東海大・駅伝戦記 第7回 9月8日、日本インカレ初日、真夏のような日差しがトラックを照りつける。30度近い気温のせいで女子選手がゴール後に倒れたりするなど、選手にとってかなり厳しいコンディションになっている。 日本インカレは全国の大学陸…
東海大・駅伝戦記 第7回
9月8日、日本インカレ初日、真夏のような日差しがトラックを照りつける。30度近い気温のせいで女子選手がゴール後に倒れたりするなど、選手にとってかなり厳しいコンディションになっている。
日本インカレは全国の大学陸上部が集まり、種目ごとの個人成績とチームの総合成績を競う対校の陸上競技大会だ。毎年5月には関東インカレが開催されるが、それはあくまでも地区のインカレであり、この日本インカレが大学日本一を決める大会である。
しかし、近年は駅伝常連大学が1カ月後に控えた出雲駅伝や夏合宿のために主要な選手を派遣するのを避ける傾向がある。一方で歴史ある大会に敬意を払い、教育的見地からも選手を送り出す大学もあり、日本インカレを戦う大学は二極化されつつある。
そろそろ1500m決勝が始まる。
午前中の予選に東海大は館澤亨次(2年)、木村理久(きむら りく/2年)、塩澤稀夕(しおざわ きせき/1年)の3人が出場した。残念ながら塩澤は4位となり、決勝に進めなかった。白樺湖合宿では3人で充実した練習ができており、コンディションも悪くなかったはずだが、まさかの予選落ちだった。
塩澤は悔しさを噛みしめていた。
「トラックシーズンの締めで上位入賞を考えていたんですけど、ラストの勝負で負けてしまって……。最初、ちょっと遅いペースだったので、あれなら自分が引っ張っていった方が全然チャンスがあったと思うんですけど、結局一度も前に出ることなく終わってしまった。ショックですけど切り替えていくしかないです。これを発奮材料にして、ここで力を出し切れなかった分、出雲で絶対(すべての力を)出してやるという気持ちでやっていきたいです」
白樺湖では、「1500mで1、2、3位独占もありえます」と語っていたが、自身の結果でその目標を霧散させてしまった。この悔しさを、自ら語ったように出雲駅伝の舞台で晴らすことができるのか。塩澤のこれからの本気度が試されることになる。
「塩澤の分も走りますよ」
館澤は決勝前、元気にそう宣言した。
この日本インカレを獲れば、関東インカレ、日本学生陸上競技個人選手権、日本選手権を含めて4冠を達成することになる。館澤にとってはトラックシーズンの仕上げであり、4冠がかかった大事なレースだ。
「予選は風が強かったのでスローペースになったけど、決勝はもう3、4秒速いスピード勝負になる。あとは2人がラストで粘れるかどうかですね」
西出仁明(のりあき)コーチは、レースをそう予想した。今大会は両角速(もろづみ・はやし)監督が北海道・紋別で選抜合宿を行なっているので、西出コーチがチームを引率している。
15時40分、1500mがスタートした。
全日本インカレ1500m決勝、勝ったのは中央大の舟津(中央)。東海大勢は館澤が6着、木村が12着(一番左)
レースは、思わぬ展開を見せた。館澤は集団の真ん中あたりにつけている。400m80秒で、スローペースだ。いつもなら前方でいいポジションをキープしているのだが、少し消極的なのが気にかかる。800mを過ぎてもがポジション取りに苦しみ、どんどん外に追いやられて、スピードも上がらない。ラスト1周の鐘が鳴ると木村がスパートをかけて前に出た。しかし、勢いは続かず、舟津彰馬(中央大・2年)らに抜かれていく。館澤は体を前に押し出すように懸命に舟津らを追うがとらえきれない。
舟津がそのまま走り切り、1位でフィニッシュした。
6位(4分01秒97)に終わった館澤はそのまま倒れ込み、トラックに両膝をついて頭を抱え込んでいた。係員に促され、ようやく立ち上がると魂を抜かれたようにフラフラとミックスゾーンに流れてきた。
