る。チームでもずっとそれを言われていて、今日はかなり意識してやっていました」(田中)
少しずつではあるが、それでも確実に表現できつつある。それが2点目、3点目には顕著に表れていた。
結果的に試合は前半で勝負がついた形になったが、後半開始から登場した人物が気になる動きを連発していた。阪口萌乃(アルビレックス新潟)だ。「緊張はしなかった」という阪口萌乃。ピッチに入る直前に高倉監督から声をかけられ少し笑みを浮かべると、すぐさま表情を引き締めた。
前線に入り、トップの田中よりやや下がり目に位置取り、つかず離れずの距離感でボールに絡む。ボールを持ちすぎず、はたいて再び走り込む。もちろん他の選手も同じような選択をするのだが、目を引いたのは彼女のポジショニングだった。
1トップ以外の全員が守備に回る狭いスペースの中で確実に触れる空間を見つけ出し、相手DFの間に顔を出す。自分が欲しい場所であると同時に味方が見つけやすい位置を完全に把握している動きだった。
「光るプレーが随所にあった。点を取ることを期待していたが、今日は結果が出なくて残念」とは指揮官の評価だが、その表情は実に楽しそうだ。新潟での阪口萌乃のプレーをずっと見ていたという高倉監督。急遽招集され、国際試合はこれが初キャップ。もう少し前を向いてプレーできれば、また形も変わったかもしれないが、それはまた次回の期待に取っておこう。
阪口夢穂の長期離脱は、チームを熟成させるべきこの時期に痛恨の出来事である。しかし、だからこそ生みだせるプレーもあるはずだ。
来月に予定されているアメリカ遠征では、アメリカ、オーストラリア、ブラジルと戦う。世界の強豪を相手にしたとき、新たなピースがどのように対抗してくれるのか。不在を埋める力を発揮したときに初めて成長が見える。十分な練習はできなかったが、ニュージーランド遠征はその第一歩になっただろう。
>
>