9ラウンド、1分14秒――。比嘉大吾(白井・具志堅スポーツ)の足が止まり、防戦一方になると、陣営はレフェリーに棄権を申し出た。 前日計量で制限体重をクリアできず、すでに王座を剥奪されている比嘉は、この瞬間にプロ16戦目にして初の敗戦を…

 9ラウンド、1分14秒――。比嘉大吾(白井・具志堅スポーツ)の足が止まり、防戦一方になると、陣営はレフェリーに棄権を申し出た。

 前日計量で制限体重をクリアできず、すでに王座を剥奪されている比嘉は、この瞬間にプロ16戦目にして初の敗戦を喫し、16試合連続KO勝利という日本新記録更新の夢も霧散した。

 敗者となった比嘉は、額(ひたい)の前で手を合わせ、まるで許しを請うように何度も客席に向かって頭を下げ、よろめく身体をトレーナーに支えられながらリングを降りる。



制限体重をクリアできず、比嘉大吾は大粒の涙をこぼした

 4月14日、午後1時10分、都内のホテルで行なわれた前日計量。計量台に乗った比嘉の体重が、なかなか発表されない。重苦しい空気のなか、リミットを900グラム超過する51.7キロと発表されると、報道陣がざわめく。2時間以内ならば、何度でも計量はできる。しかし……。

 記憶に新しい、今年3月の元WBC世界バンタム級王者・山中慎介(帝拳)vs.ルイス・ネリ(メキシコ)の計量で、ネリは1度目の計量で2.3キロ超過。2時間後の計量で1キロを落としている。

 しかし、計量台に乗る比嘉の身体を見た誰もが悟る。わずか2時間で、この絞り込まれた肉体から900グラムは落ちない、と。

 午後2時32分。タイムリミットの30分以上前に、具志堅用高会長がひとりで報道陣の前に現れ、「重大なことが起こりました。本当に申し訳ありません」と言って深々と頭を下げた。

「本人は一生懸命、努力しました。それでも、汗がひとつも出ません」

 この瞬間、比嘉が保持していたチャンピオンベルトは剥奪される。

 比嘉の減量苦は以前から囁(ささや)かれていた。

 しかし、どれだけ理由を並べても、結果こそがすべてだ。比嘉が残した大きな汚点が消えることはない。JBC(日本ボクシングコミッション)は、体重超過により王座を剥奪されたネリを日本での無期限活動停止処分にしている。比嘉には1年間の国内試合出場禁止の厳罰が科せられる可能性が極めて高い。

 ネリを罵倒しておきながら、適正階級で比嘉が再起してくれる日が1日でも早く訪れることを願うのは、ダブルスタンダードだと言われるだろう。それでもかまわない。体重管理に関して、比嘉に甘い部分があったことは否定できない。それでも、この22歳のボクサーがどれほどの重荷を背負い、どれほどの情熱をボクシングに込めてきたかは伝えておきたい。

 比嘉大吾というボクサーの物語は、沖縄が生んだ天才ハードパンチャーが世界チャンピオンになる物語ではない。高校時代の成績は全国ベスト8が最高。しかも、1回戦をギリギリ勝ち上がり、2回戦で不戦勝した末での成績だ。以前、比嘉に聞いた。

「世界チャンピオンになるために必要なものは?」

 彼は「運」と即答した。

「具志堅会長と野木(丈司/じょうじ)トレーナーに高3のタイミングで出会っていなければ、僕は世界チャンピオンにはなれていません。誰といつ出会うかは、運だと思います」

 入門直後の比嘉に、野木トレーナーは「お前は世界チャンピオンになれる」と言った。比嘉は、その言葉を信じた。ちょうど春だったと比嘉は記憶している。桜の木の下、花見で集まった友人たちの前で、まだ無名のボクサーは、こう宣言した。

「ごめん。世界チャンピオンになるから、今までのようには一緒に遊べない」

 比嘉はすべての息抜きを捨て、ボクシングに集中した。

 野木トレーナーのトレーニングが過酷なことは有名だ。師事する世界3階級制覇王者の八重樫東(あきら/大橋ジム)は、こう言う。

「いい意味でクレイジー。壊れるギリギリまで鍛える。当たり前のことだけやっていたら勝てない。成長や勝利は、その先にあるから」

 具志堅会長が、比嘉で世界を獲れなかったらジムをたたむつもりでいたことは広く知られた話だ。そして、比嘉はその重責をも背負った。

 昨年5月の世界戦前、大きすぎるプレッシャーから深夜にパニック障害のような発作を起こしたこともあった。突然の発作に、死すら感じた比嘉は救急車を呼ぼうとするが思いとどまる。救急車を呼んだことが知られると、世界戦が中止になってしまうのではないかと思ったからだ。すぐに野木トレーナーを呼び、どうにか落ち着きを取り戻して、事なきを得ている。

