またしても、勝てなかった。 ホームに横浜F・マリノスを迎えたJ1リーグ第4節。浦和レッズは終了間際に痛恨の失点を喫し、0-1で敗れた。掘孝史監督は代表ウィークの期間をどのように過ごすのか「未勝利対決」というネガティブなイメージを備えた…
またしても、勝てなかった。
ホームに横浜F・マリノスを迎えたJ1リーグ第4節。浦和レッズは終了間際に痛恨の失点を喫し、0-1で敗れた。
掘孝史監督は代表ウィークの期間をどのように過ごすのか
「未勝利対決」というネガティブなイメージを備えたこの一戦もモノにできず、開幕4試合で2分け2敗。手にした勝ち点はわずかに2で、リーグ17位に沈む。その状況は昨季のアジア王者であることを考えれば、目を疑いたくなるものだ。
浦和の苦悩はフォーメーションからも見てとれた。これまでは4-1-2-3の布陣で戦ってきたが、この日は4-4-2へと変更。ハイプレス・ハイラインの特殊なスタイルを実践する横浜FM対策という側面もあったが、主とした狙いは前線からのプレスを敢行するとともに、フォワードに入った武富孝介が孤立気味だった興梠慎三をサポートすること。高い位置でボールを奪い、前線の連動性を求めるのであれば、理に適(かな)った采配である。
「守備をちゃんとしようというところと、前のふたりの関係性。まずは守備を意識したなかで、前半はいい部分は出せたかなと思います」
MF柏木陽介が振り返ったように、前半の浦和は悪くなかった。最終ラインからしっかりとつなごうとする横浜FMに対し、興梠と武富が果敢にプレスをかけて相手のパス回しの精度を狂わせ、ボールを奪えば大きなスペースが広がる相手の最終ライン、あるいはサイドを素早く突いた。
この日の浦和の狙いどころは、明白だった。横浜FMのハイラインの裏をいかに取れるか、である。動き出しに定評のある興梠はもちろん、武富や左サイドに入った武藤雄樹らが質の高い動きで、そのスペースを突いていく。もっとも、狙いがわかりやすかった分、そこに固執しすぎてしまった感も否めない。
「みんな簡単に狙いすぎて、オフサイドが多かった。もちろん、いい動き出しをしているから出したいのはわかるけど、当てて、落として、2列目が出ていくとか、スペースに走ればサイドが空くから、そこを狙うとか。そこは意識してやっていたんだけど」
柏木が指摘したように、前半の浦和は実に6回もオフサイドに引っかかっている。一方で、動き出しを囮(おとり)にしてサイドのスペースを攻略する機会も多く、攻め上がった右サイドバックの菊池大介のクロスからいくつかチャンスを生み出している。
また、前の人数を増やした効果も見られ、いい距離感からスピーディなパス回しを実現し、フィニッシュに持ち込む場面もあった。サイド一辺倒にならず、中からの崩しもあり、2週間前のサンフレッチェ広島戦では感じられなかった”怖さ”がそこには備わっていた。
もっともその勢いは、前半の45分だけにとどまった。後半に入ると一転、横浜FMの攻勢にさらされることとなる。
「途中から運動量が落ちた部分があると思います。そこで少しオープンになった状況ができ、後手後手になった部分があったのではないかと思います」
堀孝史監督は、失速の原因を体力面に求めた。たしかに、運動量の低下も一因ではある。しかし、それ以上の問題は、相手のハイプレスをかいくぐる手段を持ち合わせなかったことだろう。
後半に入り、よりプレッシャーを高めた横浜FMに対し、浦和はボール保持がままならなくなった。悪い位置でボールを失い、鋭いショートカウンターを浴びる機会が増加する。それでもGK西川周作のビッグセーブなどで何とか耐えしのいだが、81分、FWウーゴ・ヴィエイラの一撃に屈した。
「後半はボールを持てなくなった。相手が余計にプレッシャーをかけてくるなか、それをかいくぐらないといけなかった」
柏木はそう敗因を分析する。そしてこう続けた。
「今のレッズにハイプレッシャーをかければ、つなげないと思われているのかもしれない。実際にもらってからの判断や動き出しが少ないから」
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が率いた時代の浦和は後方からのビルドアップを持ち味とし、たとえ相手が前から取りにこようが、卓越した位置取りとパス回しでそのプレッシャーをたやすくかいくぐり、質の高い攻撃を実現していた。しかし、今はそのプレーができない。そこに浦和の苦悩が浮かび上がる。
逆に横浜FMはMF天野純とMF扇原貴宏を中心としたビルドアップで、浦和のハイプレスをかいくぐる術(すべ)を備えていた。開幕から結果が出ないなかでも、ぶれることなく取り組んできた横浜FMと、いまだ最適解を見出せずに試行錯誤が続く浦和。両者のスタンスの差が、結果に表れたのかもしれない。
浦和の試行錯誤は、昨季から続くものだろう。ペトロヴィッチ監督の後を引き継いだ堀監督は、前任者のスタイルを残しながらも守備の意識を高め、「アジア制覇」という栄冠を手に入れた。しかし、リーグ戦では結果を出せず、新シーズンに臨むにあたり、新たなスタイルのチーム作りを推し進める必要があった。
そのなかでは当然、産みの苦しみを味わうことになる。ペトロヴィッチ・スタイルを体現するために集められた選手が多くいるなか、新スタイルの構築はなおさら一筋縄ではいかないだろう。
「去年は守備的なサッカーで結果(ACL優勝)を残せたけど、自分のサッカーをしたいときになかなかうまくいかないこともある。それでも、堀さんがやりたいサッカーのなかで結果を出したい。(代表ウィークのため中断される)この2週間、監督、選手がひとつになってどういうふうにやっていくべきか、どういう形が一番いいのか。みんなで突き詰めてやっていければいい」
今季からキャプテンを務める柏木は、強い危機感を示し、巻き返しを誓った。
この2週間をどのように過ごすのか。浦和にとっては今季の運命を左右するほどの重要な2週間になるかもしれない。もちろん、たった2週間で劇的に変わることなどあり得ないが、わずかなきっかけを見出すだけでも、浦和にとっては意義がある。
2週間後は、ジュビロ磐田とのアウェーゲーム。ここでアジア王者は意地を示すことができるのか。その結果次第では、あるいは……。
>
>