2018年のキャンプ中盤。インタビューで横浜DeNAベイスターズの井納翔一は「今年はもう一度気持ちを入れ替えてイチから勝負する」と繰り返していた。 プロ入りして5年間で34勝。右の先発投手としてチームを支えてきたが、井納自身はこれまで…

 2018年のキャンプ中盤。インタビューで横浜DeNAベイスターズの井納翔一は「今年はもう一度気持ちを入れ替えてイチから勝負する」と繰り返していた。

 プロ入りして5年間で34勝。右の先発投手としてチームを支えてきたが、井納自身はこれまで納得した年は一度もなかったという。ついて回るのは、もっとやれるという思いと自分への不甲斐なさだった。

「先発ピッチャーである以上、チームに勝ち星をつけるのが役割です。そういう意味で僕はチームに貢献できていませんでした。特にこの2年間は負け数も2ケタですし、情けない思いでしかないんです。このままではいけない。

 結果を残せていればこのままでいいですよ。でも僕の場合は何かを変えなければいけなかった。だから、今シーズンは、もう一度頭から気持ちを入れ替えて、ローテを取りにいこうと思ったんです。200イニングでも2ケタ勝利でもない。がむしゃらにローテーションを勝ち取りにいく。それだけを目標にしました」


今季は

「7回」を任されることになった井納翔一

 毎年ローテーションに入り、チームを代表する右投手でありながらも”エース”としてはその名が呼ばれない。それでも、ひと昔前は「5勝でエース」と言われることもあったベイスターズで、2014年に三浦大輔以来となる2ケタ勝利を挙げた。同年にはDeNAで初、チームとして5年ぶりの投手月間MVPも獲っている。一昨年のCS、昨年の日本シリーズと大舞台の初戦を任されたのもこの男。そう、DeNAベイスターズ投手陣の新しい扉は常に井納が開いてきたのだ。

「ありますねぇ。球団にとって初めては。まあそういうのを僕、持っているんですかね」

 だがしかし、井納はエースとは呼ばれず、不思議な”イノーさん”のままだった。大一番で目の覚めるようなピッチングをしたかと思えば、次の試合で別人のような内容になることもある。開幕投手には指名されなかったが、山口俊の代役で務めた開幕投手やオールスターではキチンと役割を果たす。凄いのに凄くない。ベイスターズ投手陣には絶対に必要。でも絶対視はされない。井納とは、そんなもどかしくも形容しがたい存在となっていた。

「僕だってラミレス監督になって最初の年の秋季キャンプでは開幕投手をやりたいって気持ちもありましたよ。山口俊になりましたけど。ところが、オープン戦で俊がケガして、僕に開幕投手が回ってきた。結果はDeNAになって初、ベイスターズとしても13年ぶりの開幕勝利となりました。なんというか、いろいろそういうのは持っているんですかね。でも正直エースへの執着心はあまりないですね(笑)」

 エースという肩書には執着しない。プロはローテで投げるそれぞれがエースであるべきだという考え。投げた試合で味方に勝てると思われる投手を目指したいという。目に見える肩書ではなく、フィーリング。それが井納にとっては肝要なのだ。

「ただ、毎年開幕候補に入っていないということは、ローテーションも確約されていない立場でもある。僕ももう6年目になりますけど。すべてにおいて、もう一度気持ちを入れ替える。そのために、ローテーションを取りにいくことからスタートしたいと思っていたんです」

 そんなオフに届いた報せ。自主トレ中の1月10日、NPBは二段モーション解禁を発表する。それを聞いた瞬間から井納は二段モーションの練習を始めた。それは「何かを変えなければ」という危機意識の表れでもあった。

「まずはフォームでした。いきなりというわけではないですよ。もともと昨年あたりからキャッチボールでも、投げる途中に一度止まってタメを作ってから投げることはやっていたんです。僕のフォームは振りかぶった時に左足を勢いよく上げるクセがあったので、その足の勢いを止める感覚にしたら、自然と2段になっていた。だから違和感なくすんなりと入っていけました。ゆったりと投げられていますね。うん」

 32歳となる今年は、投手陣でも上から数えて3番目。先発投手陣では最年長となった。これまでも不可思議な言動から”宇宙人”と呼ばれてきたこの男が、かつての三浦大輔と同じ投手陣での立場となる。井納32歳、何を思う。

