女子アジアカップ・グループリーグ最終戦で日本はオーストラリアと1-1のドローとなり、勝ち点5で3チームが並ぶ大混戦になった。最終的には総得点でわずかに1点だけ韓国を上回り、日本が2位で準決勝進出と2019年に開催されるワールドカップ出…

 女子アジアカップ・グループリーグ最終戦で日本はオーストラリアと1-1のドローとなり、勝ち点5で3チームが並ぶ大混戦になった。最終的には総得点でわずかに1点だけ韓国を上回り、日本が2位で準決勝進出と2019年に開催されるワールドカップ出場を決めた。



高倉ジャパンで貴重な初得点を挙げた阪口夢穂(中央)

 全員で引き受けた苦しみだった。

「前半をゼロでしのぐ。どれだけ下がる時間帯があっても、引きっぱなしにはしない」――。

 隙あらば前を伺おうとする守備陣からも、その想いは見て取れた。

 今大会、初スタメンとなったボランチの宇津木瑠美(シアトル・レイン)は、最初から球離れを早くすることを決めていた。サイドハーフの長谷川唯(日テレ・ベレーザ)が瞬時に囲まれて行き場をなくすのを見ると、彼女に出すパスをより早いタイミングにして、ボールでそのメッセージを伝えた。「オーストラリアのような相手では、いつものタイミングでは食われて、そこからカウンターにつながってしまう。それだけは避けたかった」と宇津木はその意図を明かす。

 一方、ペアを組んだ阪口夢穂(日テレ・ベレーザ)はリズムが掴みにくそうだった。その要因は、真ん中に陣取るオーストラリアの攻守の要、エミリー・ヴァンエグモンドへの対処法で揺れていたからだ。

 最初は下がり気味にポジションを取った阪口だが、相手を捕まえる距離感を見つけられず、攻守ともに中途半端な対応になっていた。阪口は「大事なところでパスミスが目立ってしまった」と反省しきりだったが、途中からヴァンエグモンドのケアを宇津木にも預け、前目に出たことで徐々にボールが動き始めた。

 オーストラリアのようにフィジカルとスピードのある相手に対して、攻撃的に阪口を生かすには、やはり高さとパワー、何より対人に強い宇津木の起用が有効になる。守備では、カウンターへつながる無防備なルーズボールを徹底的に排除した。

 ピンチになりそうなせめぎ合いの際には必ず宇津木から「切って!切って!」と声がかかる。無理にキープせず、ハッキリとボールを切ることで立て直すこともできれば、コースを限定してサポートに任せることもできる。その一つひとつの声に、ここまで出場機会を得ていなかった宇津木のこだわりがあった。

「(自分が)入っているのに、試合を作れないなんてことはあってはダメ。そこだけはすごく意識していました」

 ボランチ2人のプレーが整えば、守備は安定する。前線からしっかりとプレスをかけ、中盤で詰めて、最終ラインではキッチリと弾き出す。”マチルダス”(オーストラリア女子代表)に押し込まれる展開ではあったが、その怖さは想定の域を出なかったとも言える。

 アルガルベカップ以降、構築を重ねてきた守備。ファーストディフェンスの明確さと、スピードを落とさせる縦切りが浸透し始めた日本の守備は、中盤に宇津木という的確な潰し屋が入ったことで、オーストラリアと十分に張り合える強度を保つことができた。一方的に攻め込まれているように見えて実は、ハメていたのは日本の方だった。

“前半ゼロでの折り返し”に成功した日本は、ある機会を伺っていた。それが先制点のシーンだ。長谷川からのパスを受けた岩渕真奈(INAC神戸)は、長谷川の走り出しを確認して縦に配球、再び長谷川がボールをつけたときはフリーの状態だった。シュートを打てるタイミングではあったが、さらに確実に決められる選手が走り込んでくるのを確認した長谷川はマイナスへ。待ち構えていた阪口がDFとGKの間をピンポイントシュートでゴールに突き刺した。

 意外にも阪口にとって、高倉麻子監督下ではこれが初ゴール。何が何でも必要だった先制弾に、いつもは控えめな阪口が右手人差し指で空を差し、続けて力強くこぶしを握り締めた。

 岩渕からの一連の流れは、日本が突き詰めてきたコンビネーションの賜物であり、オーストラリアのスペースを読み切った末の完璧なゴールだった。

 オーストラリアも組織的かつ連動する優れた守備網を持つ。フィジカルでも不利にある日本はこの日、ボールをキープするために前線に菅澤優衣香(浦和レッズ)を置いた。岩渕の一発を期待しながらも、菅澤がもたらす空中戦エリアの勝負もプラス要素だった。

 対決勝率で言えば、五分五分よりやや分が劣ったかもしれない。それでも前線に起点があることで、岩渕だけでなく、サイドやボランチが絡むスペースが生まれたことは、今後の可能性を感じる布陣となった。

 だからこそ、ミス絡みで終盤に失った1点はもったいなかった。この試合こそ、完封でおさめたいところだったが、これも勝負ごと。その後、高倉監督は「本意ではない」(高倉監督)決断を下す。

 このまま1-1で引き分ければオーストラリアが1位、日本が2位で準決勝へ進出できる。ここで無理をして失点を重ねればグループリーグ敗退の可能性もある中、指揮官は無理せずボール保持という選択をした。日本が最終ラインのみでボールを回し始めると、スタンドがざわつき始めた。

 オーストラリアにとっても1位通過を許されたとあって、ボールを奪いにくる気配もない。最終ラインでのやり取りは、実に6分間に及んだ。ワールドカップの切符と準決勝に進むべく、ルールに乗っ取って選択されたものだ。ただ、女子サッカーにおいては悪目立ちすることも事実だ。

 ピッチ上では困惑を隠せないのは、むしろ日本の選手たちだった。直前にピッチに入った増矢理花(INAC神戸)は指示を理解していても、いつボールが来てもいいように、ポジショニングを怠っていなかった。2点目を獲って1位通過を望む選手は少なくなかったのだ。

 選択の是非を問うなど愚問である。ただ、交代枠を2枚残している状況ならば、せめてそれをすべて使い切って、1分でも1秒でも、選手たちのあの”何もしない苦痛”の時間を軽減できなかったのか。世界大会でもこういったケースは起こり得る。なでしこたちも、したたかなズル賢さを身につけてもいいのかもしれない。逃げ方を知らない日本の方が間違いなくダメージを受けていた。

 粘りを見せた”なでしこ”らしい試合だっただけに、後味の悪さを受け入れがたくもある。しかし、選手たちは全力で舵を切っていた。終了後、選手たちはベンチに戻らず、自然と中央に集まった。異様な雰囲気の中、熊谷が努めて明るく声をかける。

「準決勝で中国に勝って、もう一度オーストラリアとやろう」

 次は逃げる必要はない。勝負をつける場は決勝の舞台だ。

◆バテた韓国に勝てず。なでしこよ、今変わらないで、いつ変わるんだ!

◆なでしこ、W杯出場への初戦を4-0勝利も浮かない表情なのはなぜ?