専門誌では読めない雑学コラム木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第124回 ゴルフ場って、ディスコやクラブと同じで、お店(コース)をオープンしたら、とにかくなるったけお客さんを入れたほうが得です。お客さんが100人いようが、たったひとりだろ…

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第124回

 ゴルフ場って、ディスコやクラブと同じで、お店(コース)をオープンしたら、とにかくなるったけお客さんを入れたほうが得です。お客さんが100人いようが、たったひとりだろうが、芝の上(コース)で打たせて、食事を提供して、お風呂にも入れるようにしないといけませんから。そのときかかる風呂のボイラー代や電気代などの経費は、ひとりでも、100人でもほぼ一緒ですしね。

 だいたい、ラウンドといっても、芝が生えたコースを貸すだけ(もちろん、手入れは大変なんですけど)。そりゃ、お客さんが多いほうがいいに決まっています。

 そんなわけで、コース側はぎりぎりまで集客に余念がありません。

 ネット予約では、最近ではスマホのアプリを使うと、当日でも予約できるコースが多いようです。朝、5時くらいに起きてアプリを使って予約する――便利っちゃ、便利ですけど……、そうなると、朝起きてからふらっとホームコースに行けるという、メンバーさんのメリットがなくなりつつあります。

 何にせよ、実に便利な世の中になりました。つい数年前まで、ある名門コースでは土日や祝日にラウンドしたい場合、ハガキで応募して抽選の結果次第なんてところがありました。懸賞じゃないんだから、勘弁してほしいです。さすがに今は、電話か、メールでの応募になっていますけど。

 ただ、便利すぎるのも問題があります。急に面倒になったとか、嫌になったからといって、当日キャンセルするわがままなゴルファーがいたりしますから。ちょっと雨がパラついているだけで「今日はやめた」ってキャンセルしちゃうとか、そういうことがバンバンあるわけです。

 昔、キャンセルの場合、ひとりにつき5000円を支払わされるコースがありました。なぜかそのとき、自分がコースを予約していて「4人の予定が3人になりました」ってフロントに言ったら、「ひとりキャンセルですね。それでは5000円払ってください」と言われて面食らいました。

 なんで自分が、キャンセルしたやつのキャンセル料を払わねばならないのか!? しかも、あとで請求できるような頻繁に会う人じゃなかったし……。予約した人間が損をする制度には納得いきませんでした。

 今はよっぽど頑固な名門コース以外は、欠けた人数分のキャンセル料を取るなんて話は、なかなか聞きません。もちろん、予約した組がまるごと全員キャンセルとなったら、キャンセル料を請求されるところは結構あります。

 それでも今の時代、天気予報もかなり精度が上がっていますから、前日にコースに電話して「明日は大雨らしいので、キャンセルしてください」となれば、コース側もたいがい「また、天気のいい日にお越しください」と言わざるを得ません。

 大雨となれば、プレー当日のキャンセルでも、キャンセル料を取らないところが多いです。でもそれは、お客さんのマナー的にはちょっとどうなの?って、思いますけど。

 ちなみに、ラウンドを開始して途中でプレーを中止したら、料金はどうなるのでしょうか。厳密に言うと、プレーヤー自らの判断でリタイヤした場合は、プレーフィー全額を支払うことになっています。急な用事ができたとか、お腹が痛いからやめたとか、雨で体が冷えてきたからとか、ですね。

 じゃあ極端な話、1番ホールでティーショットを打ったあと、突然すごい腹痛に襲われて、動けなくなったらどうか? それでも、基本的にはプレーフィーは全額請求されるでしょう。まあでも、病気やケガの程度、支配人との親しさなどによって、そこはどうにでもなるのではないでしょうか。

 都市伝説ですが、超わがままな芸能人がいて、朝イチのティーショットを打ったらOBをやらかして、機嫌を悪くしてそのまま帰ってしまった人がいたそうです。無論、料金は全額払いましたけど。

 これには別の説もあって、1回打ったらOBだったので、たった1打でプレー代全額を支払って、もう一度最初からプレーし直した、という話もあります。すなわち、2ラウンド分の料金を払ったという説です。いずれにせよ、豪快な人ですよね。

 一方、コース側の事情でプレー続行が不可能になったときは、プレーフィーは全額戻ります。ただ、ハーフを終えていたら、戻ってくる金額は半分になることが多いです。どちらにせよ、この場合の多くは悪天候によるクローズです。雪や大雨といった場合でしょうか。

 じゃあ、雷でクローズとなるか? アメリカのPGAツアーなどを見てもわかるように、雷は一過性で終わることが多く、案外小1時間ほどで再開されるケースが多いです。

 この小1時間は、コース側にとってはむしろオイシイ時間です。ほとんどのパーティーがクラブハウスに戻ってきて、宴会をし始めるからです。つまり、レストランの売り上げが半端なくアップするわけです。コース側にとっては、雷さまさまですね。

 クローズの醍醐味を味わうのなら、やはり大雨でしょう。ゴルフ場はコースが水浸しになっても、なかなかクローズにはしません。だって、クローズにしたら、その日の売り上げが飛んでしまうからです。

 フェアウェーが相当水浸しになっていても、カジュアルウォーターの措置で乗り切ってもらおうとします。「ボールは状態のいい場所に移して打ってください」と。コースには起伏がありますから、不思議と打てる場所があるんです。

 問題は水浸しになったグリーンです。コース側からは、ボールの位置を水はけのいい場所に変えて、同じ距離を打つように指示されますが、カップ周りの360度がすべて水浸しになったら、どうにもなりません。水が浮いていると、雨の日のサッカーのグラウンダーパスみたいに、ザブン! ゴロゴロっといった具合で、ボールが前に進まないのです。

 こういう状態になって、ゴルフ場はようやくクローズにします。私も、過去に2、3度クローズを体験しましたが、そういうときはお客さんが大挙してフロントの前に集まり、”クローズ宣言”を待ち構えております。そして、コース側が諦め顔で「本日、大雨のため、クローズとなりました」と言うや、「やった~!」と歓声が上がります。このせめぎ合いが面白いんですよね。



ゴルフ場のクローズが休校ほどうれしいかどうかはわかりませんが...

 ちなみに、意外とあっさりクローズとなるのが雪です。「おっ、雪が積もってきたなぁ。これじゃ、白いボールがどこに転がったかわからないじゃん」という程度でクローズになります。天気予報で降雪が続くとわかった段階で、お客さんはラウンドを諦めますし、コース側は開場を断念します。

 雪は、芝の上だとどんどん積もるんですよね。そうすると、パットができなくなり、クローズが早まるのです。しかも、雪だとカートで移動できなくなったり、お客さんも車で家に帰れなくなったりします。当然、従業員もそうです。だから、早めにクローズするのです。

 アマチュアゴルファーとして生まれてきたからには、1回は”クローズ体験”に遭遇したほうがいいでしょう。「残念」と思う反面、どこかで「儲かった」とほくそ笑む自分がいますよ。

木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。

『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!