この世には「心技体」という言葉がある。頂点を極める者は、そのすべてが一流であるという文脈でよく使われる。 第18戦・メキシコGPで2017年ドライバーズワールドチャンピオンに輝いた今のルイス・ハミルトン(メルセデスMG)は、ついにその…

 この世には「心技体」という言葉がある。頂点を極める者は、そのすべてが一流であるという文脈でよく使われる。

 第18戦・メキシコGPで2017年ドライバーズワールドチャンピオンに輝いた今のルイス・ハミルトン(メルセデスMG)は、ついにその境地に達しつつある。そんなふうに感じさせた。



4度目のF1ワールドチャンピオンに輝いたルイス・ハミルトン

 心技体の「心」は、まさにメキシコGPで試されることとなった。

 スタート直後にセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)に接触され、ハミルトンは右リアタイヤにパンクを負って最後尾まで落ちた。この時点でトップからは60秒遅れ。さらにディフューザーの右側が半分近くも破損し、空力性能は大幅に失われていた。

 それでも、ハミルトンはあきらめなかった。彼が脳裏に浮かべていたのは、幼少期の苦い思い出と、黒人社会への差別と戦う強さを描いたマヤ・アンジェロウ(※)の有名な詩だった。

※マヤ・アンジェロウ=2014年に86歳で他界したアメリカの活動家、詩人、歌手。

「”Still I Rise”――とにかくあきらめないこと。レース中ずっと、僕はその言葉を自分自身に言い聞かせるように考えていたんだ。あきらめないために、子どものころに父が僕をボクシングのリングに立たせたときのことを思い出していた。僕は殴られて鼻血を出し、二度とリングに上がりたくないと思った。

 今日のターン3でアクシデントが起きたときも、あのときとものすごく似ていたんだ。パンクを負い、簡単にあそこであきらめてしまったり、焦ってミスを犯したりしてしまいそうだった。でも、僕はあのときのことを思い出して、『絶対にあきらめないんだ』という強い気持ちを持つことができた。そしてプッシュし続け、全力を尽くして走ったんだ」

 今シーズンのハミルトンは、圧倒的にミスが少ない。18戦で9勝を挙げ、表彰台は12回。リタイアはない。

 かつてはメンタルの弱さを指摘されることもあったハミルトンだが、今の彼は違う。どんな状況でも大崩れすることがない。今季はメルセデスAMGが最速とは言えないレースが何度もあったが、それでも”取りこぼし”を最小限に抑えてきたことが4度目の戴冠につながった。

「フィジカル的にもメンタル的にも、僕は自分が今まででベストの状態にあると感じている。シーズンを通してミスを犯さず戦ってきたことからも、メンタルの成長は明らかだと思う」

 心技体の「技」は、言うまでもない。

 生まれ持った巧みなドライビングもさることながら、それを進化させ続けている。何度頂点に立とうとも、成長するための努力を惜しまない。派手なライフスタイルばかりが取り沙汰されがちなハミルトンだが、速く走るための努力は徹底している。それも、ただ長々とやればいいというものでもない。

「この5年間、ずっと同じエンジニアとともに戦ってきているけど、そのコミュニケーションや仕事の進め方など、僕らの関係は今も常に進歩し続けている。たとえば僕がファクトリーに行けば、そこでいろんな作業を行ない、さまざまなことを変えて改良が進められる。マクラーレンのときは正直言って、ファクトリーに行っても時間の無駄だと言わざるを得なかった。僕は5時間もミーティングをやっていられるような人間じゃないからね。

 でも、このチームにやってきて、僕の日々の使い方は変わり、そのすべてをフルに生かせるようになったんだ。今は毎週ひざを突き合わせて、何を改良すべきか、何をどうすべきかを話し合い、トライ&エラーを繰り返しながら物事を改良している。それが大きな後押しになったんだ」



ハミルトンがメンタルの弱さを指摘されていたのは過去の話

 メルセデスAMGは車体側だけでも1000人を超えるスタッフが業務に従事し、1000分の1秒でも速くクルマを走らせるために努力している。たとえばコーナリングひとつとっても、ライン取りなのか、スロットルワークなのか、ディファレンシャルのセッティングなのか、タイヤの使い方なのか、はたまたマシンそのものの改良が必要なのか、さまざまな部門のエンジニアが入り混じり一体となって問題解決に挑む。

 彼らが数値で管理する項目は、ライバルチームのはるか先を行く。そんな彼らの知恵と努力の土台の上で、ハミルトンはドライビングを磨き、速さを高める。新加入のバルテリ・ボッタスとの差は、そこにある。

「このクルマは決してドライビングが容易なクルマではないんだ。このチームに加入してすぐにその速さを引き出せるようなシロモノではない」

 自分の力だけではなく、チーム全員の力で突き詰めた”究極の速さ”だからこそ、ハミルトンは勝利のたびにチームスタッフにねぎらいの言葉を述べる。チームとして成功を収め、自分はその歯車のひとつでしかないとすら語るのだ。

 そして心技体の「体」も、かつてないほどに尖(とが)った状態にあるとハミルトンは言う。

 実はハミルトンは2年前から赤身肉を断ち、今年からは鶏肉もやめて魚類だけを食べる菜食主義者になり、そして第14戦・シンガポールGPのころからは、ついにヴィーガン(卵や乳製品など動物性食物を一切摂らない完全な菜食主義者)になることを決めていた。そういえば、メルセデスAMGのホスピタリティのランチブッフェにはヴィーガン料理が少なくない。

「32年間の人生で、フィジカルはベストな状態にあると感じているよ。エネルギーがものすごく満ちあふれていて、ジムでも今まで以上のウェイトを上げられるし、肌の調子もいい。身体が軽い感じがするし、むくんだ感じもしない。今じゃ、肉などこれまで食べてきたものにゾッとしているくらいだよ」

 人生で2番目にいい決断だったと言うほど、ハミルトンはヴィーガン生活がもたらす身体の活力に満足している。もちろん人生最良の決断は、2013年にマクラーレンからメルセデスAMGへ移籍することを決めたことだという。

「フィジカル面では、自分の食事習慣を変える決断をしたことで大きな前進ができたと感じている。このチームに移籍するというのがベストな決断で、食事を変えるというのが2番目にベストな決断だったと思う。変えたのはシンガポールGPからで、それ以前もすでに優れたドライバーではあったと思うけど(苦笑)、ヴィーガンに変わってからはさらに自分の身体能力を高め、引き出すことができるようになったと感じているんだ」

 シーズン前半戦はフェラーリとベッテル優位。夏休み明けの高速連戦でようやく追いつき、さあ本番というところでシンガポールGPからフェラーリが自滅を重ねた。本来彼らが25点(1位)を獲り、ハミルトンが4位や5位に沈んでいたはずのところで、ハミルトンが優勝をかっさらった。それは言うまでもなく、チームとしての力量の差が大きく影響していたが、ハミルトン自身は「体」の向上もまったくの無関係ではないと考えているようだ。

「今週はずっと、自分の生まれ育ってきた道筋に思いを馳せていたんだ。スティーブニッジ(英国)で育ち、いつかF1ドライバーになりたいと夢見て、今、僕はまさにその想像をはるかに超えるところにいる。大きな夢を見ることは、誰にとっても間違いなく大切なことだと僕は思う」

 心技体が揃った今のハミルトンは、キャリアの頂点にいる。しかし、それはこれまでの頂点であり、これからさらに心技体を磨き、さらなる高みへと上り詰めていくだろう。

 Still I Rise――。あきらめることなく、上を目指し続ける。4度の王者ルイス・ハミルトンとは、そういう男なのだ。