「最悪のレースをしてしまいました」
うつろな表情で館澤はそう言った。
スローペースだったが抜け出すタイミングはいくつかあったはずだ。しかし、躊躇(ちゅうちょ)したのか、それとも体が動かないのか、館澤は勝負に出る前に敗れた。
「予選での走りの時、体が動かなくて今までと明らかに違うなっていうのを感じてしまったんです。決勝ではそんなことを考えないようにしたんですが、心の中で勝てないんじゃないかという思いがよぎり、弱気になり、最後の1周の攻めるべきところで攻めあぐねてしまった。行かないといけないと思ったんですが、気持ちで負けてしまっていたかなと。本当に反省しか残らないレースになってしまいました」
うつむき、ひたすら反省の弁を述べる。
夏合宿・白樺湖3次合宿では、この日本インカレに合わせて調整していた。強度の高いポイント練習をしっかりこなし、筋トレにも励み、極めて順調だった。今年は1500mを勝ち続け、追われる者としてのプレッシャーがあったかもしれないが、それ以上に大きな自信を得ていた。それだけに館澤の失速は、彼自身はもちろん、チームにとっても大きな衝撃だった。
西出コーチが言う。
「日本インカレに合わせてきたけど、予選で今までラストで負けたことがないのに負けてしまった。それでダメだと思ってしまい、自信を持って決勝に挑めなかった。スローペースになって不安が出てしまったのもあるけど、メンタルが大きいですね」
最後の最後に館澤の”弱み”が出てしまった。
自己不安は、困難への抵抗力が足りないから起こるものである。成功体験は自信にリンクするので重要だが、館澤の場合、もっとたくさんのレースに出て失敗し、苦しみ、心の抵抗力をつけていくことが必要なのだろう。
「7月の欧州遠征で、弱気にならないで勝負していく気持ちがあれば、世界で戦えるのを実感できたんですけどね。でも、もう終わってしまったので、これを糧(かて)にして来年こそは4冠を達成できるように頑張ります。明日の5000mは切り替えて、この敗北を引きずらないように今日のレースで刺激が入ったと思ってやるしかないです」
館澤は少しだけ生気を取り戻し、力を込めてそう言った。
肩を落とした館澤は木村大周マネージャーとともに待機所に戻っていく。
日本インカレは全国168校から1700名以上の選手が参加しているので、待機場所の確保も大変だ。天気がよいのでサブグラウンドにテントを張ったり、体育館の中を利用したり、体育館周辺の空いた場所を利用したりしている。東海大は体育館周りにある通路をうまく利用して、待機場所を作っていた。レースのある選手は、ここでストレッチをしたり、軽く運動し、サブグラウンドで走って調整する。競技がない選手、競技が終わった選手はスタンドから東海大の選手の応援をしたり、ごはんを食べに行ったり、選手のサポートをしたりしている。
17時30分からは、10000m決勝が始まる。
選手がスタートライン付近に集まりだし、思い思いに体を動かしている。東海大からは關颯人(せき はやと/2年)、松尾淳之助(2年)がエントリーしていた。
關は9月3日までアメリカのフラッグスタッフで、鬼塚翔太(2年)、阪口竜平(2年)とともに高地合宿を行なっていた。2000mを超える高地で距離を踏むような練習はしていないが、酸素が平地の75%というなか、1600mを6本こなすなどの練習で高地順化し、心肺機能を高めてきた。帰国してまだ4日目で時差ボケが残っており、合宿の疲れもあるだろうが、アメリカ合宿を終えた關がどんな走りを見せてくれるのか。西出コーチをはじめ、チームのみんなも楽しみにしていた。
一方、松尾は国内で夏合宿を順調にこなし、調子を上げてきた。
おそらくは夏合宿、一番走り込んだのではないだろうか。「1000kmには届かないですけど」と笑っていたが、笑顔で言える分、余裕も少し感じられた。
選手がスタートラインについた。夏合宿の成果を見せる時がやってきた。