「宇宙人って最初はすごい嫌でしたけど……今は受け入れられたというか。受け入れてみれば悪いことばかりじゃなかった。僕のことを覚えてくれたり、TV番組に呼んでくれたり。投手全体では加賀さんと藤岡さんが上にいますけど、先発陣では一番年上。何をしたらいいか……正直わかんないんですよ。三浦さんは僕のイメージだとひとり黙々と練習する姿なんですが、背中で見せるなんてできません。僕、やっぱり変わっているのはわかってますから(笑)。

 ただ、ちょっとずつですが、僕と似たような失敗をしている若い選手を見かけたら、『こうした方がいいんじゃない?』とか、僕の感覚を伝えることも増えてきました。若い選手は周囲からいろんなことを言われて考えすぎてしまうことが多々あります。僕は『そんなに考える必要はない』と言ってあげるんです。

 僕も悪いフォームから始まって、どうすればよくなるか修正して修正してやってきましたからね。深く考え過ぎても、その選手にとって大事な修正ポイントは1つか2つですよ。それを早く見つけたほうがいいと思います」

 ケガによる誤算もあったが、今季のベイスターズ先発陣には左投手がずらりと並んでいる。開幕投手に指名された石田健大、侍ジャパンの主戦でもある今永昇太、昨年新人で10勝を挙げた濵口遥人、そしてルーキーにして開幕ローテ入りを果たした東克樹の4人。年長者となった井納から見て、今季のベイスターズの投手陣はどのように見えているのだろう。

「まぁ、凄いですよ。しかもそれぞれタイプが違いますから。今永に関しては今のセ・リーグの左腕では、巨人の田口と並んでトップクラスではないでしょうか。去年新人で10勝した濵口も真っ直ぐとチェンジアップの時の腕の出どころが一緒。バッターは相当打ちづらいと思いますよ、あれは。さらにルーキーの東もいいでしょ。凄いですよね。

 そして一番年上の石田。去年は結果が出なかったけど、悪くても挽回しましたしね。エースですよ。フォーム自体もいいし、ボールにキレはあるし、落ちるボールを右にも左にも投げられるしね。左はどんどんレベルが上がっています。逆に、このチームの投手陣に何が足りないかって、ひと言で言ったら”右ピッチャー”だと思うので、僕も頑張らないといけない」

 そんな井納に”中継ぎ投手転向論”が出てきたのはキャンプの中頃だった。ベイスターズのウィークポイントと言われる7回。そこを任せられる投手として井納を中継ぎに配置すれば、8回パットン、9回山﨑康晃で勝ちパターンが確立する。昨年の日本シリーズでも中継ぎで結果を残したことから、このオフに何人かの野球解説者が井納中継ぎ転向説を唱えていたのも知ってはいた。

 これについて、キャンプ中に井納はこう語っている。

「僕は先発ローテに入ることしか考えていませんけどね。短期決戦はまったく別ですよ。でも、今、ファームにいる若い選手や、今年来年のドラフトで入ってくる右ピッチャー。その中から監督が先発を任せたいと思うような選手が入ってくるまでは、絶対に譲りたくないです。とはいえ、チーム事情で任せられたら、その場所で生き残るために頑張ります。

* * *

 そして、3月25日。開幕を前にラミレス監督が井納を中継ぎとして7回に起用することを決断した。「このままではいけない。優勝するには何かを変えなければいけない」。それは井納だけでなく、指揮官も同じ思いだった。

 井納の代わりの先発右投手には飯塚悟史や京山将弥などの若い投手が名乗りをあげている。ラミレス監督の勝つための決断は、ローテーション入りにこだわっていた井納の耳にどんな響きとして届いたのか知る由もない。

 だが、井納は受け入れた。「優勝するための戦略」としての転向。そんな指揮官の思いに先発投手としてのプライドは捨てて、中継ぎ投手としてチームを勝たせることをプライドにする道を選んだ。

「毎年オフになると思うんですけど、去年の僕の勝ちと負け数が逆だったら、優勝できていたかもしれないんです。それが悔しいんですよね。昨年、日本シリーズに出場しましたが負けてしまいました。僕自身も初戦に先発して打たれてしまった。何が足りなかったかは今でもよくわからないですけどね。

 そのことがどんな経験になっているのか、正直なところシーズンが始まってみないとわからないと思います。結局、どんな環境だろうと、ひとつひとつやっていくしかないんですよ。ルーキーの時のように黙々と。僕は結果を残すだけですから」

 当初とは予定が変わったが、”ブルペン陣の一角”として起用される初のシーズン。2018年。横浜DeNAベイスターズ、乗り越えるべき高い壁。悲願達成の扉を開くカギは、間違いなく”中継ぎ投手”井納翔一が握っている。