野球評論家の高木豊氏が26日、自身のYouTubeチャンネルを更新。パ・リーグの順位予想を披露した。 昨年はセ・パともに的中がなかったという高木氏。「そんなこともあったな」と振り返りつつ、「去年はピッチャーで決めていってとんでもないことに…
野球評論家の高木豊氏が26日、自身のYouTubeチャンネルを更新。パ・リーグの順位予想を披露した。
昨年はセ・パともに的中がなかったという高木氏。「そんなこともあったな」と振り返りつつ、「去年はピッチャーで決めていってとんでもないことになった」と明かした。「上位3チームは混戦になる」と全体のバランスを見て決めた優勝は「日本ハム」だ。
ポイントは野手のレギュラーを固定できている点。「万波であり、清宮であり、固まっている。競争が1、2年前から始まって、それがロッテと違うところ。投手陣もいい。けが人が出ても代わる選手がいる」と戦力分析した。
2位に予想したロッテは「投手陣は心配していない。打者で誰をつかうか。迷うほどいるよ。外野手もたくさんいて、誰をチョイスするか。監督の迷いが邪魔になるかもしれない。西川も使いたいし」とした上で「レギュラーと控えの差がない。だから行けると思う」。優勝するためには「西川が安定してとか、何人がレギュラーに定着するか。これがしっかり決まって、競争した人がサブに回ったら強い」と評す。
3位は昨季優勝のソフトバンク。「勤続疲労がきている。名前だけ見たらすごい選手がずらっと並ぶ。でもけが人が出たらどうなるかわからない。オスナにも安定感がない。ちょっと苦しむ感がある。栗原が怪我して、捕手の問題もある」と分析。上位3チームは「日本ハム、ロッテが上り調子でソフトバンクは停滞感がある」と指摘した。
Bクラスに関しては、西武を4位と予想。西口新監督の下、オープン戦では2位に入ったが「投手陣がいい。上位3チームを超えるにはもう少し打たないといけない。昨年のようなことはないと思うけど、打つ方がどうか」と分析する。
5位は楽天。「優勝する力がない。三木監督のやる方向は間違いないけど、遠慮がある。ゴールデンルーキーの宗山と心中する。それくらいじゃないといけない。はっきりしないと選手が迷い出す。人の良さが出ちゃってる」と指揮官の采配に焦点を当てた。
最下位はオリックスとなり「打てない、投手陣が欠けるのは致命的。両方とも勢いがなく、けが人がいる。ちょっと苦しいかなと思う」と分析。リリーフ陣に故障者が相次いでおり「森が開幕からいないのは厳しい」と指摘した。