ウェットコンディションのレースとしてはもちろんのこと、近年のMotoGPでも屈指の名勝負だったかもしれない。90度コーナーでブレーキ勝負を演じるドヴィツィオーゾ(左)とマルケス(右) 冷たい雨が降りしきるツインリンクもてぎで争われた第…

 ウェットコンディションのレースとしてはもちろんのこと、近年のMotoGPでも屈指の名勝負だったかもしれない。



90度コーナーでブレーキ勝負を演じるドヴィツィオーゾ(左)とマルケス(右)

 冷たい雨が降りしきるツインリンクもてぎで争われた第15戦・日本GPの決勝レースは、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ・チーム)とマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)が最終ラップの最終コーナーまで息詰まる戦いを繰り広げた。両選手の意地と駆け引きが真っ正面から交差した攻防は、劣悪なウェットコンディションとはとても思えないほどの、互いに一歩も引かない激闘だった。

 全24周のレースが最終ラップを迎えたとき、トップを走っていたマルケスと背後のドヴィツィオーゾの差は0.465秒だった。

「終盤の6周はタイヤが終わって、正確に走ることがとても難しかった。彼も苦労していたけど、自分も厳しかった」と話すドヴィツィオーゾは、「少し差が開いていたので、この距離だと狙っていた11コーナー(90度コーナー)での勝負はできないと思った」と、最終ラップに入ったときの状況を振り返った。

 90度コーナーは、スピードが乗る下りの長いバックストレートエンドで、300km/hから70km/hまで一気に減速するハードブレーキングポイント。ブレーキの激しさに定評のあるドヴィツィオーゾとストレートの伸びに卓越した特性を持つドゥカティが勝負を狙うには、絶好のポイントだ。

 だが、前をいくマルケスも、バトルの度胸と巧さでは誰にも引けを取らない。そのような水準で戦う彼らにとって、ごくわずかにも見える0.465秒の距離は実はかなり大きな差である、ということがドヴィツィオーゾの言葉からはよくうかがえる。

 そのマルケスが8コーナー(S字)でミスをした。これで2台の差が一気に縮まった。

「11コーナー(90度)で勝負できることはわかっていたので、10コーナー(ヘアピン)はマルクの背後できっちりと立ち上がった」

 狙いどおりに、ドヴィツィオーゾは次のブレーキ勝負で前に出た。だが、チェッカーフラッグまでには、左から右へと切り返すふたつのコーナーがある。

 オーバーテイクされたマルケスは、「ドヴィはブレーキングポイントが強いので、11コーナーで仕掛けられた。離れてしまったけど、『やってみよう』と思って最終セクションで勝負した。で、オーストリア(第11戦)のときと同じような状況になった」と振り返る。

「来ると思っていた」とドヴィツィオーゾ。

「左コーナー(最終ひとつ手前)で少しワイド気味に入っていったのは正解だった。インを閉めたので、攻めてきたマルクは(最後のビクトリーコーナーでの)切り返しがあまり速くなかった」

 ビクトリーコーナーがはらみ気味になったマルケスと交錯する格好で、正確にラインをトレースして先に立ち上がったドヴィツィオーゾが0.249秒早くゴールラインを通過した。

 雨のレースとは思えないほどの、限界すれすれの激しいバトルを制したドヴィツィオーゾは、これでシーズン5勝目。朝からひとしきり降り続く雨のなかでレースを観戦した会場のファンも、固唾を呑んで最終ラップの攻防を見つめて続けた2分ほどの間は、おそらく寒さを忘れていたに違いない。

 ランキング首位のマルケスとのポイント差は、これで11点に縮まった。

 今週末のオーストラリアGPが開催されるフィリップ・アイランド・サーキットは、マルケスの得意コース。一方、翌週のマレーシアGPセパン・サーキットは、昨年ドヴィツィオーゾが制したコースだ。

 両雄の戦いは、次の2週間の連戦でさらに激しく火花を散らす。