【第19回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」リング上でチャンピオンベルトを手にするマイティ井上 欧州遠征から帰ってきたマイティ井上は、そこで培ったプロレス技術を存分に日本のマットで発揮した。瞬く間に国際プロレスの主軸となり…

【第19回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」



リング上でチャンピオンベルトを手にするマイティ井上

 欧州遠征から帰ってきたマイティ井上は、そこで培ったプロレス技術を存分に日本のマットで発揮した。瞬く間に国際プロレスの主軸となり、その人気はラッシャー木村、サンダー杉山、グレート草津らエース級と肩を並べるほどに。そして帰国から2年、井上はついに待望のタイトルを奪取する。

「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>

連載第1回目から読む>>>

マットの魔術師・マイティ井上(3)

 帰国後、「次代のエース」として期待されたマイティ井上は次第にメインを張るようになる。そしてついに1974年10月7日、埼玉・越谷市体育館でスーパースター・ビリー・グラハムを破り、IWA世界ヘビー級第9代王者の座につく。グレート草津やラッシャー木村ら国際プロレスの先輩格を差し置いて、25歳での超ビッグタイトル獲得はまさに快挙だった。

 マイティ井上の強さを、アニマル浜口は次のように説く。

「柔道をされていたから、受け身ができて、関節・絞め技がうまい。そのうえ、ボディビルで鍛えていたので力があり、身体も頑丈。バーベルベンチプレスでは、ラッシャー木村さんと一緒に200kgを持ち上げていましたからね。

 当時のバーベルはバーをのせるラックの幅が狭くてね。プレートを200kgもつけると、バーが重量でしなったものです。そんなバーベルを、木村さんも井上さんも当たり前のように上げていました。井上さんの大胸筋はすごくて、本当にカッコよかったですよね」

 ちなみに1974年9月23日、パワーリフティングとアメリカンフットボールで鍛え上げて「元祖マッチョレスラー」と呼ばれたスーパースター・ビリー・グラハムの来日を記念し、後楽園ホールで行なわれたベンチプレス・デモンストレーションには、国際プロレス代表としてアニマル浜口が出場している。

「僕の試合はガンガンいって、常に直球勝負。直線的というのかな。でも、井上さんは直球勝負かと思えば、時に鋭い変化球。メリハリが効いていました。動きがシャープでテクニシャン。プラスしてパワーとスタミナもありましたが、どちらかというと、力の部分はあまり見せず、テクニックで勝負していた。そういう見せ方を考えていたんでしょう。

 井上さんといえば、サマーソルト・ドロップが必殺技でしたが、仰向けになった相手のアバラ(肋骨)に前転宙返りして落ちていくあの技はダイナミックでしたね。持ち上げた相手の腹を、立てたひざの上に落とすストマック・ブロックや、大きくジャンプして繰り出すフライング・ショルダー・アタックも得意でした。連続の合わせ技でフィニッシュしていましたけど、とにかくひとつひとつの技が綺麗でしたね」

 さらに浜口は、マイティ井上のプロレスラーとしての魅力をこう語る。

「井上さんを見ていると、『プロレスが好きで、好きでたまらない』というのが伝わってきましたよ。きっと、お客さんもそうでしょう。格闘技のセンス、それに加えてプロレスラーとしてのセンスがずば抜けていました。うまく言えないですけど、『間(ま)がいい』と言うのかな。

 歌舞伎で『見栄を切る』ような、そんなところがありましたね。要するに、井上さんは”ショーマン”なんです。洗練されていて。常に会場を盛り上げることを考えていて、どんな相手でも受けて、魅せる試合をする。勝負の一瞬の流れを掴んで、ここという時にたたみかける。

 吉原(功/よしはら・いさお)社長が、『井上と浜口にあと10cm、身長があったらなぁ』とよく言っていました。僕はどうかわからないけど、井上さんはどんなレスラーになっていたでしょうね。井上さんみたいな粋(いき)なレスラー、他にはいないですよ」

 その後、IWA世界ヘビー級チャンピオンとして防衛に成功したマイティ井上は、1974年11月21日に大阪府立体育館でAWA世界ヘビー級チャンピオンのバーン・ガニアとダブルタイトル戦を行なった。結果は引き分け。それぞれが王座を防衛した。

 井上はその後も王座を守ったものの、1975年4月10日に東京・足立区体育館で行なわれた防衛戦ではマッドドッグ・バションに敗れ、IWA王座から転落。だが、そのときのコメントがなんとも痛快だった。

「はっきり言って、せいせいしたね。これで肩の荷が降りた。伸び伸びプロレスができるよ」

(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

連載第1回から読む>>>