スタートからパトリック・ワンブィ(日本大・3年)とサイモン・カリウキ(日本薬科大・3年)の留学生が飛び出し、松尾がついていく。1周目のラップは松尾が奪った。5000mぐらいまでは8人ぐらいの先頭集団でレースが展開したが、ここから關が遅れ始めた。
残り2000m、松尾は5番手をキープし、3番手・塩尻和也(順天堂大・3年)、4番手・西山和弥(東洋大・1年)を2秒差で追う。このままラストの勝負で競り勝てれば日本人トップを狙える。松尾は懸命に粘るが塩尻、西山も落ちない。ラスト2周、西山が一気に出て塩尻を突き放し、松尾が少し遅れた。
28分50秒94。
松尾は自己ベストを更新し、5位に入賞した。
「いいレースができました」
ホッとした表情を見せた。
「途中1回、積極的に攻めていこうと思っていましたし、いい位置で走れていたので、これは行かなきゃいけないって思って……。うまく流れについていけて粘れたんですけど、最後の日本人ふたりが……。特に1年の西山に負けてしまったので悔いの残るレースになりました。でも、今シーズン初の28分台を出せましたし、自己ベストを更新できた。1カ月の高地トレーニングの成果が出て、監督や西出コーチに少しはホッとしてもらえたんじゃないかなと思います」
松尾は当初28分40秒を切るタイムを設定していたという。
だが、中盤で少し遅れてしまい、思うようにタイムを刻めなかった。それでも28分台を出して、日本人3位は堂々の成績である。しかも、ライバル視する同学年の關にも勝った。
「關はアメリカから帰ってきたばかりで時差ボケもあってキツかったと思う。その中でも勝つことに意味があると思うので、關には悪いけど勝てて自信になりました。他にも強い2年生がいる中、こういう大会で自分の力を出せたのは大きな経験になったので、これからの駅伝につなげていきたいと思っています」
松尾は満足そうな笑みを見せた。
一方、關は29分23秒01で11位に終わった。汗にまみれ、こんなはずでは……という表情が浮かぶ。
「高地合宿をこなしてきて、自己ベストを狙ったんですが、うまく試合に合わせられなかった。物足りないですし、これが今の実力かなって思います」
アメリカから帰国して4日後のレースとなれば、ベストコンディションではないのは確かだろう。關自身は「言い訳にしたくない」と言ったが、アメリカからの移動だけでも大変であるし、疲れは間違いなく残っている。何せ1カ月、合宿を継続してきたのだ。
「今回、高地でずっと合宿をするのは初めてだったので、それにどう体が反応していくのか。正直、まだわからないですが、アメリカに行ったのは3人で3人とも走れなければ、その影響が出ているなとわかりますが、自分だけが走れないとまた違う要因も考えないといけない。鬼塚と阪口の結果を見て、冷静に分析していきたいです」
検証には時間を要するだろうが、ただこのまま調子が上がらないと出雲に向けてチームはもちろん、關自身にも不安の影を落とすことになる。しかも今回結果を出した松尾、さらに川端千都(かずと/4年)、三上嵩斗(しゅうと/3年)らが調子を上げている。關の調子いかんによっては、出雲出走の椅子を巡って競争がさらに激化する可能性が出てくる。
「チームは今、けっこう勢いがあるし、元気があるんで……。自分は今回の走りで出雲がわからなくなってきた。走るのが当たり前ではなく、危機感を持ってやっていきたいと思います」
両角監督の關への信頼は揺るがないだろう。しかし、その期待に応えられるように、出雲までどのくらい挽回していけるか。そして、今回、走れなかったのは、いったいなぜだったのか。その正体を突き詰めていくことが必要になる。
国内組の松尾が結果を出し、アメリカ組の關が力を発揮できなかった。明日(9月9日)、5000mにはアメリカ組の鬼塚と阪口が出場する。
「明日、ふたりが頑張って結果を出してくれることに期待したいですね」
西出コーチは祈るようにそう言った。
(つづく)