トレイルランナー鏑木毅、50歳の挑戦 プロローグ 50歳で世界最高峰のトレイルランニングレース、UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)に挑む。UTMBとはモンブランの山道160kmあまりを20時間以上かけて走り続ける過酷なレース…

トレイルランナー鏑木毅、50歳の挑戦 プロローグ

 50歳で世界最高峰のトレイルランニングレース、UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)に挑む。UTMBとはモンブランの山道160kmあまりを20時間以上かけて走り続ける過酷なレースだ。

 初めて聞いたときは、ただ、完走することを目標とした挑戦かと思った。

 しかし、それはプロトレイルランナー鏑木毅さんが挑むビッグプロジェクトだった。



昨年11月、来年2019年のUTMB挑戦を表明したプロトレイルランナー、鏑木毅

(鏑木毅プロフィール)
かぶらき・つよし 1968年生まれ。群馬県出身。群馬県庁に勤めていた28歳の時にトレイルランの大会に初出場し、初優勝。41歳でプロのトレイルランナーに。国内外の競技大会を制覇し、2009年、世界最高峰のウルトラトレイルレース「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(現UTMB)では世界3位に。現在は競技者の傍ら、講演会、講習会、レースディレクターなどを精力的にこなし、国内でのトレイルランニングの普及にも力を注いでいる。

(松田丈志プロフィール)
まつだ・たけし 1984年生まれ。宮崎県出身。競泳選手として、アテネ、北京、ロンドン、リオと4度、五輪に出場。北京での200mバタフライほか、4つのメダルを獲得した。引退後はキャスターとして水泳にとどまらず、幅広くスポーツを取材。『スッキリ』(日本テレビ)、『S-1』(TBS)の番組出演やコラム執筆などで、その魅力を伝えている。

 *       *       *

 2017年11月20日、鏑木選手が2年後の2019年UTMBに50歳で再び挑戦することを発表した。

 最初にこのニュースを聞いた時、いくつかの疑問が浮かんだ。

 まず、その年齢だ。

 私は32歳で、競泳の第一線から退いた。なぜ引退したか。それは自分の能力が落ちてきたと感じたからだ。もっというと、自分の”努力感”(目標達成に要する全体の労力)と世界の舞台での実際の結果とのギャップが生まれてきていると感じた。結果を出すためにやるべきことはドンドン増えていくのに、実際の結果、つまりタイムや順位は下がりはじめている。そんな感じだった。

 世界は常に進化していく。若手も次々と出てくる。それと同じか、それ以上のスピードで自分も成長していかなければ、世界では戦えない。少しでも落ちはじめたら、放っておけば、そのギャップは大きくなっていくばかりで、再び追いつくには自分の中で何か大きな改革をしなければならない。しかし、改革をしても追いつける保証はなく、やってみなければわからない。

 私は、自分の努力感と実際のパフォーマンスにギャップを感じた時、選手として先はそう長くないんだなと悟り、とにかく目の前の五輪まではやり遂げようと思った。それがリオ五輪だった。

 そういう意味では、鏑木選手の50歳はもうとっくに身体的ピークは超えているはずだ。

 どうやって自分の身体を保ち、向上させ、50歳の体で勝負していくのだろう。あるいは、その肉体的ピークとは関係ないところにトレイルランニングのパフォーマンスの決定要因があるのか。

 競泳はスポーツ全体の中で見れば、選手層の若い競技だ。

 競泳は実際のレースでは身体的なスプリント能力も持久力も求められる。

 一方、技術面では水中という私たち人間が普段生活していない環境で行なわれる競技だけに、水中で抵抗の少ない姿勢を保てるか、推進力を生むために水にうまく力を伝えられるかなど、繊細な技術や感覚の要素も大きくパフォーマンスに関わる。

 これらの技術はある程度時間をかけてその環境にいないと、習得できないし、保てないし、伸びない。要は、競泳は感覚、技術を養うのに凄く時間がかかる。つまり若い時から水に親しんでおり、さらにたくさんのトレーニングをこなす体力も必要だ。

 さらに長いスパンで見たら、技術習得のためにも、幼少期から時間をかけて、トレーニングをこなすだけの身体の強さも求められるということだ。

 それらすべてを掛け合わせると、競泳は傾向として、若い選手層の競技となるのだと思う。それらの掛け算の大きい選手は若くして活躍できるチャンスがあるし、どんなに身体能力が高い人でも、大人になって急に水泳選手になりたいといっても、そもそも技術の習得が追いつかないので、競泳選手として活躍するのは容易ではない。

 では、トレイルランニングに求められる能力とは何なのだろうか。

 次に浮かんだ疑問はモチベーションだ。

 私が競技を続ける基準は、世界で結果を出せるかどうかだった。それが出せなくなったら、または出せないと感じたら、やめようと思っていた。

 私にとっては世界で結果を出すことが競技を続ける基準であり、モチベーションでもあった。

 では、鏑木選手が50歳でなお挑戦し続ける理由、モチベーションは何なのだろうか。

 私はそんなことを感じながら、鏑木選手のメディア会見と、その後の個別インタビューに臨んだ。

(つづく)