 連戦連勝、KOの山を積み重ね、リングの上では敵なしに見えた比嘉。しかし、人目には映らない、その内面まで無敵だったわけではない。

 比嘉大吾という物語は、凡庸だった少年が、悩み、背負い、もがきながら世界チャンピオンになった物語だ。

 敗戦後、具志堅会長は減量の失敗を「短期間に試合をさせた私の責任」と語った。ただ、一般的には試合の間隔を狭めたほうが、減量苦は軽減されると言われている。もちろん、オフに体重が急増する比嘉にとっては、短期間での試合は諸刃(もろは)の剣だった。しかし、結果が裏目に出たことだけをとらえて、陣営のミスだと責めるのは的外れな気がしてならない。

 世界チャンピオンになることだけを目指してきた比嘉本人も、モチベーションの維持が難しかったことは容易に想像できる。

 それでいて、16試合連続KO勝利という日本新記録更新もかかっており、このタイミングで階級を上げるのはリスクが大きかった。さらには、もし階級を上げてノンタイトル戦を挟むことになれば、同じく沖縄出身であり、比嘉が尊敬する浜田剛史の記録をノンタイトル戦で塗り替えることになり、そこにためらいもあったのではないかと憶測ながらに思う。少なくとも今回の一連の騒動は、誰かひとりが悪かったと名指しできるほど単純な話ではないはずだ。

 もちろん健康面を考えれば、試合を行なったこと自体、疑問視される。減量の失敗はパフォーマンスに直結する。しかし、すべてを理解したうえで、比嘉は逃げたくなかった。試合前夜、比嘉は後援会の会員のひとりに、こんなメールを送っている。

「ごめんなさい。切り替えて勝ちにいきます」

 自身のコンディションを誰よりも理解しながら、それでも比嘉は勝とうとした。

 しかし、世界戦を戦える身体ではなかった。

 試合開始直前、比嘉と具志堅会長はリング上で何かを話し合っていた。

「2、3ラウンドですぐに止める予定でいたんです。本人にも、そう言った。僕にラウンドごと、『ダメならダメと伝えろ』と」

 しかし、比嘉はこう答える。

「1ラウンドから勝負します」

 試合開始のゴングが鳴り、陣営はすぐに、そして観客も次第に、リング上にいるボクサーが比嘉大吾と同じ顔、同じ身体でありながら、まったく別人であることに気づく。比嘉の代名詞でもある躍動感は、どこにも見当たらなかった。挑戦者のクリストファー・ロサレス(ニカラグア)も、試合をこう振り返る。

「パンチ力はまるで感じなかった。だから打ち合いを臨め、前に出ていくことができた。映像で見たほどの強さも感じなかった」

 インターバル中、比嘉は座らなかった。それは、一度腰を下ろしたら二度と立ち上がれないと感じたからかもしれない。立ち続ける比嘉の姿は、贖罪(しょくざい)のようにも映った。

「泣いて、ごめんなさい」

 試合後、比嘉は病院に直行。インタビューに応じることができず、控室での様子を具志堅会長が、そう語った。

 比嘉が負った身体のダメージはもちろん、心のダメージも計り知れない。1年間の国内試合出場禁止の厳罰となれば、モチベーションの維持も難しいだろう。比嘉の今後は限りなく不透明だ。ただ、比嘉の耳にも、試合後の観客の声は届いているはずだ。

「比嘉、帰ってこいよ!」

 物語には続きがあると、ファンは知っている。凡庸だった少年が世界チャンピオンになって終わりではない。立ち上がれないほどの挫折を味わったチャンピオンが、もう一度、立ち上がる物語なのだと。

 ある元世界チャンピオンは言った。

「誇れるのは世界チャンピオンになったことじゃない。何度負けても立ち上がってきたこと」

 ロサレスは、比嘉の減量失敗を責めなかった。

「私も減量の過酷さを知っている」

 そして、「もしいつか、比嘉がもう一度戦いたいと言ったら戦うか?」と聞くと即答した。

「もちろんだ!」

 ネリの減量失敗時に「ふざけるな!」と叫んだ山中慎介は、比嘉にこうメッセージを送る。

「体重に関しては言い訳できない。ただ、体調が万全ではないのは明白だった。そのなかでよくやった。次、がんばれ」

 ボクシングファンは、比嘉大吾がリングに帰ってくる日を待っている。消えない汚点なら、それすら抱きしめ立ち上がればいい。

 きっと世界は、君が思っているより優しい。多くのファンが、声の限りを振り絞り、声援を送り続けるだろう。比嘉大吾、君がその硬い拳を握りしめ続ける限り……。