人の縁が……あるいはひとつの邂逅(かいこう)が、時に人生の歯車を大きく動かすことがある。特に、テニスのように世界を舞台とする競技に幼少期から身を置く場合、かつての出会いが時間の渦を漂い、何かの拍子にひょっこりと…

 人の縁が……あるいはひとつの邂逅(かいこう)が、時に人生の歯車を大きく動かすことがある。特に、テニスのように世界を舞台とする競技に幼少期から身を置く場合、かつての出会いが時間の渦を漂い、何かの拍子にひょっこりと表層に表れ、存在感を放つことがある。



楽天ジャパンオープンを制した内山靖崇(左)とマクラクラン勉(右)

 25歳の内山靖崇(やすたか)にとって、楽天ジャパンオープン優勝のパートナーである同い年のマクラクラン勉(ベン)との再会は、そのような数奇な足跡の交錯であった。

「ベンと初めて会ったのは、13歳のとき。『ワールドジュニア』という14歳以下の国別対抗戦に、僕が日本代表、彼がニュージーランド代表で出ていて……」

 12年前の日を、内山が回想する。

「そのときに、ベンはお母さんが日本人なので、日本語が少し話せるらしいと知ったんです」

 外国を代表する選手ながら、自分と同じ歳で、親族には日本人がいる――。異国の地で出会った少年との共通項が、無垢な好奇心と親近感をかき立てたことは想像に難くない。出会いから5年後の18歳時には、ふたりはパートナーとして全仏オープンジュニアのダブルスにも出場する。その後、内山はプロに転向、そしてマクラクランはアメリカのカリフォルニア大学バークレー校に進学し、それぞれ別の道を歩み出した。

 ところが今年、日本ナショナルチームコーチに就任したトーマス嶋田氏がマクラクランのコーチと旧知の仲であることが、ふたりのキャリアをふたたび重ね合わせる。嶋田コーチの説得もあり、日本国籍も持つマクラクランは9月のデビスカップで日本代表デビュー。そのダブルスパートナーが内山であり、そしてふたりは今大会にも主催者推薦枠を得て出場したのだ。

「今日はベンが最初から最後まですばらしかった。第1セットでリードされたときも、ベンのおかげで追いつけて。みなさん、『ベン、すげー!』って覚えて帰ってください!」

 今大会の2回戦で、第1シードにして先の全米オープン優勝ペアでもあるホリア・テカウ(ルーマニア)/ジャン=ジュリアン・ロジェ(オランダ)組を破ったとき、内山はコート上のインタビューでうれしそうに声を張った。その後の会見でも改めて、新パートナーを「ネットでの反応がすごい。僕がサーブしているときも、安心して前を任せられる」と絶賛した。

 一方のマクラクランも、「彼には弱点がない」と内山への賛辞を惜しまない。「これまで僕が組んできたダブルス専門の選手だと、どうしてもストロークが弱いこともあった。だがウチ(内山)はリターンもいいし、なんでもできる」。オールラウンダーな内山は、マクラクランにとっても安心して自分の背を任せられる「最良の相棒」だった。

 現在シングルスランキング190位、ダブルスは133位の内山は、少年時代から将来を嘱望されてきた選手である。錦織圭と同様に盛田正明テニスファンドの援助を受け、13歳時にフロリダ州のIMGテニスアカデミーに留学。183cmの恵まれた体躯から繰り出す強打に加え、ボレーなども器用にこなす柔軟性を備えた大器は、全豪オープンジュニアダブルス準優勝や大阪スーパージュニア単複優勝など、その才能に見合う数々の栄冠を手中に収めてきた。

 だが、プロ転向後は思うような結果を残せぬ雌伏(しふく)の日々を強いられる。上り調子のときにケガを負う不運が重なったこともあった。デビスカップにダブルス要員として呼ばれることが多いため、シングルスに絞りきれず迷いを抱えてもいる。「練習では錦織にも打ち負けないプレーをするが、試合になると弱気な一面が顔を出す」。コーチや関係者が、そのようにこぼすこともあった。

 その内山が今回の楽天ジャパンオープンではシングルスで初戦を突破し、ATP初勝利を奪取。「精神的にもプレーの面でも引かなかった」と、静かな口調に矜持(きょうじ)を込めた。

 それら、内山が今大会で見せた「引かない」プレーの端緒にも、過去からつながるひとつの敗戦があったと、コーチの増田健太郎氏は明かす。

「2週間前、ATPツアーの成都大会の予選1回戦でダブルス専門の選手に負けたんです。ジュニアのころからよく知る……でも、シングルスなら勝たなくてはいけない相手だった」

 成都大会で敗れたマテ・パビッチ(クロアチア)は、内山がマクラクランと組んで出場した7年前の全仏ジュニア時にシングルスで敗れた相手である。あるいは、同年の大阪スーパージュニアではシングルス決勝で勝った選手であり、なおかつダブルスではともに頂点に立ったパートナーでもある。まさにライバルと呼ぶにふさわしい存在だが、プロ転向後のパビッチは徐々にダブルスに特化したキャリアを歩むようになっていた。

 そのパビッチに内山は2週間前、果敢なネットプレーを仕掛けられて敗れたという。「ガンガン前に出てくる」相手に気圧(けお)されたその敗戦後、内山とコーチは「ベースラインから下がらない」という課題に徹底的に取り組んだ。「最初はやりにくさも覚えていたが、下がらないプレーが様(さま)になってくると、気持ちでも下がらなくなった」と増田コーチは言う。

 そのプレー面での取り組みに、信頼できるパートナーと「常にチャレンジャー」の心の持ちようが重なり、内山の潜在能力が発揮されたのが、昨年の世界最強ペアであるジェイミー・マリー(イギリス)/ブルーノ・ソアレス(ブラジル)を破って頂点に駆け上がった今大会だ。

「テニス人生で、一番いい大会だった」

 少年時代からつながる縁を手繰り、掴んだ栄冠を、彼は感慨深げに振り返る。

 ただそれは、あくまで”ここまでの”テニス人生での話。動き出した歯車を加速させ、さらなる「一番いい大会」を求める道が、ここからさらに続いていく――。